ポイント生活?
生協での買い物でpaypay使ってみる。
するとカミさんからのお友達紹介ポイントが¥500分チャージされる。
家に帰ってマイナポイントを申し込み¥20kチャージしたら+¥5kが無事予約された。
スマホの重要度がまた上がりましたねえ。
楽天のポイント5倍のときに買おうと思っていたマウス、Amazonで¥300のクーポンがつくと知ってそっちで注文。
なかなか大変ですな。
| 固定リンク
生協での買い物でpaypay使ってみる。
するとカミさんからのお友達紹介ポイントが¥500分チャージされる。
家に帰ってマイナポイントを申し込み¥20kチャージしたら+¥5kが無事予約された。
スマホの重要度がまた上がりましたねえ。
楽天のポイント5倍のときに買おうと思っていたマウス、Amazonで¥300のクーポンがつくと知ってそっちで注文。
なかなか大変ですな。
| 固定リンク
コメント
paypay 便利でポイントも活用もメリットですけれど、怖いことも。
もう2年前のことですけれど、うちの奥さんが某ドラッグストアのレジでなかなか決済が進まず、後ろには列がてきてお客さんはイライラ。2~3回やり直してようやく3,642円決済できました。
帰宅して履歴を見たら、なんと2桁違いの364,200円を引き落とそうとしていたんです。オートチャージじゃなかったので残高不足で跳ねられて助かったものの、本当に残高があったらどうなっていたんでしょう…ぞぞっ
これが使い始めて2軒目。やっばりキャッシュレス決済はよく確認しなければと思ったのでした。以来paypayは現金チャージにしています。
なお、3万円以上だと決済確認が入るという説もありますが、そんな高額で使ったことがないので判りません Hi
ttps://photos.app.goo.gl/kQfYbt6Lg8ok7mQq7
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2021年11月 2日 (火) 08時59分
Paypayはカミさんが先に使い始めていてコンビニなどでチャージしていたんですが都度入れるのが面倒になって口座設定しました。
ニューマンエラーはなくせないですからねえ、気をつけましょう。
財布縮小してカード入れ増強ですかねえ。
投稿: Yamada | 2021年11月 2日 (火) 09時10分