2022年5月31日 (火)
6mにて
Taiwanの未交信局がいたので呼ぶ。
未交信なのには理由があるようでRRRを送ってきてその後に73が来る、せわしない6mにはなかなかそぐわない運用、しかも交信が終わらないうちに別の局にレポート送るから混乱、今回はすんなり73返ってきたけど過去にはこちらからスルーした局かもしれない。
もう一局Taiwanの未交信が見えたけど弱くて続かない
QRZ.comで見たらIC-705と建物に囲まれたモービルホイップだった。
2022年5月30日 (月)
2022年5月28日 (土)
u r on the wrong way
いろいろ多忙につきblogの更新も6mのワッチもおろそかになっておりますSRI
しかし土日は変なドライバーが多くて要注意なんですが今日は片側二車線のバイパスでチャンピオン級のLIDに遭遇しました。
こんなんで事故もらったらシャレになりませんでー
2022年5月21日 (土)
2022年5月19日 (木)
2022年5月18日 (水)
国内(6m)
ど真ん中のEvenに出てきてS/Nは-1程度にしかならないのに信号は強力でやたら余計なものをばら撒くJH4が..
DXが開けているときには居なくなって欲しい..
※追記 今日はなんだかんだでFRがひとつUP、ZS来なかった
13mm
ちょっと図面描きの依頼が来てるのですがCADの隣のモニタの6mばかり気になって集中できません。
資料の図に「Φ13mm 全ネジボルト」とあるのですが、これは本当に13mmなんでしょうか?
M13なんてあまり聞かないし、四分のウィットのことでしょうかねえ、あれは12.8か..
こんなこと悩んでるとますます進まないけどそのまま描いちゃうのは抵抗があるんですよねえ。
2022年5月17日 (火)
2022年5月16日 (月)
2022年5月15日 (日)
2022年5月14日 (土)
2022年5月13日 (金)
2022年5月12日 (木)
2022年5月11日 (水)
2022年5月10日 (火)
ギターヒーローの時代ではないのか
若者は配信で音楽を聴くときギターソロが始まると飛ばして先に進むんだそうで..
そういえばたしかに邦楽は最近ギターを重視した曲作りになっていないですね。
また、魅力的な演奏をする人も少ない。
むしろヴォーカル要らない私とは話が合わないでしょうねえ。
娘の同級生ぐらいにはまだポール・ギルバートが好きってやつがいたんですが。
2022年5月 7日 (土)
2022年5月 6日 (金)
変形するまで締めろ?
o君からSOS
たしかに風は強かったのですが、でも締めたよねえ..
翌日の午前は風が止みそうだったので行ってきましたがブームのブラケットは回っていなくて二重ブームの内側と外側が滑ってスリーブ軸受け状態でした。
ブームは三分割で両端は貫通ボルトで止めるのですが中央の部分の回り止めはブラインドリベット一個のみでカシメのようなものは入っていません。
4本のエレメントにかかるモーメントがこの小さなRに集中してリベットはギロチンにかけられチョッキンという状況でした。
対応としてはブームにタッピング打って止めました。
メーカの見解としてはブームのブラケット部分でUボルトで締められて変形して回らないからリベット一個でいいんだそうです。
私らとしては経験上Uボルトの締めすぎはSUSのナットが噛み込んだりいいことがないのであまりパイプを変形させずに強度的には十分に効くちょうどいいところを攻めるのがウデだと思っていましたが間違っていましたかね。
2022年5月 5日 (木)
2022年5月 4日 (水)
2022年5月 3日 (火)
2022年5月 2日 (月)
2022年5月 1日 (日)
今日の6m
5月に入って期待の6m
今日もVK、DU、XV、VUなど、だいたいB4なのでワッチに徹してます。
1局だけ未交信のVK6がFT8に出てきたけど連休でお客さんが多くてなかなか順番来ず、そしたら同時受信している50.110のSSBのほうに出てきて一発応答あり。
50.120にいたVK6も一発応答。
連休というのにSSB聞いてる人が少ない気がしますねえ、FT8頼りの人が多いのか..
※追記
1925こないだ奇跡的なQSOを果たした3B8CWを発見!
すぐにsanyoshiさんほか知人に連絡し、コメント欄にも掲載した。
sanyoshiさん、o君、めvがゲットしたあたりで見えなくなりました、30分のオープン。
最近のコメント