« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月30日 (土)

7回目

20230930-110833

| | コメント (2)

Uganda (30m & 40m FT8)

7メガでZD9W見つけたんでsanyoshiさんに連絡したんだけど逆に30mの5X3Kを教えてもらう
数回呼んで応答ありました

20230930

『7メガも出てるよー』とのことで行ってみ

たら一発応答でした

20230930_1

ZD9Wは7メガも21メガも応答なし、そもそもJAに来てなかったみたい
14メガはけっこう強かったけど取りきれませんでした残念、できたら1st everなんですが..

| | コメント (0)

2023年9月29日 (金)

キャンペーン到達

30mのLoTW100番目はグリーンランドでした
6月25日に7メガ+WARCのRDPを上げてから約3か月で各バンド100以上をマークしました

20230929_2


| | コメント (2)

光りモノ

20230929-093150 カミさんも光モノが好きでしてねえ
これはもう私のKTCどころかSnap-onがいくつも買えるぐらいなのですHi

| | コメント (0)

30mでLoTW100通過しましょうキャンペーン

もうちょい、WKDはあるので時間の問題

20230929_1


| | コメント (0)

2023年9月28日 (木)

Greenland so far

OX3LXは今日30mと20mができて3バンドめ
6mでやりたい

20230928_1




| | コメント (0)

& more VK9LAA

20mのFT8が出来てなかったVK9LAA
今朝も呼んでたんですがo君がQSOするのを見送っている間にフェードアウト
午後のオープンで再挑戦でした
なんとかできて私が出られるバンドはほぼコンプリート、6m欲しいですよねえ
あと四日ほどのQRVですね

20230928
20230929




| | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

VK9LAA so far

今朝o君から12mと10mに出てると連絡あり
どちらもなんとかQSOできてここまで7バンド、3モードになりましたTNX
6mで欲しいですよねえ

20230926


| | コメント (6)

アンテナセレクタ、当面は手動

20230926-001859リグのバンドに連動させたいのはやまやまですが当面は手動で使えるように、またもややっつけ仕事
 

 

 

 

 

 

 

 

20230926-002955まあ使えます。

これのいいところは電源落とせばすべてのアンテナがグランドに落ちることですね
雷が鳴っているときとか、吹雪のスタティックとか..

 

 

 

 

 

 

20230926-080726

※追記

やっつけとはいえ視認性がよくないのでインジケータつけました

| | コメント (2)

2023年9月25日 (月)

アンテナセレクタ構想

20230925-163525現状HFのトライバンダとRDPをこれで切り替えてます。
過去に何度も不具合を起こして何度も分解して接点の調整をしています。
手動でしょっちゅう間違うのが難点ですし80mのスローパーを追加したときに足りないです。

そこで3回路のリレーボックスを作ってみます。
最終的にはCI-Vで自動切換えしたいところです。
 

 

 

 


20230925-091028まずは箱、タカチのアルミダイキャスト
ちょっと小さいですかねえ
 

 

 

 

20230925-115858銅板貼るとなんかテンション上がるんですよねえ。
 

 

 

 

 

 

 

 

20230925-154434バラック配線でお恥ずかしいですが年の功でなんとか収めた感じ
 

 

 

 


20230925-162555VNAで測ってみます
使用目的はHF、せいぜい6mまでのSWRを見てみます
 

 

 

 

20230925_030MHzでSWR1.025
50MHzでSWR1.05ぐらい
なんとかいけそうです
 

 

 

 


20230925_1あとはCI-Vデコードして自動切換えしたいですねえ。
ネットを探しますとArduinoのスケッチなんかが見つかります。
PICは少しかじったのですけどArduinoはどうやって書いたらいいのかな?Hi

| | コメント (5)

2023年9月23日 (土)

RTTY事始め

RTTYって受信しかしたことなかったんですが今日はコンテストということでsanyoshiさんにテキストの設定とかご指導いただき初運用に挑戦、VK9LAAとZL7IOとQSOしてみました。
CWのラバースタンプに近いものがありますね。
信号も頑張れば聞き取れそうな感じもしますしHi
まだ慣れませんがせっかく無線機に備わった機能ですし免許もあるわけだからときどきやってみますかね。

| | コメント (6)

Peru (40mFT8)

T22Tがレギュラー周波数でお騒がせ中のところ穴だらけ南米のペルーはバンドNew
三回で応答ありましたがo君は一発

20230923


| | コメント (0)

Lord Howe Is. (40mFT8)

VK9LAAは30mFT8、20mと12mのCWとやってましたが、今夜友人とzoomミーティングしながらTELNETで見かけ見に行ったら強力に入ってました、このときクラスタには上がってなかったのかな
40mFT8追加です、4バンドめ。

20230922_1


| | コメント (4)

2023年9月22日 (金)

昨夜のデザート

20230921-191021 豊水梨とお手製かぼちゃのケーキ
かぼちゃはお向かいの一アマさんが家庭農園で育てた立派なやつをおすそ分けいただきましたが美味いです。
コーヒー豆のかすを発酵させて肥料としているとのことで我が家からも肥料の原料は提供させていただいてます。

| | コメント (0)

Lord Howe Is. (20mCW)

弱かったですがなんとか2バンド、2モードめ

20230922


| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

Faroe Is. (20mCW)

OY/DL4AOJ オンフレのCW
弱くて何度もAGN来ましたがなんとかQSO
20mはバンドモードNewのようだ

| | コメント (0)

Lord Howe Is. (30mFT8)

ハイライト真っ赤でモードNewなのかな?と思って調べたらAll Time Newみたいだ
やってたような気もするんだけどなー、コンテストでやったのかな..

20230921


| | コメント (4)

2023年9月20日 (水)

ロータ設定できました

20230920-211141 いやあチョー便利ですねえRTC59。
Loggerと組み合わせコールサインを打ち込むか大圏地図やバンドマップ上のDXスポットをクリックするだけでリグの周波数とモードが瞬時にセットされ、相手情報の窓に名前、住所、方向、GLなど表示されQRZのページがポップアップで開く、んでビームが自動的に回って行く、これは元のコントローラ要らないですね。
うちの場合RDPについてはRotator#2としてバンドを記憶し90度オフセットできる
みんなこれを使っていたのか、ズルいなあHi
あと、アンテナセレクタを作らなきゃな、これも自動でね


手動で任意の方向に向ける場合でもマウスで赤い指針をぐるぐるしてポチるだけ
ん?右クリックでLP?
※追記 送信中方角指示が揺らぐことがありました、パッチンコアで止まりました
20230920


| | コメント (4)

RTC59ケースに組む

20230919-160227ちょっと忙しくてケースに組めてませんでした。
図面が一段落したので加工します。
角穴ってのは嫌な作業ですよねえ
ドレメルで切って手やすりでいきます
 
 

続きを読む "RTC59ケースに組む"

| | コメント (0)

Micronesia (6mSSB)

今日も6mのFT8にV6Zが現れ、B4なので静観していましたら『QSY SSB 150』とアナウンスあり
慌ててモードチェンジ
SSB一番乗りは津軽の7エレx2x2の方でした、次が不肖ワタクシ

| | コメント (8)

2023年9月19日 (火)

Micronesia (30mFT8)

ミクロネシアがたくさん出ていますね
レガシーモードではそれほど困難だったところではないですがデジタルモードではやってないバンドも多い
10メガに出てきたこれo君に連絡もらって呼びましたがなんか不安定で電波が止まったり
それが私にコールバックがあった直後に停波という最悪のタイミング、3ストライクアウトか?と思ったその時に復活してきて交信成立でした、セーフ

20230919


| | コメント (0)

カレーパン

20230919-131233揚げたてはチョー美味いです
 

 

 

 

 

 

 

 

20230919-131329二個いってしまいました

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

Chatham Is (17mFT8)

デジタルモードの弱点か位相が回ってると強い信号でもデコード率悪く難儀しました
2ストライクまで行ってしまいましたが三球三振は免れました

※追記
QRZによると信号が歪んでるのは自覚しているみたいですね
雨風でエレメントがふにゃふにゃSWRが変動してみたいなことですがどうでしょうかねえ

20230918_3


| | コメント (0)

Madagascar (12mFT8)

ずっと入っていましたが1530すぎやっと応答ありました
何度かコールバックあったと思いますが尻切れでした
ZL7は位相歪でデコードしないし簡単にはいきませんねえ

20230918_2


| | コメント (0)

Micronesia (6mFT8)

VK開けてるんか..と見に行ったら久しぶりのNewですやん!

20230918_1


| | コメント (4)

Andorra (17mFT8)

2330ごろ見つけてo君やsanyoshiさんにQSP
o君はゲット、sanyoshiさんはたぶんB4かな
RDPではきついかこの時はフェードアウト
しょうがなく図面描いてますと0040ごろまた入ってきました、さっきよりも強い
夜更かしは三文の徳、返ってきましたよ、バンドNewですし20mで以前やってるC31RPはNo-LoTWでしたからラッキー

20230918

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

悩む

こないだ三日で11枚というハードな図面描きをしていちおう提出したところです
夜更かしのおかげで30mのバンドNewが増えましたHi

さらに残った案件があるのですがやる気が出ない
建築物ではなく簡易な構造物なのですが、まずまともな資料が出てこない
各部どう収まるのかさっぱりわからず想像しつつ自分で決めて描くというのはモヤモヤするし時間がかかる
それでも急ぐというから先日でっち上げて部材の加工図まで出した
そしたら案の定修正しろと来た
修正内容が『柱サイズを小さくしろ』ということでそんなバカな、とぶったまげました、しかもその理由が『腰壁の幅に収まらないから』で二度びっくり
何を優先しとるねん、だいたい躯体の図面もらってないからね、今現在も

一次下請けの担当者は私が現役時代に仕事をしたこともある人で私のボスに電話しても出ないから、と直接私に電話が来る
逃げるわけにもいかず損な役回りだ

| | コメント (4)

ええっ?

sanyoshiさんに連絡もらって参加した10mのマダガスカル
すごいパイル
しばらく呼んでると返ってきたじゃありませんか
『おー』
いいレポート、しかし
『あれっ?』
『ええっ?』
この三回のレスポンスのあとに消えてしまいました
そりゃないよー、いけたと思ったのに

20230917_1

※追記
オペのJA0JHQさんのblogで突然の中断の理由がわかりました、運がないなあ


| | コメント (0)

Equational guinea (30mFT8)

『30mで早いとこLoTW100通過したいねキャンペーン』
残ってる図面描きが気になって早起きしたら三文の徳
幸先がいいぞ
すぐにLoTW上がってきて現在94
アルジェリアもチラホラ見えるけど飛びませんねえ

20230917


| | コメント (2)

2023年9月15日 (金)

Anguilla (30mFT8)

『めざせ30mでLoTW100キャンペーン』グレータイムゾーン狙いで夕方ワッチ
狙い通りVP2が入ってきましたが弱い、晩メシ食いながら呼んでましたら返ってきました
あとは祈るだけ、このレポートなのでやきもき、めでたくゲット
どんなカスカスでもQSOはQSOですHi

20230915


| | コメント (0)

なんでそんなに正確なん?

20230915-120000 時報と同時に時計のほうを見ていたら手前の時計1秒のズレ
(後ろはUTC表示の電波時計)
しかし、これ電波時計でもなんでもないのですよね
いつも合っていて不思議でしょうがない、カシオのふつうのクォーツなのに..
誰か合わしてるんじゃないのか?っていうレベル
これも電池を入れたときからいじっていません
子供が小学生の頃の雑誌の付録かなんかを取り上げたやつですよ
偶然に温度補正が神なんでしょうけど

| | コメント (2)

2023年9月14日 (木)

Costa Rica (30mFT8)

『30mでLoTW100エンティティやっつけておきましょうかキャンペーン』(毎回違うけどHi)
今見たら91、ジワジワ来てます
ごく短時間見えてたコスタリカこれはラッキーでした

いやあ、寝てなくて集中力限界だー

20230914_3



| | コメント (0)

9A, G, EA6 (30mFT8)

ボスから無茶な仕事が入ってきて徹夜で6枚の図面を描いたところです
いちおう工場に回して製作を始められるような図面を描いたつもりです
ほかにも直しが入っていたりコンテストやっているような疲労感です

夜も更けますと無線も普段と違ったところが入ってきます
『30mでLoTW100まで早いことやっておきましょうかねキャンペーン』
で題記の三つが増えました、まだまだたくさん見えてましたが弱いし仕事優先だし消化不良です
Euの深いところはなかなか難しい
なんとか90まで漕ぎつけました、WKDはまだあるのでじわじわ増えてくるかな

20230914
20230914_1
20230914_2






| | コメント (0)

2023年9月13日 (水)

フェイク

6mワッチ中にデコードされたCQ
フェイクなんですがいい感じのGL出してきますよねえ

20230913_1


| | コメント (0)

作業灯

ナイフがないことには切れないしライトがないと見えない
この二つは小学生のころから肌身離さず持っていました
ナイフはオルファかNTのカッターあるいは肥後守、ライトはナショナルのペンライトでした

20230913-133141ホームセンターでみつけて買ってみたこのライト
これがけっこう使うことが多いのです
ただ単四×3、光量も落ちがち
 

 

 

 

 

 

 

20230913-132121そこでこれを購入してみました
KTCの充電式折りたたみライト
考えてみれば充電式のLEDライトを初めて買ったかな
少しお高いんですがSnap-onに比べたら1/4か?Hi
 

 

 

20230913-132411充電済みらしい
 

 

 

 


20230913-133039アルミの重厚感いいわあ
LEDは3ポジションあって最大800lm
明るさは充分です

| | コメント (2)

2023年9月12日 (火)

Portugal (30mFT8)

昨日『ポルトガルとか来ないかなあ』って書いたんですが来ました
ただJAのカブりがひどくてPBT、ノッチ総動員でした
マン島のBobさんも見えてたけどフェードアウト
マデイラも強かったけどB4でコンファーム済み

20230912


| | コメント (2)

2023年9月11日 (月)

Albania (15mFT8)

アルバニアはなかなか絶対数が少ない
前QSOしたやつはLoTW非対応でした、これはいけそう
弱かったー

20230911_2


| | コメント (0)

Zambia (12mFT8)

40m,30m,20mとQSOさせて頂いてますが12mはバンドNew
CQを見つけて他の方々が気づく前にいち早く拾えました、強いですねえ

20230911_1


| | コメント (0)

UN HQ (40mFT8)

sanyoshiさんいつも連絡ありがとう
5コール目で応答ありました(こないだは1時間以上呼んだけど)

20230911_20230911180201


| | コメント (0)

Honduras (12mFT8)

中米の穴埋め
レポートきびしいけどこつこついけたらHappy

20230910_3


| | コメント (1)

Aland Is. & Denmark (30mFT8)

30mでやってないAland、一発で応答ありました
QSLは..これJAのJM1CAXさんなんですね、大丈夫そう
他にも未交信エンティティが数局見えるけどみんなこのAlandを呼んでいるからCQでも出すか

20230910_1

CQで数局のEuから呼ばれる、バンドNewのOZも呼んできてくれたけどこちらの信号は弱いんだなあ..

20230910_2

30mもDXCC100まで持って行きたいですねえ
まあ、伸びしろはありますHi
ポルトガルとか来ないかなあ


| | コメント (0)

2023年9月10日 (日)

Iran (40mFT8)

20mを除いて30m~10mまではQSOしているEP4HRですが7メガではなかなかきびしい
今日は比較的よく入ってましたがロシアがカブってときどきデコードされません
なんとか通りまして6バンド目のQSO、20mもいけるよね、いずれ

20230910


| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

UN HQ (30mFT8)

o君からの連絡でいっしょに呼んでました
すごいパイルアップQRM
F/Hでやっててo君には応答あるんだけど下に引っ張られてから73来なくて3ストライクアウトが二回続く
三度目の正直でできたときはF/Hじゃなくて通常モードでやったとのこと
だんだん信号が強くなって私にも応答がきたけどやっぱり3ストライクアウトが二回
やっと3打席目に73きました、三打席1ヒットこちらはF/Hモードでした
一時間以上呼んでました

20230909_1


| | コメント (0)

Mauritius (12mFT8)

24メガでモーリシャスやってなかったみたいだ
QSBの谷に入っちゃってきびしかったけど向こうの耳(目?)がいいので助かった

20230909


| | コメント (0)

RTC59入荷

20230909-111451 PCでロータ回すやつ
sanyoshiさんやo君も絶賛してますので遅ればせ
Loggerと組み合わせたら手動でアンテナ方向考えて回す煩わしさがなくなる
ときどき
『あー、弱いと思ったらビームズレてたわ』
ってやっちゃってますしね
リモートでアンテナも回せるようになりますし
『ロータのコントローラ、もう要らない』
って人も多いです
どうせならカッコ良く組みたいですねえ、でも表に出てる必要もないのか..
角度表示はあったほうがいいか

| | コメント (5)

昨日焼けたパン

20230908-131317孫ちゃんから
『パン送って』
カミさん
『食パンとスティックパンでいい?』
『いーよ』
『食パンはどういう形にする?お山の型か四角いのか』
『パンどろぼうのやつ』
パンどろぼう人気だねえ
スティックパンはチョコ、チーズ、枝豆の三種
昨日送ったから今日の夕方Lineのビデオ通話かかってくるかな?

| | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

Algeria (12mFT8)

sanyoshiさんにQSPもらって参加
これもなかなかのパイルで途中いなくなったりまた出てきたり変則的
sanyoshiさんやo君のビームアンテナを差し置きRDPでお先してしまったHi TNX

20230908_2


| | コメント (4)

Suriname (17mFT8)

すごいパイルの宝くじ状態で一度返ってきたんですがこちらの自動シーケンスが狂って逃し再挑戦
なんとかゲットできました

20230908_1


| | コメント (0)

Panama & Venezuela (12mFT8)

伸び代の中米を二つ連続でゲットしましたが
パナマはいいとしてご覧の通り決して楽にはできていないのです
RDPベアフット組はこんなものでしょうか

20230908_20230908193401




| | コメント (0)

モニタ二枚じゃ足りない

20230908-071318高機能なLoger32をもうちょっと使いこなそうとぼちぼちやってます
TELNETつないでバンドマップ表示は定番らしい
バンドマップあるいは大圏地図中のお目当てスポットをクリックするとトランシーバのバンドモードが瞬時に切り替わってその局の周波数に飛びアンテナを選びアンテナ方向が自動で回ってその局のQRZ.comのページがポップアップで表示される、みたいなことになるらしいです、SteppIRなんかはエレメント長も自動調整される

すごいですねえ、とりあえずロータのPCコントローラを注文しましたので楽しみ
これでも機能を使い切れていないのだけどモニタ何枚あっても足りないですよね、これは

| | コメント (6)

Dem. Rep. of the Congo (40mFT8)

どうも最近睡眠時間が短いのだけど早く目が覚めてしまった
三文の徳ってやつですか、4回目のコールでゲット、5バンド目の9Q2WX

20230907_2


| | コメント (0)

Lithuania (30mFT8)

ハイバンドではそれほど困難ではないリトアニアも30mでは未交信
今夜のバンドは静かで数局のU-zoneやBYぐらいしか入っていないところときどきLYが-24で見えては消えを繰り返していて呼んでも返ってくる気配がありません。
それでも自然の揺らぎの中でチャンスが来るかもしれないと張っていましたところやや安定して入ってくる時間帯があり続けて呼んだらついに応答あって交信成立しました、粘り勝ち

20230907_1


| | コメント (0)

2023年9月 7日 (木)

Liechtenstein (12mFT8)

D4とかいろいろ入ってたんだけどQRMで出る隙なし、どこにも飛びません
リヒテンシュタインだけは粘ってようやくゲット

20230907


| | コメント (0)

pizza

20230907-132059生地から作ったマルゲリータ、明太子ペーストをトッピング
T社350℃石窯オーブンレンジでけっこううまく焼けたようです
美味かったー
いいオリーブオイルをかけると一段と美味い

| | コメント (0)

リカちゃんのおじいちゃん

リカちゃんのおじいちゃんが登場したようです。

その名も『香山浩』
いい名前ですよねえ、QQQさんHi

| | コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

St. Lucia (10mFT8)

Wの壁で苦労しました
Wに+20以上のレポートを送っている中私のフラグは-24
先方はどんなに呼ばれても一回一回CQにたち戻って一局ずつQSOするスタイルでしたが私にはCQの前に応答してくれました。
おそらくこれがピーク

20230905_3


| | コメント (0)

氷が出来ない

冷蔵庫で昨日氷がまったくできませんでした。

20230905-002506点検したところ氷ができてトレーが回ったところで止まっていました
氷が落ちずに固着しています。
 

 

 

 

 

 

 


20230905-003459分解しまして清掃
水が入りすぎたのかな?
 

一夜明け見ましたら氷ができていて一安心

| | コメント (4)

Bonaire (12mFT8)

他にも中米、カリブ入ってましたがこれだけ

20230905_2


| | コメント (0)

Cape Verde (17mFT4)

sanyoshiさんに連絡もらったときは寝てた
おお、あのカーボベルデですか、All Time未交信エンティティ
信号はけっこう強い
sanyoshiさんやo君が先に持って行く、さすがビームだ、RDPにはチャンスが..?
きましたー、TNX! 10分呼びました
レポート-14はFT4ではギリだなあ

20230905_1


| | コメント (0)

Pitcairn Is. (20mFT8)

お、今夜はすんなりとQSOが進みましたよ
15mに続きまだ2バンド目

20230905


| | コメント (0)

2023年9月 4日 (月)

毎日のように

20230904-160319カミさんは焼いて
 

 

 

 


20230904-142629

20230904-134214私は打ってます
 

 

 

 

 
20230904-134219

| | コメント (0)

ソーラー電波腕時計

20230904-090259左が去年オーバーホールした愛用のやつ、ソーラー電波腕時計としては初期のやつ、当時一目惚れで飛びつきました。
右は義父の葬儀の香典返しのカタログギフトで何にしようか悩んで決めたCASIOのやつ。
こちらは最近のモデルなのでストップウォッチやタイマー、ワールドクロック対応など高機能。
ただ、そんな機能はスマホのほうがよっぽど使いやすいですね。
んなこと言ったらスマホがあれば腕時計要らんてことになりそうですが..
視認性は左がいいですねえ、大事に使いましょう

| | コメント (0)

お月様

20230904-073325 これに向けたら これ が入ってきませんかねえ..

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

冷やしたぬき

20230903-121427今日は九一で打ってみました
 

 

 

 


20230903-140852冷やしたぬきでいただきました
まあ、二八でぜんぜんいいなという感じ
二八のほうがつるつるいけて風味も悪くない

 

 

 

20230903-140902

| | コメント (0)

カーボベルデ

バスケで『どこなん?』って思ったら
Cape Verde なんですね
D4やってませんよー、欲しいねえ

| | コメント (2)

30mバンド

LoTW見直し前の30mのDXCCは65でした。
図面描きを口実に二日ほど夜更かししたら見直し+バンドNewのゲットもありわずか三日で現在76です。
いやあ、0300時ごろの30mはいいですねえ(仕事してない)
ただ、いつもは0100ごろ睡眠導入剤を飲むので完全に夢の中、これが他のバンドに比べて増えない要因ですか。
まあ、伸びしろがあると思いましょうね

| | コメント (0)

2023年9月 2日 (土)

Trinidad & Tobago (40mFT8)

o君からLineで7メガFT8のE51Dを教えてもらい無事QSO
そのあと7074見に行ったら9Y4DGが見えたんで逆にQSP
o君が先にゲット、次に私に返ってきました
弱くてきびしかったんですがなんとか
その後すぐに見失いました

20230902_1


| | コメント (0)

二八、もう一回

20230902-111711こないだの二八が美味かったので味を占めてもう一回いきます

小麦粉は前回、カミさんのパン材料の「春よ恋」を拝借しましたがやはり強力粉の主張が強かったように感じましたので今回は同じくパン材料の中力粉「リスドオル」を使いました
蕎麦粉はいつも通り粗挽きをブレンド
 

 

 

 

 

 

20230902-120047いい感じです
 

 

 

 


20230902-132921蕎麦はいいですねえ
 

 

 

 


20230902-132904とろろぶっかけで..

蕎麦もツルツル、とろろもツルツルでたくさん食べられます
美味かったー
二八を見直しましたね、リスドオルもよかった

| | コメント (0)

LoTW見直しキャンペーン

LoTWユーザとのQSOにあまり注意が行ってなかったのでARRLからユーザリストをダウンロードしてJTDXフォルダに入れました。
これで受信データの国名の頭のところに●や○が出てくるのね
とりあえずDXCC100間近だった12mと17mは見直しで達成しました
あと、図面描きでチョー夜更かししてたら30mのEuの深いところやAFが見えてて少し増やしました
寝なきゃ増えるのかーと思った次第
冬場はローバンドメインにして生活パターンも変えないといけないか
6mがぱっとしませんよねえ

20230902


| | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

Rep. of Kosovo (17mFT8)

友人とのzoomミーティング中に18091の9Q2WXをゲット、20分ぐらい呼んだ、Newではない
18100に戻ったらコソボが出てたのでこれもいただき、こっちはバンドNew

20230901_4


| | コメント (0)

Kenya (12mFT8)

昨夜の30mに引き続き12mでQSO TNX
ワッチしていてCQが見えた!と一発コールで応答あり
耳がいいですね、こういうのばかりだといいんだけど
ともあれこのへんで17m、12mも100行っただろう

20230901_3


| | コメント (0)

フィルタか

12mのT88RRが信号強力なのにさっぱり取れず
3エリアに+24送ったと思うと8エリアに-24
たくさん呼ばれてるのにCQ連呼したり、なんかおかしい
私はバンドエッジ近くに出ることが多いのだけど思い切って寄せてみた
先方が2140のところ2076で呼んでみると一発で応答あり
フィルタ入れてますね

| | コメント (0)

Luxenbourg , Switzerland (30mFT8)

ご褒美第二弾
いやあこのレポートの厳しさ、短縮RDPにベアフットはこんなものか

20230901_1

第三弾スイスもきたー
ていうか図面描けー

20230901_2


| | コメント (0)

Kenya (30mFT8)

図面描きで夜更かししてるところにご褒美
ていうか仕事に身が入ってない

20230901


| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »