« 南米5日連続(6m) | トップページ | アップルパイと紅茶 »
リーマで広げる派なのですがポチっとしてみました。どんなものかな六角軸ってブレそう
2022年11月 2日 (水) | 固定リンク
私も使ってますが3mm厚の鋼材だと歯が負けてしまいました。 ちょっと高めのアルミ、鉄板用を買いましたがダメですね 鍛冶屋さんなどか使ってる1万くらいのもので無いとやはり薄い鉄板などは焼きが甘いみたいです。
投稿: kazu260.japan.system@ymail.ne.jp | 2022年11月 2日 (水) 13時04分
そうですか、うちはアルミの薄板ぐらいにしか使わないと思います、いちおう3枚刃のものにしましたがどうでしょうか。 職人さんとも会わなくなったんで話が聞けず残念です。
投稿: Yamada | 2022年11月 2日 (水) 14時02分
これってリーマーより簡易版という事でしょうか?
投稿: sky | 2022年11月 2日 (水) 19時06分
リーマーは手動工具と思いますが これは文字通り電動工具に装着するドリルで 押し当てるごとに2mmステップで穴が広がっていきます ちょうどいいところで止めます
投稿: Yamada | 2022年11月 2日 (水) 21時33分
私の少ない経験からすると..
回転速度が遅いドリルで使えばアルミならば十分使えると思います。 一番悪いと?思うのはハンドドリルで使っている時に刃が食いついて斜めにねじれた時に欠けやすいかな? 又、インパクトドリルで使うと刃が欠けやすい?イメージがあります。
投稿: 原渓 | 2022年11月 4日 (金) 12時05分
そうですか、アルミ板にコネクタの穴が一発で空けば御の字ですがどうでしょうか、まだパネル加工に行きません
投稿: Yamada | 2022年11月 4日 (金) 12時09分
コネクタの穴ならシャーシーパンチでしょ きれいに開きますよ
投稿: sanyoshi | 2022年11月 5日 (土) 07時40分
シャーシーパンチって使ったことないんだよねえ HOZANのやつか、検討します
投稿: Yamada | 2022年11月 5日 (土) 08時27分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
私も使ってますが3mm厚の鋼材だと歯が負けてしまいました。
ちょっと高めのアルミ、鉄板用を買いましたがダメですね
鍛冶屋さんなどか使ってる1万くらいのもので無いとやはり薄い鉄板などは焼きが甘いみたいです。
投稿: kazu260.japan.system@ymail.ne.jp | 2022年11月 2日 (水) 13時04分
そうですか、うちはアルミの薄板ぐらいにしか使わないと思います、いちおう3枚刃のものにしましたがどうでしょうか。
職人さんとも会わなくなったんで話が聞けず残念です。
投稿: Yamada | 2022年11月 2日 (水) 14時02分
これってリーマーより簡易版という事でしょうか?
投稿: sky | 2022年11月 2日 (水) 19時06分
リーマーは手動工具と思いますが
これは文字通り電動工具に装着するドリルで
押し当てるごとに2mmステップで穴が広がっていきます
ちょうどいいところで止めます
投稿: Yamada | 2022年11月 2日 (水) 21時33分
私の少ない経験からすると..
回転速度が遅いドリルで使えばアルミならば十分使えると思います。
一番悪いと?思うのはハンドドリルで使っている時に刃が食いついて斜めにねじれた時に欠けやすいかな?
又、インパクトドリルで使うと刃が欠けやすい?イメージがあります。
投稿: 原渓 | 2022年11月 4日 (金) 12時05分
そうですか、アルミ板にコネクタの穴が一発で空けば御の字ですがどうでしょうか、まだパネル加工に行きません
投稿: Yamada | 2022年11月 4日 (金) 12時09分
コネクタの穴ならシャーシーパンチでしょ
きれいに開きますよ
投稿: sanyoshi | 2022年11月 5日 (土) 07時40分
シャーシーパンチって使ったことないんだよねえ
HOZANのやつか、検討します
投稿: Yamada | 2022年11月 5日 (土) 08時27分