タンザニア(20m,FT8)
BYが被ってちょっと苦労したけどしばらく放置してたらBYがいなくなってQSOできました。
6mは今日もFK8やVK、DUが入ってました。
一局未交信のがいたので呼びました。
マルチスレッドだったのね。
昨日、今日と一日一局。
VK9XXは10mからQSY 50323のアナウンスで待ち構えたのですが来ませんでした。
最近は知名度も上がりましたか、ご存知「焼きまんじゅう」
駄菓子屋レベルからいろんなお店があるのですがやはり原嶋屋総本家。
カミさんの実家のそばだったので度々行きました、懐かしい。
お彼岸の墓参りに前橋を訪れたカミさんの妹夫婦が送ってくれました。
まんじゅうと言って一般に想像する皮の中にあんこが入ったものとは全く違うものであることもけっこう知られてきたでしょうか、知らない人にとっては蒸しパンのほうが近いでしょうね。
ただ、伊勢崎あたりではあんこが入ったものも存在するらしく賛否両論、前橋あたりの人は否定派多数。
甘じょっぱい味噌だれを塗って食べます。
群馬の人はとかく甘じょっぱいのが好き。
原嶋屋さんのお店で炭火焼きしたものを食べるのが美味いのですがコロナでテイクアウトだけになっているようです。
昔に比べるとサイズが小さくなりましたね、お値段も上がってるんでしょうね。
昼食に近くの蕎麦屋へ行きました。
某東京の名店で修行されてきたという方のお店。
カミさんは天盛り、私鴨汁
『新蕎麦入りました』
で十割ということなんですが
海老天は美味かったけど蕎麦は短く切れて..うーん
Yamadaさんの蕎麦は美味いなあ
まあ、材料費違うしねえ
蕎麦打ちたいですが今出てる新蕎麦は北海道かな。
信州は11月ごろか
数日ワッチしていてずっと信号さえ確認できず
今日もダメなのかなと思ってたら2300ぐらいから入り始め2305応答ありました。
ラッキーでした
sanyoshiさんもCong!
o君も苦労しましたがCong! ゆっくりお休みくださいHi
HFまじめにやってないので恥ずかしながらこれも未交信エンティティだった。
コンディションがいいのかこのあと東海岸から呼ばれる。
ついでに21メガではやってたD2UYを14でゲット、LPで呼んだけどよかったのかな。
アンテナの試運転で21メガに出てみる。
ブルキナファソとか見えてこない。
ランダムにポツポツ呼んでみて百発百中とはいかずたまには返ってくるぐらい。
pskReporterにはけっこう旗が立ってるのでCQ出してみる。
まあ、ポツポツ応答がある。
こんなものですかねえ。
アンテナとしては動作してるみたい、100%ではないかもしれない。
※その後運用してみておよそ50局のEuとQSO、応答率レポートとも上がったかもしれない、今日のコンディションがいいだけかもしれない。
※調子に乗ってSSBにも出てみる、6mFT8でQSOしたことがあるON局とQSO、『今年は6m終わっちゃったねー』とかちょっと盛り上がる。
※FT8に戻ったら今まで出来てないサンマリノに出くわす、呼んだら今日は応答あり、バランのおかげかコンディションがいいだけなのか、まあなんでもいいやHi
アンテナ不調なのでしょうがなくリモートチューナをつないだワイヤアンテナで7MHzをワッチしてCQを出しているW西海岸を呼んだりしていますがやたら応答率・レポートがよくて-23の局を呼んでも-11が返ってきたりする。
もらうレポートのほうが10~15dB勝る。
これってこちらの受信が悲惨なだけかもね。
ほんとうはもっとガンガン入ってるのかも^^;
にしても飛んでるのはなぜか..
RDPが稼働したら比較してみよう。
バランの出口でも同じようなSWRカーブでしたのでこりゃバランがダメだろうと外してきました。
中は水が入っちゃって腐ってますね。
替えのバランなかったかなあ..?
コアあるから巻くか。
上がったついでにRDPの730V-1の共振点を上げるべくキャパシティーハットを外しました。
一人でシーソーさせながら下がったり上がったりはきつい。
RDPのバランも給電線を止めるネジが片方長くてきちんと締まってない。
たぶん上げる時作業中にネジを落として代わりのネジを上げてもらったんだと思う、それが長かった。
ここまでで体力の限界、バラン二つ持って下りてきました。
アンテナ自体の不具合の確認まではできず、とりあえずバランでっち上げてもう一回テストだな。
VK6CPU/6、マルチホップのEuが開けているときにはJAをあまり相手していないような感じだったので私は未交信のままでしたが本日入ってきてQSO、LoTWもすぐに来ました。
9月に入っちゃうと海外とのQSOはほとんどなくなるのですが今年はTEPがちょろちょろ来ますね。
F2で開けるようになればいいのですけど。
Tim Hensonなる若手ギタリストが口にしたことが話題になってるみたいで、たぶん団塊の世代(Boomer)ぐらいのおっさんが安直なチョーキング(Bend)で渋い顔してギュインギュイン言わすのが滑稽に見えるってことだと思う。
彼にしてみればジミヘンもクラプトンもそう映るんでしょう。
これに対してお怒りのおっさんもおられるのでしょうね、ちょっとした論争Hi
ま、私も言われてる方のおっさんなんですが同意できる部分もあり。
私らもゲイリー・ムーアあたりは「顔でギター弾く人」なんて言ってたし、そんな感じなのかな。
Tim Hensonはけっこうテクニカルなことやってるしよく練習してるんだろなとは思う、日本人の若手で言えばIchika Nitoあたりでしょうか。
ちょうど二人の演奏を(無理やり)つなげたyoutubuがこちら。
若手がとんがってるのはけっこうなことで温かい目で見るべきと思います。
ただ、彼らのスタイルもそういうことやる人はけっこう居るよねって感じなのだよなあ。
ほんとうに演奏スタイルが斬新だなと思ったのはもう亡くなったおっさんのアラン・ホールズワースだったな..
FK4TKが急に入ってきて未交信だったので呼びました。
他エリアにも入ってたようだし日曜ですがなんとか応答ありました。
おなじみのFK8HAも入ってますね。
夏のコンディションは落ちてきましたがTEPはまだ可能性がありますね。
睡眠導入剤が切れるのでいつもの病院へ。
待合室には人がいっぱい、なんだけどすぐ呼ばれたような?
いっぱい人がいるし、まさかまだだよね?
ていうか先生がマイクで呼び出すときPTTのあと早く喋りすぎでいつも “ヤマダ” の “ヤマ” が聞こえないぐらいなのだよ。
躊躇していたらまた呼ばれて “マダ” と聞こえた、やはり私のようだ。
待っていた人はぜんぶワクチン待ちだった模様。
最近のコメント