2023年1月30日 (月)
2023年1月29日 (日)
雪やばい
昨日は午前中に20cmほどの積雪を片付け
午後はsanyoshiさんにSMSで『VK入ってますよ』と送って6mやって遊んでたけど返事なく、後に『除雪機動かしてました』ときて外見たら新たに20cm以上積もってました。 夕方それも片付けたんだけど今朝起きたらまたこれ。
30cmに近い新雪
玄関とか車庫前のやつを寄せるとこんな山になりましてここまで30分
これはもう裏に運ぶしかなくて..
裏に持って行くための通路作りに30分
家の前の山を裏に運んで一時間
トータル二時間強やってました
汗かいて風呂入って..
その後も降り続くので夕方もう一回片付けて
肩や背筋にきますねえ
腰も傷めないようにしないと
積雪一気に95cmまできました
寒波続くパターンはやばいです
2023年1月28日 (土)
ホワイトアウトではない
今朝は20cmほど雪かき
ちょっと出かけている間にまた積もってました
近所のバイパス、肉眼だともっと視界悪いのですがスノーポールは見えてました
この程度だとホワイトアウトではないです
2023年1月26日 (木)
2023年1月25日 (水)
2023年1月24日 (火)
今日のお仕事
シェフから『包丁が切れない』と厳しい指導を頂戴し研ぎました。
上から吉田金属(Global)鋼材は柔らかめだけど研いだ直後の切れ味は甘切れがして悪くない。
次はホンマ科学(Glestain)鋼材硬めでHRC59度ぐらいありそうか
その下ペティナイフは藤次郎、割り込みなので刃持ちよし
そして私のレザーマン、ダンボールとかスパスパ
一番下はおふくろのところから来た木屋のエーデルワイス
あまり研がれていないので古いわりに刃の形が変わっていない、これも悪くはない包丁。
『かえし無くなったよ』
はいはい..
ざらめは普通のものですがみりんと醤油はこだわりたいところ
難しくはないけど煮立てちゃダメ
ふつふつと細かい泡が出てきてちょっとでもグラっときたら火を止める
りんごは11月の末か12月の頭ぐらいに農家から大量に買って車庫に保管し冬の間食べています。
毎日食べてるし知人に送ったりして、いくらでもないですがまだこれぐらい残っています。
糖度があるのでめったに凍らないのですが今回の寒波はかなりきびしそうなので風除室に避難しました。
これに毛布をかけましたが様子を見て玄関の中に入れるかも(外気に接するサッシ枠の内側が16時現在―3.5℃外はー8℃、明け方もっと下がるので中に入れました)
6mはB4のZLがチラっと入りましたがもっと来ないかな..
2023年1月23日 (月)
Cause we ended as lovers
ジェフ・ベックの中では音数が少なくてマネしてみたことがある曲
感傷的なフレーズが美しいのです、泣けますねえ。
亡くなった後もこのyoutubeのコメント欄に惜しむ声が多数寄せられています。
途中クラプトンがソロを取る場面があります。
ペンタトニック・スケールでクラプトンのは弾ける『気がする』のですがジェフ・ベックのようにはなかなか..なのです
2023年1月22日 (日)
ZL(6m)
1430時、8エリアとQSOしてるのを見つけてビームをまた300度以上振って..この時間が長い。
フラっと5分だけ入ってました、強かったけど交信後にすぐ落ちました
未交信局でラッキーでした。
2023年1月21日 (土)
映えます?それ
朝の旅情報番組、女性レポータがサイパンの海にダイビングして海底に沈む戦闘機のプロペラのX字になったところに腰掛けポーズを取る、私はぶったまげましたがそういうのOKなんですかねえ生還者や遺族が見る可能性があると思うのですが。
こんどはデヴィッド・クロスビーが..
訃報が続々入ります。
高校の頃CSN&Yをよく聴いてたしギターもオープン・チューニングでコピーを頑張っていたので思い出多し、寂しいもんです。
デジャ・ヴなんかが彼の代表曲かな。
CSN&Yは日本のミュージシャンの中にも影響を受けた人が多くて筆頭はガロですかね、「青い目のジュディー」とかほぼ完ぺきにカバーしてます、マーチンのD45が垂涎の的でした。
こういう演奏を聴くと「学生街の喫茶店」なんてぜんぜんやりたい曲ではなかったろうと思いますが日本の音楽シーンで売れる音楽ってこういうやつなんですね。
アルフィーもガロの後輩的な感じですね。
70年代当時ほんとうに流行ってました、みんなコピーしてた、ガロのほかに『上手いなー』と思ったのが芸大の学祭で聴いたアマチュアバンドでした。
2023年1月20日 (金)
東京
よようやく孫ちゃんとご対面
いつもビデオ通話で話しているので違和感ありませんが想像より大きくなってる。
今回はスカイツリーや浅草周辺で遊ぶつもり
孫ちゃんのデイパックには私たちが過去に買ってあげた小さなぬいぐるみが多数入っている、イルカが二頭ペンギンが一羽、そしてイギリスから来たヒツジ
数々のぬいぐるみの中から選抜して詰め込んだという、おじいちゃまおばあちゃまとの思い出を共有してくれているのか。
ママが『イギリスのヒツジは大きすぎない?』と言ったんだけど『持っていく』と、いうことを聞かなかったそうだ、顔がはみ出てる。
ソラマチにはスヌーピー タウンもあって荷物持って帰るためのバッグを買ってしまった。
2023年1月19日 (木)
感染防止
蕎麦が続いたので夕食はソースカツ丼にしました。
お店では入店時サーモグラフィーで体温を計りアルコール除菌、日本人客はほぼ黙食し会話は静かにマスクして…ということになるのだけど隣のブースの何語かわからない東南アジア系の会話のボリュームが気になる。大声というわけでもないけどカミさん曰くはああいう鼻音や破裂音の多い言葉は静かにしにくいのではないか?と
日本語か英語が通じるなら注意してもいいんだけどわからんし、トラブルになっても、と思うと難しいねえ…
それはそうと、カミさん食が細いので一緒に食事してると私が常に大盛り食ってる状態でお腹ぽっこり、それ見てカミさんが『妊娠何ヶ月?』うるさいわ
2023年1月18日 (水)
戸隠へ
蕎麦のお勉強なら戸隠詣でも必要かと
長野駅からバスで約一時間、めっちゃ山やん、雪あるし、戸隠中社はスギの表情がヤバい
この時期の平日に来るべきでなかったか、ここは?と思う店がことごとく定休日だったり、冬季閉鎖だったりもう店をたたんでいたりで、観光案内所のようなところで聞いたら機嫌悪そうな担当者から『今日は一ヶ所しかやってないよ、この辺の蕎麦は手打ちだから無くなったらおしまいだし。』と言われたらそこに行くしかない(あとで歩いてみたら他のところもやってるところあった)
入ってみた店は百年以上という老舗、掃除も行き届いていてお店の人も感じいい
注文した天ざると…
小鉢セット
いわゆるぼっち盛り、これが伝統的な戸隠そばなんでしょうね、湯練り、丸伸しなのかな、ふむふむと納得
何はともあれ、遠征してボウズにならなくて良かった
2023年1月17日 (火)
蓼科の方へ
孫ちゃんのところは通り過ぎて信州
まずは蕎麦をいただきましょう
これは寒晒し、コシがあって甘い
水蕎麦や塩出してくれるのがYamadaさんちと同じHi 表情はこんな感じ
もう一枚、どうづき蕎麦
https://www.chinocci.or.jp/doduki/eiyou.html
これはさらに甘いし香りが強い、超粗挽きっていうか挽いてないのか。これはとても難しいと思う、伸したら切れてしまう、上から押さえる感じでしょう。こういう蕎麦を以前京都で食べたことがある、炊き立てのごはんのような枝豆のような香りがしてた。
比較するとぜんぜん違う
天ぷらもいただいて
腹ごなしに散策、あれは市役所か、建築家が八ヶ岳のイメージ入れちゃったんだな
宿に向かう道中、やっぱり八甲田山とはレベチだねえ
宿で温泉入ってまったり
出発
孫ちゃんが産まれたとき顔を見に行ってから3年のステイホームでした。
その孫も3歳、4月から幼稚園行くようになったらなかなか会えなくなってしまいます。
ここらで『行くか』ということに…
ついでに行きたいところもあるし。
5時起き、朝イチの新幹線に乗り込み、持参のおいなりさんで朝食。
お犬さま除菌頼みますよ
新青森始発なので周りには乗客なく、食べてても迷惑にならんでしょう。
というわけで無線はしばらくお休み。
2023年1月15日 (日)
WARC用
雨があがったところを見計らってくくり付けてきましたWARC用EFHW
特に既存のワイヤアンテナ+リモートチューナでは10メガに同調しないので10メガを何とかしたい。
仮設なのでアンカーは雪にアルミパイプぶっ刺して雪積んでおきましたHi
斜めに引っ張り下ろすしかないので条件はよくないです。
18メガと24メガは共振点低め、内蔵チューナで追い込める範囲ですがいずれ調整しますか。
24メガで試し打ちしてさっそくO君に発見されてしまったけどEA6、OH、I、9K2など呼んでみたら応答ありました。
10メガではPY、HCなどできました。
未開拓なので見えるところほぼぜんぶバンドNew、JTDXの画面がハイライトで真っ赤ですHi
※追記
夕方から10メガの試し打ち
運よく南米間に合ってPYやHCができて、AFも3B8CWと6バンド目のQSOができたので数時間でWACをworked、まあ強い相手としかできませんがねえ
また訃報
高橋幸宏氏が亡くなったようですね。
ご冥福を祈ります。
同年代ですよねえ
YMO自体は聴いたりしたけどあまりハマらなかった
音楽以外の場で発言していることがイメージ先行というか私にはかっこよく見えなかった。
YMOに帯同したギターの渡辺香津美氏なんかは好きですねえ。
2023年1月14日 (土)
ジェフ・ベックの特徴
例えばこんなジャズのスタンダードの演奏ですよね。
一音一音弾き方が変化するような面白さ、なかなかマネはできないのです。
高齢は感じさせずしょっちゅうギターを触って遊んでいる(いい意味で)小僧のようなアイデアです。
ツアーで女性のベーシストを連れていくことが多かったですね。
特にこのタル・ウィンケンフェルドは若い、孫ぐらいの年齢かなHi
ところで1分54秒あたり、客席をカメラが抜いて奥に映っている人はロバート・プラント?
2023年1月12日 (木)
VK (6m)
天気いいし、WARCのEFHWアンテナでも上げるべえかな?と思ってたら6mにVKが入りだし見えるのはB4ばかりなのでCQ出したらけっこう呼ばれた。
未交信は四つありました。
んなことしてたら寒くなってきたのでアンテナやんぺ
クラスタに上げててくれたのか、でもコール間違えるなよぉ
Jeff Beck passed away ?
亡くなった? マジか..
youtubeのお薦めによく出てくるギタリストでお気に入りでした
何曲かコピーしたことがあるけどなかなか彼のようには弾けないプレイヤーで、御三家の中でも一番センスがあったと思うな。
r.i.pちょうどCDプレイヤーに装填されてたCD、ジョン・マクラフリンのやつだけど、一曲目に入ってるのがジェフ・ベックフィーチャリングの "DJANGO" だった、かっこいい演奏です。
2023年1月11日 (水)
グーとパー
ラジオから流れてきた話題で、グループ分けするときに
『グーとパーで分かれましょ』
とかやるっていう話
地方によっていろんな言い回しがあるよということなのですが..さて?
私、幼少期は青森に生まれ育ってそういう定型的な行為自体に記憶がありません。
風化?
カミさん曰くは
『友達いなかったんでしょ』
かもねえ
2023年1月10日 (火)
TN8K (20mFT8)
コンゴもなかなかできませんでした
今回も返って来なくて、自動で呼びながらちょっと席を外して冷蔵庫に飲み物を取りに行って、ついでにお米を研いでタイマーセット、トイレに寄って帰ってきたらちょうどQSOが終わったところでした
最近のコメント