2019年10月20日 (日)

キャスター&近接センサ

20191020-155833とあるモノにキャスターをつけろとのお達しがありまして

 

 

 

 

 

 

 

 

20191020-155842まあ、なんとか

 

 

 

 

 

 

 

 

20191020-160439つきました

 

 

 

 

 

 

 

 

20191020-160731何かといいますと、台所に置くゴミ箱

 

 

 

 

 

 

 

 

20191020-160736近接センサで5秒ほど開いてまた閉まります。
生ごみの処理なんかには衛生的で楽ちん
キャスターをつけて野菜の切りくずなんかはゴミ箱をまな板のそばに持ってきて直接放り込みたいとのお達しでありました。

 

 

 

 

 

 

 

20191020-161116近接センサ増えてきました、トイレの蓋なんかは以前からですが台所の混合水栓とか..
これは衛生面もさることながら節水にもなる感じがしますね

 

 

 

 

 

 

 

20191020-161459せっけんのディスペンサ..

だんだん横着になりますねHi

| | コメント (4)

2019年10月15日 (火)

レアなコーヒー

三連休..とはいきませんで14日はつがる市の現場へ
朝方はずいぶん寒くなりましたが、今シーズン初めて白鳥の渡来を確認しました。
青森市内うちの近所とつがる市の上空を飛んでました。

20191014-172356 15時ごろ帰宅しましたら何やら荷物が届いてまして、差出人は先日大阪でお世話になった杉山さんだ。
新調のレザーマンでかっこよく箱を開けましたら中にはコーヒー豆
むむっ、これはハワイのチョー貴重なカウ・コーヒーじゃあありませんか!
コナでさえめったに飲む機会がないんですが、これはかたじけないっ
 

 

 

 

 

 

 

20191014-190713袋を開けると中煎りですかね、すでにフルーティーな香りが広がります。
お味のほうはさわやかな酸味のバランスがよく、実に上品で美味いです。
近々、フレンチプレスを導入したいと思っていますので試してみたいです。

| | コメント (0)

2019年10月12日 (土)

ポチっともう一本

20191012-081427マルチツールナイフ大好き、けっこう使っているんですがこういうフォールディングのポケットナイフはブレードがロックするものが少なく、けっこう危険。
小学校のころから刃物に慣れ親しんでいる私、ロックするナイフや直刃ではめったにケガしませんが手を切ってしまうのはこういったロックしないフォールディングナイフです。

 

 

 

20191012-081802ロックするナイフかっこいいですね、特に大きいやつはライナーロックで開閉が片手でできるのがいいのです。
ただ、マルチツールではありません。
 

 

 

 

20191012-081904ロックするマルチツールナイフ、初期のレザーマン
 

 

 

 

 

20191012-082018ロックの機構はブレードの根元にバネ状になったフレームの爪がはまるというもの。

 

 

 

 

20191012-082153ロックを開放するためには他のツールを起こして爪を押し上げる必要があります。
これでは片手操作というわけにはいきません。
 

 

 

 

20191012-082318最近発売されましたレザーマンのFreeというシリーズ、どうやらロック機構を片手で操作できるマルチツールナイフなんですね、最近お仕事頑張ってるしご褒美にと一本。
 

 

 

 

20191012-082408ちょっと引っ張り出すのが固いかな?そのうち馴染むでしょうか。

注油してみるか

メインブレードの鋼材は420HC、ホローグラインド(側面が凹面にえぐれているタイプ)でなかなかいい刃付けがされています。
USAメイド

 

 

 

 

 

20191012-082544けっこう使用頻度の高いハサミも片手でOK
 

 

 

 

 

 

 

 

20191012-091155_2019101210190112機能のマルチツールです。
ハサミは譲れない、プライヤはなくてもいいという選択。
お気に入りの一本になるでしょう
ネームの刻印は無料でした。
刃物のプレゼントは縁起が悪いとかいうヤボな人でない方へのプレゼントにもいいかも。

| | コメント (4)

2019年8月14日 (水)

嶽きみ

20190814-125043旬を迎えたブランドとうもろこし。
美味いですねー
メディアで紹介されることも多いので“だけきみ”という名前だけはお聞きになったことがあるかもです。
岩木山麓の高原で作られています。

| | コメント (4)

アイスコーヒー

20190814-094758水出しもいいんですが、ステンレスメッシュでドリップしたコーヒーを冷ましてアイスコーヒーにしてみました。
手動のミルはやはりお掃除するといい状態の挽き具合になります、粒度が揃ってカリカリと低速で挽くのがいいみたいです。

 

 

 

20190814-100215粗熱を取って冷蔵庫へ。

数時間後飲んでみるとびっくりするほど甘い、カミさんが
『なんか入れた?微糖?』
っていうくらいです。
油分が入るおかげでしょうか、ペーパードリップで淹れたものとはぜんぜん違います、水出しよりもさらに甘さが際立ちます。
手間と時間がかかるものは美味いねー
ステンレスのメッシュにはしばらくハマりそうですねえ、ペーパー切らして一袋買ったばかりなんですが。

| | コメント (2)

2019年8月 8日 (木)

SUSフィルタ

20190808-193339過去には布フィルタも使ったし、ここのところはずっとペーパーフィルタでした。
フレンチプレスも気になるのですがステンレスのメッシュフィルタも試してみたいということで..
メーカは我が家に多数あるKINTOさんの商品。

 

 

 

20190808-194135今後いろいろ調整してみますが、まずは一回目
一穴のガラス容器を通るせいか抽出時間が長めです。
 
 
 
 
 
 
 
20190808-195106同じくKINTOさんのカップ、木のトレーもKINTO、福島のうまいモモが入ってるガラス容器はIKEA

ペーパーフィルタのすっきりと全く違った味わいでストロング、これはこれでうまいですねー

結論、どうやって飲んでも美味しいなー、という..Hi

| | コメント (4)

2019年8月 4日 (日)

コールドブリューに挑戦

20190804-173255KINTOさんの容器で水出しやってみます。
いつものお店(ジターヌさん)でイタリアンブレンドを求めてきました。
飲めるのは明日だー

| | コメント (0)

2019年7月19日 (金)

Snoopy in Space

人類のアポロ11号月面着陸から50周年、今度は犬の番だ。
アポロといえばSnoopyやCherlie Brownこの犬のバッジを貰うことは宇宙飛行士の夢
IEEE SPECTRUM "How NASA Recruited Snoopy and Drafted Barbie"

今秋、Apple TVからアニメが配信されるらしい、注目!

| | コメント (6)

2019年6月 5日 (水)

もらったー

20190605-175959また誕生日が来てしまいます。
去年お気に入りのニッパを送ってくれた娘から『何がいい?』と連絡が来たのでずうずうしくリクエストしたものが届いた。

 

 

 

20190605-180211いぇーい
これかっこいいんですよねえ、重量感もよし
機能とデザインが伴っているものって多くはない、どっちかが出るとどっちかが引っ込む。

| | コメント (6)

2019年5月13日 (月)

もらったー

カミさんの友達が武道館へ行ったようで、何時間も並んで買ってきてくれたらしい。
ありがとうございます!
リバーシブルなのですね。

01b8092861aaa468b2599e15e7efd4edd86d8b35

01c3a128390a290ddb6bf8abb62e32c006992e02

| | コメント (4)

より以前の記事一覧