« ミネソタから4日で | トップページ | どういうこと? »

2022年8月 5日 (金)

ギリシャから一週間

20220805-101053こちらも早々と届きました
昨日、トラッキングで『遅延』と出たのでどうかな?と思っておりましたら午前10時に届きました。

いちおう消毒Hi

 

 


20220805-101958見た目、想像通りの基板群
いけるかなあ

 

 

 


20220805-103747以前、kazu260さんから送っていただいていたIC-2KL用の電源がいよいよ登場、やっと日の目を見るか?
動作確認してみます
 

 

 

 

 

 

 


20220805-103830AC100V結線になってますね。
これはおいおい変更するとして..

 

 

 


20220805-144834もとはDC40Vの電源ですがLDMOSは50V定格で、最大パワー時には55Vぐらいかけているようです。
定格以上かけるかどうかは別にしてポット調整で55Vまでいけることを確認。
(整流出力測ったら58Vぐらいなのでやはり55Vはきびしいですね50V程度にしておこう)
期待が高まりますねえ。
今日、ヒートスプレッダ用の銅の10mm厚フラットバーを注文しました。

|

« ミネソタから4日で | トップページ | どういうこと? »

コメント

IC-4KLは電源部修理をさせてもらったことがありますがIC-2KLはいじったことないなあ。  定電圧電源なんだね。
見覚えのある基板が並びましたね。
すぐにでも出来上がりそうですが・・・Hi

投稿: jh7めv/シャックだ | 2022年8月 5日 (金) 19時51分

今回ので13Aぐらい流せればいいようなのでLDMOSならこの電源で1kWいけるね
ヒートシンクがちょっと薄いんだよねえ
ヒートスプレッダとファンで乗り切るつもりだけど、まあ、テストしてみてだねー

投稿: Yamada | 2022年8月 5日 (金) 19時58分

にこにこしている様子が見えて来ます
幸せですね!

投稿: sky | 2022年8月 6日 (土) 05時51分

ゆっくりと時間をかけて仕上げたいと思います
何年も温めてしまったので急ぐこともありません

投稿: Yamada | 2022年8月 6日 (土) 13時08分

完成すれば応答率UPで楽しみですね!今朝のNAは出勤時間のオープンで、1局やっと出来ました。向こうは1.5Kwのスタックでした。hi

投稿: らk | 2022年8月 6日 (土) 13時16分

その1.5kWのスタックは私もQSOできたやつかな。
こちらは2局だけでしたがここでは上出来のほうですHi

B4が多くなってきて拾えるチャンスも少なくなってきているのでQROもやむなしです。
みつけたときにささっと持って行かないと長蛇の行列が出来てしまいます。
電波出す時間は短くなっていくのが私の理想です、どこかのBigGunと違ってHi
そのためのツールですがこの程度のパワーではあまり変わらないかもしれません。

投稿: Yamada | 2022年8月 6日 (土) 13時27分

いいなぁ。

業務連絡:トライバンダのリフレクタ。風もないのに回る orz

投稿: oです。 | 2022年8月 6日 (土) 13時58分

電波飛ぶところは風当たりが強いのねえHi

投稿: Yamada | 2022年8月 6日 (土) 20時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ミネソタから4日で | トップページ | どういうこと? »