« Glorioso Is. (15mFT8) | トップページ | 何やってんのかなあ »
いつも他人のアンテナ工事に明け暮れて自分のところが後回しになっているsanyoshiさんのところにお手伝いに行ってきましたもっと早くやる予定でしたがお天気待ちで今日になりました、ほぼ無風です久しぶりのタワー登り我が家よりも高いので息が切れます私は少し下のところでサポートするだけ
ミッションはトラップ交換不思議な写真に見えるかもしれませんが、トラップのボビンが折れてコイルがほどけてぶら下がっている状況ですなんとか午前中に終了しました皆さんお疲れ様でした
2024年5月26日 (日) | 固定リンク
お疲れさまでした 久々自分のタワーに上がりました。 タワー工事自体久々だったので疲れましたね 指が痙攣してカップ麺食べるのに苦労しましたhi
投稿: sanyoshi | 2024年5月26日 (日) 21時42分
お疲れ様でした 私も久しぶりの空中作業でした ニセアカシアかなんかの花粉のせいか上空でやたら咳が出た 夕方から筋肉痛始まりましたが風呂でゆっくりほぐしました
投稿: Yamada | 2024年5月26日 (日) 21時52分
我が家もAFA40のボビンのところが折れたので撤去 コイル部を作りなおしにあたりボビンが空洞で強度不足を考慮しアクリルの8角のムク棒を入れて補強しました。 ついでに磨いてコイルケース、エンドブーツなどを新品交換まではよかったけど計画変更 7・10MHzがフルサイズ2エレ他のバンドはフルサイズ3エレ動作の中古品が手に入りメンテナンス終了 後は既設のタワーを撤去してタワー交換の費用を捻出待ち ラフターを2回お願いすると最低150k
現在同じアンテナを撤去中 15年使っていたらしく防水の塗装が剥がれFRPボールの中に雨が降ると侵入して容量を持つようで天気が回復して水分が抜けないと運用できないと言うことで新たなものがアメリカから入荷し自宅ベランダで仮組中 トロンボーンが3つは結構大きい ブーム長が約6mなのでコンパクトなアンテナです。 先月DB11なるものも撤去してきました。 回転半径6m弱と14〜50MHzのフルサイズ運用ができるから住宅地向きかな これも再塗装するかなといったところです。 アンテナ屋さんになりそうです。
投稿: kazu260 | 2024年5月27日 (月) 06時38分
sanyoshiさんは頼まれてボランティアということが多くなかなか自分のところができないようです 私らが若手で工事をやってきてから数十年、さらなる若手がなかなか出てきません こういう状況で先輩方のことを考えるとkazu260さんが忙しいのも無理はないと思います 私も自分のところは友人の手を借りながらも自分で..と思っておりますが年齢は積み上がる一方、体力づくりしないといけませんね 私たちがkazu260さんにお願いすることになるまではお元気でご安全にHi
投稿: Yamada | 2024年5月27日 (月) 08時11分
そこまで長生きができるかな 八王子も再開しましたので大丈夫です。 私は浜松の2件の案件を保留したままです。 別荘の中に鉄人35号は驚きでした。 O君が居るから大丈夫でしょう
投稿: ka260 | 2024年5月28日 (火) 05時50分
藤原さんのところは中断してたんでしょうか 忙しいんでしょうね、今は人もなかなか集まりません タワーごと回るクランクアップとかすごいですよね 積雪のある当地では考えにくいですが
投稿: Yamada | 2024年5月28日 (火) 09時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
お疲れさまでした 久々自分のタワーに上がりました。
タワー工事自体久々だったので疲れましたね 指が痙攣してカップ麺食べるのに苦労しましたhi
投稿: sanyoshi | 2024年5月26日 (日) 21時42分
お疲れ様でした
私も久しぶりの空中作業でした
ニセアカシアかなんかの花粉のせいか上空でやたら咳が出た
夕方から筋肉痛始まりましたが風呂でゆっくりほぐしました
投稿: Yamada | 2024年5月26日 (日) 21時52分
我が家もAFA40のボビンのところが折れたので撤去
コイル部を作りなおしにあたりボビンが空洞で強度不足を考慮しアクリルの8角のムク棒を入れて補強しました。
ついでに磨いてコイルケース、エンドブーツなどを新品交換まではよかったけど計画変更
7・10MHzがフルサイズ2エレ他のバンドはフルサイズ3エレ動作の中古品が手に入りメンテナンス終了
後は既設のタワーを撤去してタワー交換の費用を捻出待ち
ラフターを2回お願いすると最低150k
現在同じアンテナを撤去中
15年使っていたらしく防水の塗装が剥がれFRPボールの中に雨が降ると侵入して容量を持つようで天気が回復して水分が抜けないと運用できないと言うことで新たなものがアメリカから入荷し自宅ベランダで仮組中
トロンボーンが3つは結構大きい
ブーム長が約6mなのでコンパクトなアンテナです。
先月DB11なるものも撤去してきました。
回転半径6m弱と14〜50MHzのフルサイズ運用ができるから住宅地向きかな
これも再塗装するかなといったところです。
アンテナ屋さんになりそうです。
投稿: kazu260 | 2024年5月27日 (月) 06時38分
sanyoshiさんは頼まれてボランティアということが多くなかなか自分のところができないようです
私らが若手で工事をやってきてから数十年、さらなる若手がなかなか出てきません
こういう状況で先輩方のことを考えるとkazu260さんが忙しいのも無理はないと思います
私も自分のところは友人の手を借りながらも自分で..と思っておりますが年齢は積み上がる一方、体力づくりしないといけませんね
私たちがkazu260さんにお願いすることになるまではお元気でご安全にHi
投稿: Yamada | 2024年5月27日 (月) 08時11分
そこまで長生きができるかな
八王子も再開しましたので大丈夫です。
私は浜松の2件の案件を保留したままです。
別荘の中に鉄人35号は驚きでした。
O君が居るから大丈夫でしょう
投稿: ka260 | 2024年5月28日 (火) 05時50分
藤原さんのところは中断してたんでしょうか
忙しいんでしょうね、今は人もなかなか集まりません
タワーごと回るクランクアップとかすごいですよね
積雪のある当地では考えにくいですが
投稿: Yamada | 2024年5月28日 (火) 09時43分