Nauru (6mFT8)
6mではC21MMていうのやってるけどLoTW未コンファームでした
C21TSは80mでもバンドNewもらったけど6mも1upかな
できそうなところだけどここのロケでは山が邪魔、今日も-21
6mではC21MMていうのやってるけどLoTW未コンファームでした
C21TSは80mでもバンドNewもらったけど6mも1upかな
できそうなところだけどここのロケでは山が邪魔、今日も-21
6mでV6WGやV73KWが入りましたが仰角5度の八甲田山に今日も苦戦
見えたり見えなかったり、V73KWはほぼ見えない
V6WGはなんとか50.316のS-FOXでゲット
80m~6mがやっと埋まりました
SherwoodのReciever Test Dataに7760が載ってますが7610と誤差程度の違い、ていうかほぼ同じですね
7610ユーザの私が7760に乗り換えることはないかも
ここでの1~3位はFTDX101,FTDX10,FT710でFT710のコスパの良さが目立ちますね
もっともここでの順位はSuper Hetのマシンが上に来てDirect Samplingが下位になる傾向があります
実戦における受信性能の全てではないと思いますが
o君からの連絡で呼び始めて間もなくo君に続いてQSO
直前まで6mやっててTx1スキップで呼んでしまったけど応答ありました
C5は15mのSSBしかなかったのでモードNew TNX
先日行ったら定休日でがっくりした平内町のうどん屋さんに再挑戦11時開店の30分前には行列が出来てるお店に今日は13時ごろ到着
駐車場は満杯です
私たちと同時にやってきて駐車スペースを探している車もいる
まずカミさんを車から下ろして受付に走らせる
私がなんとか駐車したところにカミさんがやってきて
『よかったー、もう品切れみたいで私たちの分はなんとかなるって』
私といっしょに駐車スペースを探していた一行は帰って行きました
ラストオーダーに滑り込んだようですその後も車がひっきりなしにやってきますが入り口には『売り切れました』が貼られました
えび天ぶっかけうどん、てんぷら5種、¥1.25k
美味いしコスパ高いです
量もたっぷりでカミさんが食べきれない分を引き受けるのがやっとこさでした
低温が続いて飛散が減ってるのか少し楽になりました
薬を飲むタイミングが遅かったと思いますね
受容体に花粉がくっつく前に薬の成分で事前にブロックしておくのが抗アレルギー剤だと思いますが薬よりも早く花粉のバーストに遭ってしまって強い症状が出たんだと思います
ようやく薬が追いついてきたか
また暖かくなったらわかりませんけどねえ
今日は病院で簡単な健診を受けてきました
血圧、検尿、心電図などに異常なし
ただ、血圧は病院で測るといつも高くて今日も三回目でいいのが出ました
それでいいのか?っていう話ですがHi
後日血液検査の結果でたぶん悪玉コレステロールが高いと思うんですがいつも薬飲むかどうか?の境界線です
『食事と運動不足に注意しましょう』
っていうことになるのですがやらないからねえ
朝風呂入ろうとしたところでsanyoshiさんからQSP
衣服を脱いだところで応答ありましたTNXバンドNewです
しかし風呂場は花粉の症状出ないのでいいわあ
家中風呂にしたい
今朝も0450JST花粉のモーニングアタックで起こされます
悪いことばかりじゃないさとローバンダーのまね事、80mへ
LoTWでコンファームしてないER、EK、ESなど呼びますがいつものように相性悪くCB来ず
No LoTWな局もいますのでぼちぼちと呼んでましたら見えてきたZD7のCQ
これは来ましたー、こないだのD6よりも難易度高い、えらいなスローパー
80mのzone36は初かも
花粉症TNX
製氷機でキューブの氷がうまく作れなくなってだいぶ経ちます
だましだましやってきたのですが限界と感じパーツ交換してみます2014年製造のT社冷蔵庫
パーツが入手できるのはうれしいことです
こんなことする前に買い替える方もいるかもしれません
左の扉パッキンは硬くなってきて扉を締める時の吸いつきが弱くなったと感じます、冷気を逃がさないように交換します
キューブの氷ができにくくなってワッフルみたいにつながったり製氷室の底で板状に固まってしまったりします
原因は製氷トレーの底にカルシウムが付着してざらざらになり氷がくっついてしまいストンと落ちずにトレーに氷が残ったままのところにまた水を注いであふれてしまうことにあると思います
開けてみたらやはり氷が残ってしまっています
カルシウムをクエン酸で取れないか?とかいろいろやってきましたがメンテしていったんよくなってもすぐに再発するようになりました
昨日少し早く寝たので早起き80mをワッチ
ケニアが入ってるフランスも未交信だ
sanyoshiさんに連絡して呼びますがパワー足りないか応答なし
ゴミ出し行ったら快晴で放射冷却-5℃、日中は12℃ぐらいまで上がるみたい
花粉でグズグズ、喉が痛い気もするけどそれを上回るアレルギー症状のモーニングアタック
その後sanyoshiさんから30mのエジプト情報が入る
いくら呼んでも応答なし
後で気がついたらアンテナが80mのスローパーのままだった
今度はo君からの情報で21メガのバハマ
ん?見えない、ビームがサイドだった
もう集中力ゼロ
結局成果なし、鼻グズグズでティッシュの山だけ残った
決して強くないカリブなどFT8で呼んでいてパイルが大きくなると一定数オンフレで逆走する局が湧いて出て消されてしまうことが多い
どこで逆走しようが構わないけどとりあえずオンフレはやめましょうやねえ
逆走でなくてもオンフレで呼んでるあなた(たぶん強力な信号なんでしょうよ)のことをまたオンフレで呼ぶWなんかがカブってご本尊が消されるとかねえ、ほんとに..
DX側も下手な運用が目立ちます
SSBで相手のコールを不必要に繰り返す
自分がログを打ち込むのに時間稼ぎをするような、自分に言い聞かせているかのような繰り返し
一回で取れないので何度も繰り返す
コールを聞き取るのにいっぱいいっぱいで私のレポートを聞かないうちに次の局に行ってしまったオペもいました
まあ、人の振りを見て、ですねえ
花粉か、風邪か
図面描いてずっと家に居ましたので風邪をもらったとすると耳鼻科かなあ
誤嚥でむせたことがあるのでそういうのもあるかな
天気がいいのでご近所さんはこぞって雪きりをして融かしていますがおとなしくしてましょう
昨日J88を7メガでゲットして気をよくしてました
今日はボリビアが入っていて呼んでましたがなかなか応答無く群馬の友人がゲットしているのが見えました
私も協力して工事したアンテナが機能してますねHi
私も続かなければ..とやっていたのですがJ35Xが見え始め、そっちがバンドNewですから切り替え
7074はQRMMで見えなくなり諦めかけたところSanyoshiさんから7077 QSYとQSPあり
今度は安定して見えましたけど土曜の夕方お客さんも多くて長期戦
宅内リモートで夕食が終わりそうなころCBが見えてゲットできました
連日のカリブ、この調子でお願いね
18メガのヴァチカン見えなかったなあ、All Time Newなんだけど..
会社で仕事してたころはAutoCadを主に使っていて退職後当初も仕事依頼主のボスにライセンス料を支給してもらっていたのですが仕事量に対するライセンス料が高いし元請け業者や工場でもJW-Cadの使用頻度が高いので私もJW使うようにしました
まあ、AutoCad以前はDOS版のころからJW使ってましたし描けないことはないのです
(DOSのころってフロッピー一枚にJW-Cad入ってましたよねえ衝撃でした)
ただ、AutoCadに慣れてると手間取ることも多いです
まずレイヤの管理がちょっと違う、JWの『書き込みレイヤ』という概念は図形のコピーや移動の際にうっかりレイヤが移動してしまったり油断するとレイヤが混ざってしまうことが多い
またコマンドのネストが深くて手数が多くなってしまう
これはAutoモードやマウスジェスチャーによるクロックメニューを習得すればスピードアップが可能なのでがんばるしかない
去年の春からほとんど図面描きの依頼が来なくなって忘れられたかと思っていたのですが今回久しぶりに5人日ほどの仕事量の依頼がきたので上記に注意しながらやってみた
成果品をメールしたらボスが『丁寧にやってくれてどうも』と言っていたのでよかった
また依頼ちょうだい
4時間睡眠したところでトイレに起きそのまま図面描きつつワッチ
80mでLoTW未コンファームのSV、ES、30mでNewの8Q、D2など呼びますが完敗
しょうがないのでゴミ出ししてきましたが寒かったー
80mのLoTWは先日H44MSをゲットして85になりました
今日HK3Wができましたのでまた一つ増えるかな
と思ったらバンドNewではないみたい、ハイライトついてるのになあ、まいいや
他局が呼んでるFJは見えない
100までまだまだ
最近のコメント