« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月31日 (火)

年越し蕎麦本番

20241231-184644今年も無事お蕎麦いただきました
美味かった
皆様方には大変お世話になりました
よいお年をお迎えください

 

 

20241231-184658
20241231-184304あとこういったタラの子和えといったものを我が家ではいただきます
郷土料理でタラの子和えというと人参の千切りと和えて炒めるようなものもありますがうちではこれ

コーヒー飲んでまったり、あと何も要りません

| | コメント (0)

2024年12月29日 (日)

予行演習

20241229-105931雪に追われてしばらく研いでなかったので年越しに向けてとりあえずよく使う2本の包丁と私のナイフを研ぎました
 

 

 

 

 

 

 

 

20241229-103414年越しのお蕎麦は我が家の一大イベントです
道具の手入れをしました
 

 

 



20241229-112332そしたら職人に変身しまして予行演習です

 

 

 

 

 

 

 

 

20241229-121329「外一」で打ちました(蕎麦粉10に対してつなぎ1)
少量ですがつなぎを入れたことでかなり薄いところまで楽に攻めることができます
また喉越しがよくなります
 

 

 

 

 

 

 

20241229-130440そばつゆも仕込んで試食
蕎麦だけで食べて、水蕎麦で食べて、塩で食べて、つゆで食べて..
うーん、いいんじゃないでしょうかね
 

 

 


20241229-130449超粗挽きが20%入ってますので表情にぷるんとした星が入って香りがいいです

 

 

 

 

20241229-144453雪は?
今日も20cm以上ですよ
雪かきしてからタワーを掘っておきました15時家に入って一段落

| | コメント (0)

2024年12月28日 (土)

新たに一尺五寸

20241228-103157毎日同じような写真を上げているとお思いでしょうけど毎日こんだけ降っているのです
12月でこんなことは過去ありませんね
この雪どこにも持って行けずしょうがなく家の前にまとめて積んでおきました
でも市の除雪は来ないんだよねえ
バス通りや幹線道路が優先だからしょうがないっちゃしょうがないんだけど
 

 

 

 

 

 

20241228-164728夕方買い物から帰ってきたらお向かいの1アマさん
『これ飛ばしちゃいましょう』
と助け舟
WADOの27馬力はパワフルですねえ
除雪幅も1.2mあります
国土交通省が歩道の除雪やってるクラス
MNI TNXでした

| | コメント (2)

2024年12月27日 (金)

35cmかな

20241227-091550今朝も屋根雪の落ちる音で起床
玄関を開けましたら風除室の引き戸がこう、がっくりきます
 

 

 

 

20241227-09404735cmぐらいと思います
朝からひと汗
今日街中まで出かけたんですがそっちでは20cm程度かな
山の方は多いですねえ

| | コメント (2)

2024年12月24日 (火)

クリスマス ブレンド

20241224-190918別に特別なことはしませんがコーヒーは先日買っておいたクリスマスブレンドを試してみました
いつもは深煎りのブレンド一辺倒なのですがこれは縁起物として毎年求めています
美味しく飲みました
明日はまた淹れ方を調整してみます

| | コメント (0)

Walesから

用事を足して戻ってきたらWalesのOZWさんからギフトが届いてた
私からは用意できてなかったんだよなあ、雪と格闘してて
Happy merry Christmas Bern san

 

| | コメント (2)

2024年12月23日 (月)

除雪来る

カミさんが1400に美容院を予約したとのことで余裕を見て1300出発
市内は細い道に入るとすれ違えず、幹線道路は大渋滞
美容院のあとロピアで買い物して港町に寄って帰ってきたのが1730ごろでした
走ってるのより止まっている時間が長いです

20241223-2143582100すぎにようやく除雪が入りました
ちょっと置き土産がありますがこのオペさんまあまあ上手いほうです

| | コメント (6)

ピザ、だまこ

20241223-120744昼はピザ
この窯も慣れてきましたか..
 

 

 

 

20241223-121358安定してきました
美味しくいただきました
 

 

 

 

20241223-182417秋田にだまこ鍋っていう料理があってきりたんぽの簡易版といいますかきりたんぽの代わりにご飯をを半殺しに突いたものをボールにして入れます
TVで本場秋田のおばさま方がタコ焼き器を活用していたのを見て『その手があったか』と感心
さっそく真似をします
 

 

 

20241223-191012本来比内地鶏で出汁を取るべきでしょうしセリもなくて水菜を入れてますのでなんちゃってだまこ鍋ですがだまこが香ばしくなってて煮崩れもしないのでいい感じです、タコ焼き器正解!

| | コメント (2)

雪の話ばかりで恐縮

他に何もしてないんで..

20241223-092156昨夜0200ごろホイールローダが通る音がして
『やっと除雪来たか』
と眠りについたんですが起きてみるとこう
車一台分上の方をかっさらって行っただけでその上にさらに新雪が積もっています
苦情のガス抜き程度のポーズですね

 

 

20241223-102908行政の不足する部分は自前の努力も致しますがこれが限界、1030作業中断しました
まだスタックするのに十分な雪があります
来るはずの宅配便が『持ち帰りました』になっていて私らはずっと家に居たし車が来た気配もないのでトラックが入ってこれなかったかこの騒動で時間内の配達ができなかったんだと思う
たしかに私が配達員だったら?と思うと絶望感しかない

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

大雪風雪雷波浪なだれ着雪注意報

ずっと降り続いていてこのへんの生活道路まで除雪が来やしませんのでもうヤバいですね
近所の軽の四駆とスイフトがスタックしていたので救出しました
町会長の話ではあちこちでスタックしているとのこと
車高の高い車でないと走れませんね、今夜除雪に来ないようなら大変なことになります
青森市では除排雪指令状況を公開してますがどれだけUp To Dateかわかりませんけどこれでいったらこの辺は作業予定にも入っていません
ていうか作業完了になってる?そんなバカな
苦情の電話すごいでしょうねえ

| | コメント (2)

2024年12月21日 (土)

今朝は15cm

20241221-103009比重の高い湿った雪です
これはいつも通り寄せまして
 

 

 

 

 

 

 

20241221-110621今日はタワー掘り起こして車庫の屋根の雪庇でも始末しましょう
 

 

 

 

 

 

 

 

20241221-121403一級施工管理技士ですからいちおう安全には配慮しつつ屋根に上がります
安全帯、ヘルメット、ロープは必須
ほんとはフルハーネスつけなきゃいけないところですが一般家庭でそこまでやる人はあまりいないHi

 

 

 

 

 



20241221-1231551mほどの屋根雪、まだシーズン序盤ですので氷のようには締め固まっていません
右側に少し軒が見えてますがその先は雪庇です
ぜんぶは下ろさず荷重軽減に留めました
今年屋根を葺き替えたばかりで滑りますし、気温が上がってきて滑落のリスクが増したと判断したので中断

| | コメント (4)

2024年12月20日 (金)

今朝は..

20241220-092237屋根雪の落ちる音で目を覚ましました、地震かと思った
25cmです、以下同文、絵もかわり映えなし

| | コメント (2)

2024年12月18日 (水)

今朝も雪

屋根雪が滑り落ちる音で目を覚ます、き、筋肉痛じゃー
アメダスの積雪データを見に行く、増えてる70cm超え、あちゃー

20241218-072913昨日きれいにしたところ一面に20cm以上の新雪
 

 

 

 

 

 

 

 

20241218-074420家の雪を道路に出す人もいますが私は逆に道路の一部も家に取り込んでます
道路に出してたらコブが積み重なって車道が高くなりえらいことになります

 

 

 

 

 

 

 

20241218-074437昨日頑張ってキャッシュをクリアしたので置く場所がありますが、降り続くとまた裏まで運ばないと..
 

 

 

 

 

 

 

 

20241218-074905昨日のような作業は屋根雪がちゃんと落ちてからでないと危険です
 

 

 

 

 

 

 

 

20241218-074926車庫の緩勾配屋根とぶつかるところには雪が溜まります
ここは溜まってくれないとタワーを直撃します
タワー周りは掘り起こして屋根雪は手で下ろしますが
屋根を葺き替えたばかりで滑りやすいので危険を伴います

| | コメント (8)

2024年12月17日 (火)

孫ちゃん5歳になった

最近自由に作詞作曲して歌っているときがある
今日来た動画でちょっと流れてた
トンボがコバエの兄妹を飼いたいと、するとトンボのお母さんが『コバエは飼っちゃダメよ』
なんだかんだで許されたのかコバエに向かって『いつまでもいっしょだよ』
と、なんかぶっ飛んだ話が気になってしょうがない

| | コメント (0)

バテバテ

20241217-082059朝起きたらこんな感じ
左側が昨日車庫に車を入れてから今朝まで積もった約30cm
右側は夜中に除雪が入ってから朝までの約15cm
青森市のアメダスでは66cmぐらいまで上がった
アメダスは海に近い街中にあって私のところは山に近いのでだいたい二割増しと思います
雪を寄せておくスペースがなくなってきました
 

 

 

 

 


20241217-115209急勾配の切妻なので屋根雪は自然に落ちてきますが落ちてきたものは片付けないといけません
それと前面道路の雪かきの仮置き分が加わってこんな感じなので裏庭にせっせと運びます
作業スピードは時速4m行くか行かないかというところ
ひたすらこっちの山を崩してあっちに山を作る
シーズン序の口でまだ体力がありますので黙々とやります
 

 

 

 

 


20241217-152533午後四時半開通、ぐったり
これで今後の雪に備えます
12月にこれをやるのは早いほうですねえ
去年は雪が少なくてほぼ必要なかったんだけど今回はヤバそう

| | コメント (5)

2024年12月16日 (月)

バタークリームケーキ

20241216-163720クリスマスには関係なくカミさんは生クリームよりもバタークリームケーキが好物
普段は作ってなくてもこの時期には作ってくれるお店もあります
これは娘の同級生の柳谷君のお店にリクエストして作ってもらいました
カミさんは大喜びで抱え込んで一人で食べてしまいます
バタークリームは昔地元で一世を風靡した青森コロンバンのレシピらしい
銀座のコロンバンで修行された方が名前を使うことを許されて創業したという青森コロンバン
無くなって久しいですが私の年代には馴染み深い
昔はケーキといったら青森コロンバンだったよねえ、懐かしいわー

| | コメント (2)

2024年12月11日 (水)

塩バターパン

20241210-140529昨日焼いてたやつ

今日は普通の食パンとクルミレーズンの食パンを一斤ずつ焼いてました

| | コメント (2)

室外機養生2

20241209-141545また「10年に一度の寒気」とか言ってますので養生しておきます
1X4材で柱を立ててちゃちゃっと

これ鋼製で屋根付きの室外機架台も市販されてはいて近所でも使っている方が多いのですけど屋根雪を喰らうようなところでは鉄板の屋根がひしゃげているのをよく見ます、たぶんこちらの方が強度あると思います
 

 

 

 

 

 

20241209-133506めんどうなことはなくて鉄架台の柱に添わせてボルト止め
架台のボルトナットから逃げるためザグリを入れてます
 

 

 

 

 

 

 


20241209-133521

 

 

 

 

 

 

 


20241209-133807簡単に柱が4本立ちますのであとはインパクトと木ネジで屋根を作るやっつけ仕事

| | コメント (2)

2024年12月 8日 (日)

ピザ修行中

20241208-133655カミさん新兵器でピザに挑戦しております
 

 

 

 

 

 

 

 

20241208-133824二度ほどの失敗のあとこういうのが焼けていただきましたが美味かったです
まだまだ経験が必要ですがこのレベルのものを出かけずに家で食べられるのがいいですね

これで我が家で粉の目方を計るところから始めるレシピとしてうどん、蕎麦、パンにピザが加わります

| | コメント (2)

2024年12月 7日 (土)

室外機養生

20241207-130137サボってたらけっこう降ってきちゃって焦る
上の屋根の入隅コーナーに雪が溜まってドサっと来る可能性がありますので養生しました
大げさな感じのものになっちゃったけどもう一台分やらなきゃ

| | コメント (4)

2024年12月 6日 (金)

雪の中うどん食べに

あれから一ヶ月ぶりに平内町のうどん屋さんへGo
いつもは1030ごろ行かないと一巡目に入れませんが今日は1050着で待たずに座れました、まだ空席もありました
やはり大雪・風雪・雷・波浪・なだれ・着雪注意報が出ている中行く人は少ない

20241206-111126私は定番のとり天ぶっかけうどん
 

 

 

 


20241206-111229カミさんは冬季限定鍋焼きうどんでした

| | コメント (2)

2024年12月 5日 (木)

アダプティブクルーズコントロール

先代599号のACCは高速道路でしか使えませんでした
新顔のほうはセンサ性能が向上したのと電動パーキングブレーキの恩恵で全車速対応となりました
メーカーでは一般道での使用を推奨していませんが市街地の信号機のStop&Goを試してみますと前の車に追従して赤信号では何もしなくても自動的に止まりアクセルをちょんと踏めばまた前の車についていくという自動運転もどき的なことが可能です
ただ、これが楽か?といえば『これほんとに止まるんかいな?』と常に身構えブレーキに足をやって終始戦々恐々としているので余計に緊張しますHi
また私のオリジナルの運転に比べてもっと急加速・急ブレーキな感じがします、都市部の乾燥路面ではタラタラしてたら余計に危ないのかもしれませんが雪道凍結路面では進まない止まらないということにならないかと心配(姿勢制御やABSに頼ってないので)
そもそも雪が降ったら車線も何もわかりませんし吹雪でセンサに着雪したらアウトですから冬本番では使えそうにありませんね

| | コメント (2)

2024年12月 3日 (火)

秋田市へ立ち寄り

20241203-113833雨なんで田沢湖周辺の散策は諦め秋田市まで走り秋田県立美術館へ
 

 

 

 


20241203-113852ロートレック展でした
 

 

 

 


20241203-114012中は撮影禁止ですのでここへ来た人のSNSとかではこの階段と..
 

 

 

 

 

 

 

 

20241203-122415ここでコーヒー飲みながら見る外の景色が定番であります
 

 

 

 


20241203-132313お昼は少し歩いて西武の地下で稲庭うどん
私は比内地鶏ごはんのセット
 

 

 

 

20241203-132341カミさんはえび天うどん
どちらも極めて上品
いいと思います
 

 

 


20241203-153432帰り道、ふたつい道の駅で休憩
ソフトクリームとコーヒーをチャージ
夕食は大館で焼肉を..と思ってましたがまさかの定休日で断念
自宅まで帰ってきました
仕事で何度も行き来した道、ナビ要りません 

 

 

 

 

 


20241203-175502二日で約520km走りました
ほぼ半分は山道ですが平均燃費は18.7km/ℓでした
まだガソリンいくらか残ってます

| | コメント (4)

2024年12月 2日 (月)

隣県へ

車の具合を見がてら少し遠出することにしました

立てこもったクマも捕獲されてよかったですね

高速を1時間も走れば秋田犬の里

リラックスしておられました

Img_1232

Img_1326

孫ちゃんのママから「もうこれ以上ぬいぐるみはいいから」って言われてるんですが買っちゃいますよねえ

Img_1337

大館からは105号線の山道ワインディングを2時間楽しみました

途中マタギの里阿仁を通りましたがフクロナガサの西根打刃物製作所の前を通って感激しました

田沢湖方面で一泊

Img_1335

Img_1336

雪の秋田駒ケ岳もきれいでした

明日はクマが徘徊してた方面を回ります

あ、車の方はセンサがよくなっていて高速ではレーンキープもアダプティブクルーズコントロールもレスポンスがよくなっていますね、山道はモータのトルクが大きいしボディ剛性も上がっていてロールもあまり気にならずいい感じだと思います、疲れないです

仕事してたころにこんな車だったら良かったのにと思いました

| | コメント (2)

2024年12月 1日 (日)

Central Africa Rep. (17mFT8)

20241201_1 かなり時間がかかったけど1エリアの御大の直後にやっと来ました

RDPベアフットはきびしい

| | コメント (4)

Austria (80mFT8)

12月になっちゃいましたよ皆さん

今朝はsanyoshiさんから連絡もらって40mのVU4、o君が一足先に持って行く
同じ周波数にマラウイも出てたので呼ぶけどこれもo君が先に持って行く、どうも一歩遅れてしまう

80mのEUはけっこう抜けていますやってないOEが入ってたので呼びますがなかなか届いてない様子
7~8分呼んでやっと来ました、ローバンドはパワー要ります
Z31もバンドNewだけど見失いました、80mDXCCは遠い、OEでやっとLoTW71エンティティ(worked 89)
冬場に早起きしなきゃ増えませんよねえ、生活パターン変えないと

20241201


| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »