« ワイヤアンテナ | トップページ | 復活かな? »
一昨日上がった時の筋肉痛と腰痛がきてヤバいのだけどバランつけてきました。キャパシティーハット外したRDPの7MHzは共振点が逆に跳ね上がってしまいNG外しちゃいかんのか..ハットの位置を少し中に入れるかどっちにしてももう一度上がる元気なし。
トライバンド側はまずまずと言えそうSWRのディップは14.125MHzで1.4521.015MHzで1.2628MHzはほぼ1.0 27.9~28.8MHzで1.2以下
2022年9月14日 (水) | 固定リンク
あらら 7RDPがNGでしたか 帽子は役に立つのですね
投稿: sky | 2022年9月14日 (水) 11時22分
元気ですね!こちらはタワートップまでは・・・若い時はその上のポールに足場付けて登ってましたけど、年ですなやる気が出ない。ワイヤーアンテナ飛んでますね!7メガで2局ほど後をつけて呼びましたがNGでした。hi
投稿: らk | 2022年9月14日 (水) 11時56分
skyさん
他アンテナに近くて影響を受けるので合わせ込むのが大変です。 体調整えて再挑戦です
らkさん
一日に二度も三度もはもうムリですけどまだ頑張りませんとねHi ワイヤアンテナはリモートチューナでロスなくフルパワーぶち込めるのがいいのでしょうか、送受のアンバランスは受信がノイズっぽいんだと思います
投稿: Yamada | 2022年9月14日 (水) 12時11分
タワーの上に立ったり、写真撮ったり、ましてや半田付けまでするんですから私にすれば神技としか思えません。先日のVKはQQQさんと同じで/の無いのはB4でした。八木が長いせいかマスト繋いでいるボルトが緩んでました怖!
投稿: らk | 2022年9月14日 (水) 12時44分
らkさんのところはエレベータでしたね 高いところは苦ではありませんが運動不足が祟ってますね 最近ぜんぜん歩きませんからね 運動といえば横移動じゃなくて縦方向ばかりですHi
投稿: Yamada | 2022年9月14日 (水) 12時53分
エレベーターは保守が大変です。たまに上がって潤滑剤ささなきゃと思ってはいるもののおっくうです。ワイヤーはステンレスですが、交換もしないと・・・手動のウインチでやっていますが、電動は怖くてできません。常に吊っている状態なので、これはこれで大変です。
投稿: らk | 2022年9月14日 (水) 17時15分
CDのやつは安全装置がシンプルなのかな 落ちたというような話も時々聞きますね sanyoshiさんも連チャンでタワー作業してヘロヘロみたいです。
投稿: Yamada | 2022年9月14日 (水) 17時38分
安全装置などありません。皆さんタワー作業大変ですね。重い腰上げないと。
投稿: らk | 2022年9月14日 (水) 17時51分
加速度で効くブレーキぐらい欲しいですね 下りてこなくなるのも困るのか..
投稿: Yamada | 2022年9月14日 (水) 17時55分
ハットを外すと長さが短くなり共振点がかなり高い位置になってしまうと思います。 多分1メートル近く共振してると思います。 1日10往復くらいしないとダメですよ
タワーの撤去とかアンテナ工事を頼まれると10往復くらいしてます。
頑張ってください
今夜は夜業で8キロくらいトンネルの中を歩いて作業してきます。
Yamadaさん身体鈍ってますね 頑張ってください
投稿: kazu260 | 2022年9月17日 (土) 19時00分
今日も上がってハットを30ミリ中に入れて取りつけエレメントを短くしてきたんですがまだ追い切れていません。 短くしすぎたようです。 次回でだいたいいいところに行くと思いますが天気が悪くなりそうです。
デスクワークばかりで鈍ってますね、今日も午前中は図面の直しやってました
投稿: Yamada | 2022年9月17日 (土) 20時27分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
あらら
7RDPがNGでしたか
帽子は役に立つのですね
投稿: sky | 2022年9月14日 (水) 11時22分
元気ですね!こちらはタワートップまでは・・・若い時はその上のポールに足場付けて登ってましたけど、年ですなやる気が出ない。ワイヤーアンテナ飛んでますね!7メガで2局ほど後をつけて呼びましたがNGでした。hi
投稿: らk | 2022年9月14日 (水) 11時56分
skyさん
他アンテナに近くて影響を受けるので合わせ込むのが大変です。
体調整えて再挑戦です
らkさん
一日に二度も三度もはもうムリですけどまだ頑張りませんとねHi
ワイヤアンテナはリモートチューナでロスなくフルパワーぶち込めるのがいいのでしょうか、送受のアンバランスは受信がノイズっぽいんだと思います
投稿: Yamada | 2022年9月14日 (水) 12時11分
タワーの上に立ったり、写真撮ったり、ましてや半田付けまでするんですから私にすれば神技としか思えません。先日のVKはQQQさんと同じで/の無いのはB4でした。八木が長いせいかマスト繋いでいるボルトが緩んでました怖!
投稿: らk | 2022年9月14日 (水) 12時44分
らkさんのところはエレベータでしたね
高いところは苦ではありませんが運動不足が祟ってますね
最近ぜんぜん歩きませんからね
運動といえば横移動じゃなくて縦方向ばかりですHi
投稿: Yamada | 2022年9月14日 (水) 12時53分
エレベーターは保守が大変です。たまに上がって潤滑剤ささなきゃと思ってはいるもののおっくうです。ワイヤーはステンレスですが、交換もしないと・・・手動のウインチでやっていますが、電動は怖くてできません。常に吊っている状態なので、これはこれで大変です。
投稿: らk | 2022年9月14日 (水) 17時15分
CDのやつは安全装置がシンプルなのかな
落ちたというような話も時々聞きますね
sanyoshiさんも連チャンでタワー作業してヘロヘロみたいです。
投稿: Yamada | 2022年9月14日 (水) 17時38分
安全装置などありません。皆さんタワー作業大変ですね。重い腰上げないと。
投稿: らk | 2022年9月14日 (水) 17時51分
加速度で効くブレーキぐらい欲しいですね
下りてこなくなるのも困るのか..
投稿: Yamada | 2022年9月14日 (水) 17時55分
ハットを外すと長さが短くなり共振点がかなり高い位置になってしまうと思います。
多分1メートル近く共振してると思います。
1日10往復くらいしないとダメですよ
タワーの撤去とかアンテナ工事を頼まれると10往復くらいしてます。
頑張ってください
今夜は夜業で8キロくらいトンネルの中を歩いて作業してきます。
Yamadaさん身体鈍ってますね
頑張ってください
投稿: kazu260 | 2022年9月17日 (土) 19時00分
今日も上がってハットを30ミリ中に入れて取りつけエレメントを短くしてきたんですがまだ追い切れていません。
短くしすぎたようです。
次回でだいたいいいところに行くと思いますが天気が悪くなりそうです。
デスクワークばかりで鈍ってますね、今日も午前中は図面の直しやってました
投稿: Yamada | 2022年9月17日 (土) 20時27分