2025年5月31日 (土)
2025年5月28日 (水)
BY's
なかなか飛ばないのでしょうがなくBYの未交信局を拾っていることも多いこのごろ
妙な運用が多いですね
いくら呼ばれていても一回一回CQに戻って次のQSOをするとか
RR73のあとにもう一回73送ってまたCQから仕切り直すとか
スプリットせずに相手の周波数を渡り歩くとか
なんか『こういうものだ』と勘違いしている可能性がありますね
そういう宗派があるのか..
多数こなしているのでそういうのばかりが残っちゃってるのかもしれませんが
中東(6m)
今シーズン初の中東、カタールとイスラエルをひとつずつおこぼれ拾いました
サウジアラビア、クウエートも入ってましたねEuの浅いところも..
残念ながら外出する予定があったので中断しました
先日はWの東海岸も入ってましたね
私のロケーションでは難しいのですがそれでも何局か受信は可能でした
最近はローカルさんから出遅れることが多いですがなんとかしがみついていきたいですHi
2025年5月27日 (火)
運転免許証更新
免許センターへ行ってきました
高齢者講習は既に民間の自動車学校で受けていますのでここではシンプルに受付、視力検査、料金支払い、写真撮影、交付で終わりです、40分程度
手数料については従来の免許証だけをもらう場合¥2.85k、マイナ免許証のみは¥2.1k、両方もらう場合は¥2.95kです
私はシンプルがいいのでマイナ免許証のみにしました
免許証を入れてる財布が薄くなる
2025年5月24日 (土)
CI-V/USB
非常にレベルの低い話で申し訳ないですけど無線機とPCをUSB一本で繋いでJTDXとLogger32を使っているとCATがコリジョン起こして同時には接続できないので状況に応じて片側切ったりしてましたテッテレー
中華の怪しいCI-V~USBケーブル
これでJTDX繋げば同時接続できるんじゃないかなと
ドライバなどごにょごにょしましてCOM11として認識されている模様
CATテスト通りました
Logger32のほうは従来のポートに接続して同時にバンド・周波数を追随するのを確認、いいですねえ
これでLoggerの機能を使ってアンテナの自動切換えをすればいいのだね
それができると自動化でだいぶミスを防げるって皮算用
2025年5月22日 (木)
2025年5月19日 (月)
2025年5月18日 (日)
2025年5月16日 (金)
2025年5月15日 (木)
2025年5月13日 (火)
GPSDOのモニタ
問題なくフェーズロックしていて
TempはOCXOの温度
DAC はOCXOの制御電圧
PPS↑は1秒パルスのリード/ラグ
OSC↑は10MHzリファレンスの精度でプラスが高くマイナスが低い、単位がPPTなので1兆分の1(10-12 )
刻々変化しますが±二桁の間にいることが多いので10-11というところ
ボカシを入れているところはうちの座標、高度です
下の方に8個の衛星の追跡状況が出ています、緑が使えるということでしょう
わが家では測定において最も信頼できる神様として利用させてもらっていますこのようなスプリッタを作ってIC-7610、アンリツのカウンタ、スペアナ、メグロのSSGなどのリファレンスにしています
お守りのようなものです
GPSDO
冬の間衛星が追尾できないとか言っていたGPSDOが春になって動き始め安定して動いてます
アンテナコネクタあたりをいじって変化があったことがあるので不具合はアクティブアンテナ界隈でしょうか
ステータスを詳しく見てみたいなとコントロールプログラムを動かそうと思い手元にあったUSB-シリアル変換ケーブルをつなぎましたらよくあるPL2303チップのドライバ沼にはまりましてちょっと時間がかかりました
もうFTDIにするかと思ったんですがとにかく動きましたのでアンテナの実験などしてみても面白いかと..
2025年5月12日 (月)
謎の大音響
10日近く前でしたか津軽方面の広範囲にわたって謎の大音響が響きシャッターがガタガタ鳴ったり浴場の水面が揺れただとかの報道がありました
私が12、3歳の頃同様な経験をしたことがありますね
外で遊んでてドッカーンと爆発音のような音が響き渡り『何事?』と思ったことがあります
ジェット戦闘機の訓練のような音もしてましたのでソニックブームだろうなと思っていましたが新聞やニュースにそんな話は一切出てきませんでした
こういうのは公式には表に出てこないんだなと思ったもんです
2025年5月10日 (土)
Marion Is. (40mFT8)
zzz 昨夜0000JSTまで友人とzoomミーティングして0100ぐらいには寝てました
0400ぐらいからスマホがピコンピコンとチャットの通知を鳴らし始める
早起き雀さんたちが何かつついている様子
最初は寝ぼけてたんですが頻繁にピコンピコンするので画面を見たら40mのZS8Wが入ってるらしい
慌てて起きだしPCとIC-7610にスイッチON、ビームを向けて、アンテナスイッチのポジションなど指差し呼称『ヨシ!』
7080だね、おーよく入ってる、DTは?0.5か、クロックをマニュアルセットして合わせてコール、まだJAはあまり呼んでない、チャンス!
5分ほどで返ってきました、早起き雀一号、二号さんTNXでしたー
※追記
昨日の30mもログに載りました、けっこう埋まりましたねえ
当方としては上出来
10mのCWも頑張ればいけるか?
2025年5月 9日 (金)
ZS8W so far
当初は『運がよければ20mあたりでQSOできるかも』程度の期待でしたが現地からの賞賛に値する信号強度とオペレーションでたくさんのバンドでQSOできていますGJ
こちとらWARCなんかベアフットにRDPですからねえ
レア局だけにパイルが大きくなっちゃうと地獄沼で何時間頑張ってもできません
開け始めを狙うしかないのですが応答率は上がるものの信号もまだ弱いので簡単にはいきません
何度o君から『73来てますよ』と教えられたことか、TNX
今朝も5時起きで30mで呼びました
3回ぐらいCBあったようですが73は確認できず、明日のログアップデート待ち
全てこんな感じの綱渡りです
2025年5月 6日 (火)
Marion Is. (10mFT8)
GW中のレア局で先方もけっこう強い信号を送り込んでくるので昨日あたりは大パイル
こちらの信号などはQRMに埋もれてしまうんでしょう何時間呼んでもCBありませんでした
6時間呼んでダメだったなんて人もざらにいるようですそれが今日これでQSO?
o君から連絡あって10mに出てきたと..狼たちはまだ群がっていない模様
最初見えなかったんですが一度デコードしたので呼び始める
しかし弱くてデコードせず続かない
けど、呼んでたらCBが見えました
フェイクかな?と思いつつもレポート返しました
その後も見えてないのですがo君のところでRR73確認できたとのこと
正味この二回しか見えてないんですけど^^;
これで20m、15m、10m、35年ぐらい上げっぱなしだけど仮にも5エレビームが効いてるか?
あと40mやWARCはRDPなんで望み薄いですよねえ
※P.S 12mに張り込んでたo君から『出てきた、一発で出来た』との連絡あり
こちらも便乗しようとすぐさまコール、まだ混んでない
で、ちょっと空いてそうな周波数を探ってダイヤルを回してしまったとたんにCBあり、なんてこった
そのあとリトライ不成功、パイルも厚くなって昨日同様絶望の状態になりました
これを逃がしちゃいかんわー
2025年5月 4日 (日)
2025年5月 3日 (土)
Austral Is. (6mFT8)
朝から張り込み、1エリアで入ってるというけど見えず
o君が呼び始める、北から開いてるらしい
うちでは全く見えず
山のせいもあるでしょうけど今日は謎のノイズがS9+でOVF点灯、誰だよー
やがて信号が上がったようでご近所さんが次々とQSOしていく
うちではまったく見えずやきもき
突然ノイズが止まる瞬間あり、おお、-4で見えてる
いまがチャンスと呼んだら応答ありました
これで80m~6mコンプリート
80mと6mがバンドNewでした
sanyoshiさんはあいにく仙台へお出かけ中、牛タン食べながら悔しい思いをしておられました
『sanyoshiさん不在時に開けるの法則』が久しぶりに発動しました
2025年5月 1日 (木)
Marion Is. (20mCW)
昨日のCWのパイルを見ると到底できそうもなくて、しかし呼ばなくちゃできないし、買わなきゃ当たらない宝くじみたいな
この世でやっても無駄なことのベスト10に入るかも?ぐらいの気持ちでした
今日、夕方になってsanyoshiさんからLPで強く入ってるとのQSPあり
パイルもそんなに広がってない10kHz程度
たしかに強いので参戦決意
おお、十和田のウメちゃんに返ってるし津軽方面の県内局にも来てる
これはチャンスあるかもと場所取りを選んでコールし続けたらわりと短時間に応答ありました
これはラッキーでしたねえ、2modeになりました
まいどあり、TNX
The Best one
今回の群馬往復で見かけたクルマのベスト1位は...
栃木を走行してたシルビアのS15ですね、ナンバーも15でした
黒のワイドボデーで車高調キメたドリフト仕様でしょうか
かっこよかったです
最近のコメント