ロシア、ヤバいですね
リーダーが気に入らない人物は排除粛清して自分に従順な人物ばかりで周りを固める。
現場で独裁者の意に反するような重大事象が発生しても上には上がってこない、顔色を伺っているばかりの無能な取り巻きが途中で止めてしまう。
こうして裸の王様が出来上がる。
対応策は?さらに脅しを強めれば舵取りができると思っている。
優秀な人ほど逃げていくのが自然な成り行き。
企業のような小さいスケールでもまんま同じような構図になりがち。
リーダーが気に入らない人物は排除粛清して自分に従順な人物ばかりで周りを固める。
現場で独裁者の意に反するような重大事象が発生しても上には上がってこない、顔色を伺っているばかりの無能な取り巻きが途中で止めてしまう。
こうして裸の王様が出来上がる。
対応策は?さらに脅しを強めれば舵取りができると思っている。
優秀な人ほど逃げていくのが自然な成り行き。
企業のような小さいスケールでもまんま同じような構図になりがち。
FKはじめVKが強力に入ってますがB4ばかり。
ためしにCQ出してみても呼んでくるのはB4。
毎日のように何回でも呼んでくる常連さんもいてsanyoshiさんと
『JAで言えばあの人だな』
とか話をしておりますHi
たまに未交信の局も出てるんですが意図的にJAを避けているような感じだったりします。
そういう家訓があるのか、それとも嫌なヤツに当たったことでもあるのかな?
おじさんがうるさく言うつもりもないのだけど
evenでとんでもないロングCQはどうなのかなー(一時間以上でした)
PCがやってくれているとはいえ
ワッチしなくていいの?
送信してるの忘れちゃったのか?
到着初日なのでつい無線よりも低周波のほうを聴いてしまいました。
価格帯のわりにはいいんじゃないか?と思います
オーディオにこだわりなしの個人の感想ですけどお気に入りの音楽がナチュラルに響いて十分没頭できる感じがします。
というか前のマシンのヘッド調整がもうあやしかったですねたぶん。
グールドのうなり声が気配としてそこにあって楽しいです。
ハイエンドのマシンだともっとザワっという空気感のようなものが出てくるんでしょう、知らんけど。
そこは想像力で補いますHi
聴いてるとCDの登場を待たずに早く亡くなってしまった親父のことを思い出しますね。
好きなクラシックを聴くために自作をしていた。
マルチチャンネル、スーパーウーファー、糸掛けターンテーブル、STAX用管球アンプ..
オーディオの沼は深くて危ないから近寄っちゃダメなんだろなというのを横目で見ていた私やめvはいつしか高周波に移行。(そっちもまあまあ深かったHi)
故人も今じゃ手軽にこんな音が出るんか?と驚くでしょうねえ
まあ、ビニルレコードやカセットテープが流行る現状は逆に馴染み深いかもしれないけど
MDがついてるくらいだから相当古いSonyのコンポ
主にFMを聞くために使っている程度だけどMDはとうの昔に使えなくなっていてこないだCDもダメになった、チューナもスイッチのチャタなのか変な動作を始めたのでここいらが潮時かと買い替えに動きました
届きました低周波用kenwoodの箱
低周波にはあまりこだわりがありませんのであまり高級なものは望みません、そもそも耳がLoFi
zoomミーティングで会う旧友二人はオーディオアンプ作る元気がありそうですが私はやる気なし、車庫にパワーアンプ作るのにちょうどよさそうなトランスがたくさんあったので送りましたHi
前のに比べるとさらに小型
MDは要らない、FMがワイドになって録音再生可能なUSBのポートがある
ハイレゾに対応らしいけどあまり興味なし
Bluetoothあり、ネットワークにはつながらない
このクラスがちょうどいいかと
小さいのでこの辺に置けるようになった
レッドツェッペリンやジョン・マクラフリンなどを試聴
省スペース、音質的には問題なし、良くなったと思う
最も美しいと思う旋律のベスト5ぐらいに入るアストル・ピアソラの"Milonga del Angel" 、邦題「天使のミロンガ」
私がはじめて聴いたのはアル・ディ・メオラがジャズ風にアレンジしたものでした。
最近も彼はこの曲を"Music for Ukraine"としてYoutubeに上げていた。
クラシックギター一本でもよく演奏される曲のようだし、少し練習もしたのだけどすっかりギターから離れてしまった。
爪の都合で蕎麦打ちとギターは両立しない。
ギターも哀愁があって好きなんだけどピアソラ本人のバンドネオンの演奏もあるので気になる方はチェックしてみられてはいかが。
二歳の孫娘とのビデオ通話に癒されます。
一昨日、外で階段を転げ落ちて顔に擦り傷を負いつつも元気いっぱいだ。
3mもあろうかというジャングルジムを登ったり、ストライダー(自転車のペダルがないやつ)で公園の斜面を滑り降りる。
子供のころスキーに行っては一番高いところから直滑降で下りてきたママに似ている。
よく喋って歌ってごっこ遊びでふざけたりする。
いい歳かっくらってため口の若手タレントはいただけないですが、二歳児のため口は可愛くてしょうがないですね。
朝、私がアラビアのガラスの器でヨーグルトを食べていると
『それ、青いのもあったねー』
おお、たしかに..
『オレンジのもあったねー』
そうなのよ、よく覚えてるね、びっくり
お誕生日に買ってもらった本格的なキッチンのままごとセットの前でケトルを右手に持ち、神妙な顔つきで何かゆっくり注ぐふりをしている。
左手は後ろに回して腰の位置!
あれ?それ、コーヒーを淹れているときの私じゃん(^^;
久しぶりに図面描きの依頼があって提出したのだけど元請けからのチェックバックがきてその内容が
『前回も指摘した部分が修正されていません』
ん?前回の指摘って何?ボスからもらってないのだけど..
あと平面配置図を紙⇒PDFのデータを見ながら数値を拾って描いたのだけど微妙にチェックされている修正依頼の数字にはならない。
そこで『これ、CADデータでもらえないですか?』と言ったら
『以前も送付しているデータです、再送します』
いや、ボスからもらってないのよ(T_T
CADデータを精査したら直線だと思っていた配置箇所に179度47分の角度がついていてそれが表記されていなかった。
私は紙ベースの資料を見ながら直線だと思い込んでいた。
そこを修正したら元請けの指摘通りの数値になった。
2度手間になってるのよねえ。
まあ、よく言えばおおらかなところのあるボスではありますけど。
E5、5W、ZL7、FO、LU、CEぜんぶやってないのよねー
期待しながらも空振り、VKの未交信を拾っております。
早い時間は北のほうが良かったみたいで後半は他エリアと同時に開けて苦しいいつもの展開。
FK8HAは強いですねえ、+15で入ってきても7エリアにはもうお客さんがいなくなったかCQ連呼してました、1エリアにはまだお客さんがいらっしゃるようでした。
SSBで交信したVK4AHWとはまったりとしたQSOでした。
日本語も少し話すHarveyさん。
自作のスイスクワッドとは好き者ですねえHi
昨夜の地震のことも心配していただいてたとのことで少し話が長くなりました。
大きいのがきましたね。
照明がチカチカ瞬停、なんだ?と思ってたら緊急放送が始まり揺れだしました。
当地では大丈夫ですが震源に近いめv君のところ(震度6弱)は人的被害はないもののシャックがやられている模様。
津波警戒必要ですし余震も来ますので皆さん引き続きお気を付けください。
お休みの際は携帯ライトや足元の用意を。
買い物中sanyoshiさんからsmsで「LU見える」
なんとー、出先の駐車場でリモートで見たけどうちには見えてない、QSOできたようでCong!
CEも入ってるようだ。
急いで帰宅したけどやはりうちには入らず、未交信だった3D2TSとSSBのFK8HAだけ呼んでどちらも一発QSO。
FKのビーコンも初めて聞いた。
もう落ちましたけど引き続きワッチ、ノーザン・クックかチャタム来ませんかねえ。
図面描きながらワッチしてると6mで3D2AG呼ぶ人がチラホラ、のちにわんさか。
八甲田山を越えられないのかうちには見えない、けど我慢強く待ってると入ってきた
-20、-19、-15がピーク
-15を送りつつ呼んでたらなんと返ってきました「R-14」!
そのときの向こうの信号は-25ですぐに見えなくなりました。
またしてもワンチャンか..スリリングな6m
その後ローカルの皆さんもQSOしてやれやれ、クラブログにも載ったとのこと。
あとは未交信のVKを何局かやりました。
SSBやCWもあってまあまあ楽しみました。
しかしあんだけ苦労したFK8がやたら強くてもう呼ぶ人も少なかった。
おっと図面描かなきゃ..
久しぶりに図面の依頼が来たので描き描き
例によって情報が少なくてとりあえず描くけど手戻りが多そう。
PCで音楽など聴きながらです、
King Crimson の"21st Century Schizoid Man"が流れる。
このタイトル、プーチンかよと思う。
6mでは大仙市のひとがやたらVKやってるの見えるけどこちらには無感。
お、めv選手がZLやってる。
健診センターでCovid19ワクチン三回目、モデルナ
駐車場少し混雑、待ち時間なし
3/3 1345 接種 36.3℃ 異常なし
3/3 1700 36.7℃ 異常なし
3/3 2000 36.6℃ 異常なし
3/4 0020 36.6℃ 異常なし
3/4 0730 36.7℃ 腕の痛み少し
3/4 1330 36.8℃ 腕の痛みちょい増し
カミさんは38℃に達し解熱剤服用
3/4 1500 37.1℃ ちょっと上がってきたか
3/4 1700 36.8℃ 戻った
3/4 2100 37.5℃ ファイザーのときと同じぐらいか
3/4 2300 36.6℃ 下がった
最近のコメント