新顔599号
Fit4の後期型でグレードはe:HEV Homeの四駆です
初代のFitに少し戻ったようなデザインですかね、『ああFitだね』っていう形です
初代からFit2になったとき空気を入れて膨らましたような感じになりました、Fit3では少しいかつい感じになってFit4がこれ
前599号の色はホワイトパールでした、決して嫌いではないいい色と思いますがまあフツーで数が多い、以前ニトリの駐車場で他人の車のドアを開けようとして焦ったことがあります
この色なら駐車場で間違うことも少ないだろうと思ったのですが最近この傾向の色がかなり増えてきたように思います
リフォームした外壁の色には合いますね
それとこの色の名前が『フィヨルドミストパール』と言うそうで北欧かぶれを自認する我が家に訴えるものがものがありますHi
マイナーチェンジ前の前期型は競合のアクア、ヤリスやノートに比べて販売に苦しんだようです、売れなかった
原因はいろいろでしょうけど各社精悍さ、いかつさを表現したデザインが多い中Fit4は『柴犬』をイメージしたとされる癒し系のデザイン
それのノーズ部分のおでこが出っ張ったようなスタイルが不評だったようです
それと前期型にRSグレードが無くなったのもファンが失望した一因でしょう
またN-Boxがバカ売れしていて社内競合しているという話もありました不評だったというデザインですがデザイナーはCivic Type Rをデザインした人らしいです
個人的にはいいかなと思います
特にこのへんのディテールのおさめ方がかっこいいです
マイナーチェンジではノーズのデザインが変えられRSグレードも出してきました(マニュアルはありません)
←(前期型はもっとおでこが張ってました)
出力が若干アップしてモータ出力が90kW/253N・m(123PS/25.8kgf・m)
エンジンが1.5ℓLEB型で78kW/127N・m(106PS/13kgf・m)
低速走行時はノートのようにモータ走行でエンジンは発電機として動作します
高速巡航時にはエンジンがクラッチで接続されてタイヤを駆動します
このあたりがわかりにくいところでノートのようにエンジンは発電機に徹するのもいいと思いますが古い人間としてはやっぱりHondaはエンジンで走らなきゃという部分もあります
Hondaが固体電池を開発してEV路線で行くという話もありますがほんとですかねえ
行くなら行くで当地のような雪国で使い物になるようなものを期待したいです
吹雪で立ち往生したら死んじゃうようなのは困ります 乗っていちばん感じるのが視界のよさです
←先代は左の写真のようにAピラーが太くてダッシュボード、計器まわりが湾曲していてなんか車輛感覚がとりにくく、真っ直ぐ停めたつもりでも曲がってたりしました
新599号はフラットで細いAピラー、視界良好で非常にストレスが少なく好感が持てます
特徴的に変わったもののひとつに電動パーキングブレーキがあります
雪道でアンダーが出そうなときにサイドブレーキ引いてた自分としては物足りなさもありますが、これのおかげで高速走行でしか使えなかったアダプティブ・クルーズ・コントロールが全車速対応にもなりましたのでよしとしましょう
また先代599号の後輪ブレーキはドラムでしたが新顔はディスク・ブレーキになりました
これも以前問題になったN-WGNのドラム型電動パーキングブレーキの不具合が後を引いたためでしょう
前後輪ディスクはありがたいですが車両価格のアップにもつながっていることと思います
荷室は先代よりも狭い感じを受けますが後部座席の空間がその分広くなっているように見えます、人間にとって快適なほうがいいでしょう 工場出荷時は標準スチールホイールに夏タイヤですがもう季節ですのでこのホイールに冬タイヤを装着して納車してもらいました
雪国御用達のブリジストンVRX-3です
北海道、青森では絶大な信頼を得ていると思います
夏タイヤのほうは別途用意したアルミホイールに換装してもらい春まで保管します
冬タイヤとアルミホイールは何か所か回ってイエローハットにしました
どんなホイールがいいのかさっぱりわからない私たちですがイエローハットのお兄ちゃんによるとセット販売のホイールはいまいちとのこと
『自分なら差額払ってもこっちっすね』
『あら、そう、じゃそれで』
若い人の意見は尊重しましょうw
運転した感じはモータのトルク感があって出足がよく静かなことが第一印象、ECONモード切ると非常に元気に走ります
たぶんノートはもっと「でんきでんき」していてどっかーんと加速するような感じなのでしょうけどこれはそこまでではないと思いますがモータだなあと思います
路面の凹凸による突き上げやロードノイズも先代よりも減っていると思います
コンパクトカーのくせにちょっと生意気な感じの乗り味です
冬道走ってコブに当たるとドラレコが度々『強い衝撃を感じました、録画を中止します』となるのですがそれが減ってくれるといいな
こんなところです、あとは走り込んでみて..
| 固定リンク
コメント
フィヨルドミストとはわかるけど
バールは何でしょうか?
フィヨルド、大昔でしたがもう一度行きたいと思う
ノートは前のプリウス同様、加速時のパワーが素晴らしい!
年寄りになったので安全運転に徹していますけど‥
投稿: sky | 2024年11月23日 (土) 06時47分
パール塗装は車に多いと思いますけどキラキラする粉を使ったコーティングがされているやつです
メタリックとも少し違いますかね
投稿: Yamada | 2024年11月23日 (土) 07時21分
バールではなくパールですね
投稿: sky | 2024年11月23日 (土) 08時58分
はい、パールですキラキラです
投稿: Yamada | 2024年11月23日 (土) 09時10分