« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月31日 (月)

Nauru (6mFT8)

6mではC21MMていうのやってるけどLoTW未コンファームでした
C21TSは80mでもバンドNewもらったけど6mも1upかな
できそうなところだけどここのロケでは山が邪魔、今日も-21

20250331


| | コメント (0)

2025年3月30日 (日)

今日のおやつ

20250330-160901今日はガトーショコラが焼けました
コーヒーによく合います

| | コメント (0)

V6WG so far

6mでV6WGやV73KWが入りましたが仰角5度の八甲田山に今日も苦戦
見えたり見えなかったり、V73KWはほぼ見えない
V6WGはなんとか50.316のS-FOXでゲット
80m~6mがやっと埋まりました

20250330


| | コメント (0)

2025年3月29日 (土)

Rodrigez Is.

さっき6mでQSO
もっともこのバンドでは3B9FRさんのおかげでコンファーム済みですが
これで40m~6m
12mと10mがFT8ではバンドNewでした
80mいけるかな?

20250329


| | コメント (0)

コーヒー・シフォン

20250329-143402カミさんがパンだけじゃなくおやつも焼いてます
これも柔らかくて美味かったですが、こないだのニューヨーク・チーズケーキも美味かった

| | コメント (0)

2025年3月28日 (金)

チーズ入り食パン

20250327-173312最近カミさんがハマって焼いてる食パン、これは1.5斤
美味いチーズが手に入ったということで頻繁に作っています
 

 

 

 

20250328-080147塩気がいい感じで柔らかくて美味いですね

| | コメント (0)

2025年3月26日 (水)

VOA停めちゃった?

Oh LID
それアメリカの国益になるのかいな
暴走してますねえ

| | コメント (2)

2025年3月24日 (月)

7760と7610

20250324_1 SherwoodのReciever Test Dataに7760が載ってますが7610と誤差程度の違い、ていうかほぼ同じですね
7610ユーザの私が7760に乗り換えることはないかも

ここでの1~3位はFTDX101,FTDX10,FT710でFT710のコスパの良さが目立ちますね
もっともここでの順位はSuper Hetのマシンが上に来てDirect Samplingが下位になる傾向があります
実戦における受信性能の全てではないと思いますが

| | コメント (8)

The Gambia (17mFT8)

o君からの連絡で呼び始めて間もなくo君に続いてQSO
直前まで6mやっててTx1スキップで呼んでしまったけど応答ありました
C5は15mのSSBしかなかったのでモードNew TNX

20250324


| | コメント (0)

2025年3月22日 (土)

海産物いただく

20250322-161425大工さんルートでいただいたヤリイカ、今朝三厩漁港で上がったもの
いい型でした
食感コリコリで美味かった

 

 


20250322-183845
これは平内町産のトゲクリガニといいます
当地では花見の時期に食べられることで有名
まだ少し小ぶり
美味いですけど身を剥くのがテクニック要りますね

| | コメント (2)

2025年3月20日 (木)

包丁研ぐ

20250320-195605そんなに鈍っているわけではありませんが研いでおきました
昼のバラエティ番組で包丁を研いだことがないという芸能人に無印良品の包丁研ぎ器をお薦めしていたのですがそれはタングステンやセラミックをV字型にした溝でガリガリ削るっていうやつです
どんな包丁をそれで研ぐ(削る)のか?と思うのですが優秀な日本の包丁のことを考えたときに心が痛いです
少なくともうちの包丁以上のレベルのものには使わないで欲しいところ
特に右半分の薄刃や出刃の打ち刃物は片刃ですから裏押しが台無しになってしまいますのでぜったいにやめて欲しい
うちの包丁は両刃でも片刃に近い感じに研ぎ減りさせています

| | コメント (0)

2025年3月19日 (水)

うどん食いに行く

先日行ったら定休日でがっくりした平内町のうどん屋さんに再挑戦

20250319-13015411時開店の30分前には行列が出来てるお店に今日は13時ごろ到着
駐車場は満杯です
私たちと同時にやってきて駐車スペースを探している車もいる
まずカミさんを車から下ろして受付に走らせる
私がなんとか駐車したところにカミさんがやってきて
『よかったー、もう品切れみたいで私たちの分はなんとかなるって』
私といっしょに駐車スペースを探していた一行は帰って行きました
ラストオーダーに滑り込んだようです

20250319-132832その後も車がひっきりなしにやってきますが入り口には『売り切れました』が貼られました
 

 

 

 

 

 

 

 

20250319-134702えび天ぶっかけうどん、てんぷら5種、¥1.25k
美味いしコスパ高いです
量もたっぷりでカミさんが食べきれない分を引き受けるのがやっとこさでした

| | コメント (4)

症状緩和

低温が続いて飛散が減ってるのか少し楽になりました
薬を飲むタイミングが遅かったと思いますね
受容体に花粉がくっつく前に薬の成分で事前にブロックしておくのが抗アレルギー剤だと思いますが薬よりも早く花粉のバーストに遭ってしまって強い症状が出たんだと思います
ようやく薬が追いついてきたか
また暖かくなったらわかりませんけどねえ

今日は病院で簡単な健診を受けてきました
血圧、検尿、心電図などに異常なし
ただ、血圧は病院で測るといつも高くて今日も三回目でいいのが出ました
それでいいのか?っていう話ですがHi
後日血液検査の結果でたぶん悪玉コレステロールが高いと思うんですがいつも薬飲むかどうか?の境界線です
『食事と運動不足に注意しましょう』
っていうことになるのですがやらないからねえ

| | コメント (2)

2025年3月16日 (日)

マスク

20250316-162311 いっぱしのマスクしてても花粉が辛い
『そうだ、あれがあったかも』
探したらありました現場で使ってたやつ
これはさすがにガードしてくれる模様

これじゃ寝苦しいかなあ

 

 

 

 



20250316-173815これも装着したらもう現場だねえ

| | コメント (2)

試作品

20250315-222738 孫ちゃんに送るためのイチゴのメロンパン(どっちやねん)の試作
孫ちゃんによる写真審査では
『かわいい』
とのコメントでカミさん気をよくしています

| | コメント (0)

Fr. Guiana (15mFT4)

朝風呂入ろうとしたところでsanyoshiさんからQSP
衣服を脱いだところで応答ありましたTNXバンドNewです
しかし風呂場は花粉の症状出ないのでいいわあ
家中風呂にしたい

20250316_1


| | コメント (0)

St. Helena (80mFT8)

今朝も0450JST花粉のモーニングアタックで起こされます
悪いことばかりじゃないさとローバンダーのまね事、80mへ
LoTWでコンファームしてないER、EK、ESなど呼びますがいつものように相性悪くCB来ず
No LoTWな局もいますのでぼちぼちと呼んでましたら見えてきたZD7のCQ
これは来ましたー、こないだのD6よりも難易度高い、えらいなスローパー
80mのzone36は初かも
花粉症TNX

20250316


| | コメント (0)

2025年3月14日 (金)

製氷機メンテ部品交換

製氷機でキューブの氷がうまく作れなくなってだいぶ経ちます
だましだましやってきたのですが限界と感じパーツ交換してみます

20250314-1159032014年製造のT社冷蔵庫
パーツが入手できるのはうれしいことです

こんなことする前に買い替える方もいるかもしれません
左の扉パッキンは硬くなってきて扉を締める時の吸いつきが弱くなったと感じます、冷気を逃がさないように交換します

 

 

 

 

 

20250314-131645キューブの氷ができにくくなってワッフルみたいにつながったり製氷室の底で板状に固まってしまったりします
原因は製氷トレーの底にカルシウムが付着してざらざらになり氷がくっついてしまいストンと落ちずにトレーに氷が残ったままのところにまた水を注いであふれてしまうことにあると思います
開けてみたらやはり氷が残ってしまっています
カルシウムをクエン酸で取れないか?とかいろいろやってきましたがメンテしていったんよくなってもすぐに再発するようになりました
 

 

 

 

 

20250314-131959製氷トレーを新しいものに交換します

うまくいきますかどうか

 

 

 

 

 

 


※追記

20250314-174352パーツ交換後の初回の氷
いいようですね

 

 

 

 

 

 

 

20250315-090521翌日の朝
本来の機能を取り戻したようです
よかった

| | コメント (2)

加湿器付き空気清浄機

20250313-093732昨日は花粉症の症状が強く出て参りました
終日咳込んでました、横隔膜まわりの腹筋が筋肉痛です
居間に置いた加湿器付き空気清浄機の前でぐったりしておりました
信頼のDAIKIN製です
わりとお薦めな機種です
 

 

 

 

 

20250313-085533こりゃ寝室もセットしなきゃということでこちらはSharp
内部の構造はDAIKINをパク...いえDAIKINにインスパイアされたような同じような作りになってます

今日は寒くなって冷たい雪混じりの雨も降る天気でちょっと楽ですがやはり鼻水と咳に苦しんでおります
眼のほうはそうでもないなあ

| | コメント (4)

2025年3月13日 (木)

Comoros (80mFT8)

体調良くない、咳込んで目が覚める午前四時
起きだしてうがいなどするも調子悪い、花粉症でしょう
こんな時はローバンド(違
日の出が近づくにつれてUAE、モルドバなど80mで未交信のところが見えてくるが弱くて届かずDXCCに近づかない

20250313 するといきなり見えたD68ZのCQ、慌てて呼ぶとなんと一発でCBあり
そのあとなかなか見えなかったんですがしばらくしてライブに載りました、もちろんバンドNew
今朝はもうこれでいいやHi
しかし具合悪いわーゴホゴホ
ゴミ出し行きますか..

| | コメント (6)

2025年3月11日 (火)

朝から連敗

昨日少し早く寝たので早起き80mをワッチ
ケニアが入ってるフランスも未交信だ
sanyoshiさんに連絡して呼びますがパワー足りないか応答なし

ゴミ出し行ったら快晴で放射冷却-5℃、日中は12℃ぐらいまで上がるみたい
花粉でグズグズ、喉が痛い気もするけどそれを上回るアレルギー症状のモーニングアタック

その後sanyoshiさんから30mのエジプト情報が入る
いくら呼んでも応答なし
後で気がついたらアンテナが80mのスローパーのままだった

今度はo君からの情報で21メガのバハマ
ん?見えない、ビームがサイドだった
もう集中力ゼロ
結局成果なし、鼻グズグズでティッシュの山だけ残った

| | コメント (0)

2025年3月10日 (月)

ヘボな運用

決して強くないカリブなどFT8で呼んでいてパイルが大きくなると一定数オンフレで逆走する局が湧いて出て消されてしまうことが多い
どこで逆走しようが構わないけどとりあえずオンフレはやめましょうやねえ
逆走でなくてもオンフレで呼んでるあなた(たぶん強力な信号なんでしょうよ)のことをまたオンフレで呼ぶWなんかがカブってご本尊が消されるとかねえ、ほんとに..

DX側も下手な運用が目立ちます
SSBで相手のコールを不必要に繰り返す
自分がログを打ち込むのに時間稼ぎをするような、自分に言い聞かせているかのような繰り返し
一回で取れないので何度も繰り返す
コールを聞き取るのにいっぱいいっぱいで私のレポートを聞かないうちに次の局に行ってしまったオペもいました

まあ、人の振りを見て、ですねえ

| | コメント (0)

あれ、喉痛い

花粉か、風邪か
図面描いてずっと家に居ましたので風邪をもらったとすると耳鼻科かなあ
誤嚥でむせたことがあるのでそういうのもあるかな
天気がいいのでご近所さんはこぞって雪きりをして融かしていますがおとなしくしてましょう

| | コメント (0)

最近焼けたの

20250306-153016カンパーニュ(全粒粉)
 

 

 

 


20250308-135333塩パン
 

 

 

 


20250309-135740卵+ハム、チーズ+ハム

他にも食パンやアップルパイが焼けてます
私はただ美味しくいただいておりますHi

| | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

Grenada (40mFT8)

昨日J88を7メガでゲットして気をよくしてました
今日はボリビアが入っていて呼んでましたがなかなか応答無く群馬の友人がゲットしているのが見えました
私も協力して工事したアンテナが機能してますねHi
私も続かなければ..とやっていたのですがJ35Xが見え始め、そっちがバンドNewですから切り替え
7074はQRMMで見えなくなり諦めかけたところSanyoshiさんから7077 QSYとQSPあり
今度は安定して見えましたけど土曜の夕方お客さんも多くて長期戦
宅内リモートで夕食が終わりそうなころCBが見えてゲットできました
連日のカリブ、この調子でお願いね

18メガのヴァチカン見えなかったなあ、All Time Newなんだけど..

20250308


| | コメント (7)

2025年3月 7日 (金)

Comoros (12mFT8)

20250307_1どのバンドも弱くて15mしかできてませんでした
むこうのロケーションがJA側に山があるみたいですね
かといってLPではこちらのロケーションがダメ
ほぼ見えなかったりカスカスだったり
ただし見えてさえすればこちらの信号は届いている可能性があります
15mのときは先方が-24、こちらに+3でフェイクと思ったらいけてました
今日の12mもカスカスでときどき見えるぐらいでした
あきらめてメシ食って食後にワッチしたらCQが見えて呼んでみたら返ってきました今日は-20/-21
いやあきびしい
20250307_2



| | コメント (0)

JW-Cad

会社で仕事してたころはAutoCadを主に使っていて退職後当初も仕事依頼主のボスにライセンス料を支給してもらっていたのですが仕事量に対するライセンス料が高いし元請け業者や工場でもJW-Cadの使用頻度が高いので私もJW使うようにしました
まあ、AutoCad以前はDOS版のころからJW使ってましたし描けないことはないのです
(DOSのころってフロッピー一枚にJW-Cad入ってましたよねえ衝撃でした)

ただ、AutoCadに慣れてると手間取ることも多いです
まずレイヤの管理がちょっと違う、JWの『書き込みレイヤ』という概念は図形のコピーや移動の際にうっかりレイヤが移動してしまったり油断するとレイヤが混ざってしまうことが多い
またコマンドのネストが深くて手数が多くなってしまう
これはAutoモードやマウスジェスチャーによるクロックメニューを習得すればスピードアップが可能なのでがんばるしかない

去年の春からほとんど図面描きの依頼が来なくなって忘れられたかと思っていたのですが今回久しぶりに5人日ほどの仕事量の依頼がきたので上記に注意しながらやってみた
成果品をメールしたらボスが『丁寧にやってくれてどうも』と言っていたのでよかった
また依頼ちょうだい

| | コメント (2)

今朝の早起き、成果あり

80mでLoTW未コンファームのSVを拾って88、めざせ100
アルメニアできなかったなあ..

あと30mのフォークランドがバンドNew

ボウズを免れました

20250307


| | コメント (0)

耳鼻科へ

20250307-103254薬もらってきました
sanyoshiさんは昨日耳鼻科に行って混んでたっていう話ですが私が行くところは流行ってない医者なのか空いてました
2月から症状があると言うと、そんなわけないだろ、という態度で
『関東方面行ってた?周りに風邪ひきいなかった?』
と怪訝そう、毎年いつものやりとり、めんどくさい
先生の持つ情報は某WEBサイト、そんなの承知の上だ

流行らないせいか隣にあった調剤薬局が店をたたんでしまってました
しょうがないので調剤薬局つきドラッグストアまで走って調達してきました
値段同じかな?ドラッグストアのほうがポイントつくよね

| | コメント (2)

2025年3月 3日 (月)

早起きは丸ボウズ

4時間睡眠したところでトイレに起きそのまま図面描きつつワッチ
80mでLoTW未コンファームのSV、ES、30mでNewの8Q、D2など呼びますが完敗
しょうがないのでゴミ出ししてきましたが寒かったー

| | コメント (2)

届かんかー

取りこぼしがちなサンマリノ、10メガで入ってきたので呼びますが応答なし
長時間呼んでCBあったのですがこのレポート
その後も届いてなかったようです、弱小局はきびしいねー
OKまた次回

20250302


| | コメント (0)

2025年3月 1日 (土)

Costa Rica (80mFT8)

あら、コスタリカまでできた
中米三つ目
えらい調子いいんじゃないの?
久しぶりに図面描きの依頼が入ってるんだけどはかどらないわぁ

20250301_2


| | コメント (9)

Puerto Rico (80mFT8)

お、KP4も来た
いいぞー

20250301_1




| | コメント (0)

Colombia (80mFT8)

80mのLoTWは先日H44MSをゲットして85になりました
今日HK3Wができましたのでまた一つ増えるかな
と思ったらバンドNewではないみたい、ハイライトついてるのになあ、まいいや
他局が呼んでるFJは見えない
100までまだまだ

20250301


| | コメント (0)

うどん久しぶり

十和田の道の駅かどこかで買った地粉が1kgありましたので二日続けて打ちました


20250228-121134初日は醤油ぶっかけにちくわ天とごぼ天
捏ねてて『あれ?おかしい』
水の量204ccのところ240cc入れたみたいです
なんとかまとめて期せずして多加水麺
美味かったです

 



20250301-120926今日は間違わずに正規の讃岐風
 

 

 

 

 

 

 

 

20250301-122029カレーうどんでいただきました

| | コメント (2)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »