« ホットサンド | トップページ | コーヒーロール »
上がった後の画像が送られてきたので紹介しちゃいます。ナガラの上に6mのデルタループです。以前は屋根から手が届くアンテナだったので見える世界がまるで違うようですHi
2021年9月24日 (金) | 固定リンク
ほほぉ、素晴らしい ナガラもいい商売続けていますね 6Mデルタがとても小さく見える
投稿: sky | 2021年9月24日 (金) 11時14分
ピカピカ!!
人力でどうやればこんな重くてデカいのあがるのか謎? 工事見学したかったなぁ。実は高いところが怖いんですが (^_^;)
投稿: oです | 2021年9月24日 (金) 12時52分
skyさん
7~28MHzが同軸一本で済むのがいいですね うちにも欲しいHi
o君
滑車とロープですいすいですよ ここは無落雪屋根の上で組めるのもよかったですね 欧米ですとレッカーで吊るのかなHi またどこかで工事あるかも
投稿: Yamada | 2021年9月24日 (金) 12時58分
シンプルで良い組み合わせですね。 我が家のアンテナも何とかしなくては。
投稿: JA7QQQ | 2021年9月24日 (金) 16時04分
ハイバンドは4エレ相当で飛びそうですね SteppIRやバーサもいいのですが雪国でけっこうトラブルもありますし
投稿: Yamada | 2021年9月24日 (金) 16時36分
スイスイでも無かったのよぉー 45kgもあるので吊るところを間違うとマストに付けられないくらい重い! バンド内のSWRが低いし、パターンも良い!動作部分がないので壊れない 良く飛んでいますね。
投稿: sanyoshi | 2021年9月24日 (金) 19時18分
そのままタワーに沿わせて上げようと思ったら7Mのエレメントが電気の線に触れることは判明!!! ブームをタワーに沿わせて上げて上で水平にする作戦に変更重かったのさぁー o君上げる時は手伝いに行くよぉ
投稿: sanyoshi | 2021年9月24日 (金) 19時25分
48kgはけっこうありますね 5SDXが28kgだから やっぱりエレメントが多いだけありますね ブームも二重ですし まあ、でもクラブで上げたり下ろしたりしてるアンテナに比べればHi
投稿: Yamada | 2021年9月24日 (金) 20時07分
よろしくお願いします。 大きくはないですが、来春の予定です。 どれにしようかとカタログ眺めてますHi
投稿: oです | 2021年9月24日 (金) 20時52分
地元では最も心強いメンバーと思いますHi 私はもうちょっと運動不足を何とかしなきゃ
投稿: Yamada | 2021年9月24日 (金) 22時01分
タワートップから2方向にロープを張り電動ウインチを操りながらアンテナが左右にずれないようにアシストロープをコントロールしながら私はあげてます。 1番アンテナを組むスペースがないと斜め張ったロープへ立てかけるように組み立てしますがアンテナ組みながらアナライザーでチョックしてると組むだけで1日かかります。
普段は2人でアンテナ工事したりタワー撤去してます。
4月にZ21Fを1人で2日がかりで撤去しました。 下に付いていたAFA40を撤去しZ21Fはさすがに1人で20メートルの登り降りは辛かったです。
投稿: kazu260 | 2021年9月25日 (土) 07時27分
二人でやるのは大変ですね ロープをガイドに滑らすのでしょうか ウインチが一人分働きますか 電動ウインチは仕事では使ったことがありますがアンテナ工事ではないですね、少し怖い気もします うちのタワーやアンテナも多くの方にお世話になりました
投稿: Yamada | 2021年9月25日 (土) 11時26分
昨日は駆け足ですみませんでした。
いいアンテナですね。 HFはもちろんですが6mの3エレのデルタループならウチから楽々QSO出来そうです。 我が家のアンテナは隣近所が空き地だった時代ですから30mの高所作業車を使ってアンテナ設置まで一日で一人でやりました。Hi パワーがあったんだなあ・・・ 今はもう3方を住宅囲まれてしまったんですが、西側が緑道ですので車止めを外せばバケット車も入れますけどね。 パワーが・・ねえww
NHK-FMのメタリカ特集を聴きながら14のFT4でRTTY蹴散らして遊んでます。Hi
投稿: jh7めv/会社だ | 2021年9月26日 (日) 18時26分
お疲れ様でした コロナでなければコーヒーでも淹れたんだけどHi
ナガラさん714xwよりも重いんだね、でもWARC入ってるのがいいね 30mの高所作業車か、すごいね、トラック式でいちばんデカいやつかな
FMでそんなのやってたのか聞き逃しましたー
投稿: Yamada | 2021年9月26日 (日) 19時32分
14のFT4でZ6/DL7UCX(コソボ)が入ってるけど弱いなあ~ 2~3度見えてすぐ消えた。 ちなみに2300あたりです。
投稿: jh7めv/会社だ | 2021年9月26日 (日) 20時00分
こっちでは見えてないねえ めvに応答するイタリアやオランダが見えてるけどそちらでは見えないのかあ コンディションが変わっちゃったのかな?
投稿: Yamada | 2021年9月26日 (日) 20時14分
Z6/DL7UCXは10時前に18MのFT4でQSOしました強かったですよ+でした 昨日は午前中いっぱい久々パンザに上がって受信ANTの取り付け同軸処理をやって午後は電柱にパンザみたいに4段かぶせる工事を見学に行ってきました。その後エレベータを付けるのだそうですが、そこまで工事が進んではいませんでした。電柱の周りに足場を組んで大掛かりな工事をやっていました。(派手な工事でびっくりしました)
投稿: sanyoshi | 2021年9月27日 (月) 11時49分
ぜんぜんワッチしてません やったことない仕事の図面が舞い込んできて 意図がわからず悩んでますHi
継柱パンザってやつですかね 全面足場でしょうか 電工用の足場金物で十分な気がしますけどね
投稿: Yamada | 2021年9月27日 (月) 12時03分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ほほぉ、素晴らしい
ナガラもいい商売続けていますね
6Mデルタがとても小さく見える
投稿: sky | 2021年9月24日 (金) 11時14分
ピカピカ!!
人力でどうやればこんな重くてデカいのあがるのか謎?
工事見学したかったなぁ。実は高いところが怖いんですが (^_^;)
投稿: oです | 2021年9月24日 (金) 12時52分
skyさん
7~28MHzが同軸一本で済むのがいいですね
うちにも欲しいHi
o君
滑車とロープですいすいですよ
ここは無落雪屋根の上で組めるのもよかったですね
欧米ですとレッカーで吊るのかなHi
またどこかで工事あるかも
投稿: Yamada | 2021年9月24日 (金) 12時58分
シンプルで良い組み合わせですね。
我が家のアンテナも何とかしなくては。
投稿: JA7QQQ | 2021年9月24日 (金) 16時04分
ハイバンドは4エレ相当で飛びそうですね
SteppIRやバーサもいいのですが雪国でけっこうトラブルもありますし
投稿: Yamada | 2021年9月24日 (金) 16時36分
スイスイでも無かったのよぉー
45kgもあるので吊るところを間違うとマストに付けられないくらい重い!
バンド内のSWRが低いし、パターンも良い!動作部分がないので壊れない
良く飛んでいますね。
投稿: sanyoshi | 2021年9月24日 (金) 19時18分
そのままタワーに沿わせて上げようと思ったら7Mのエレメントが電気の線に触れることは判明!!!
ブームをタワーに沿わせて上げて上で水平にする作戦に変更重かったのさぁー
o君上げる時は手伝いに行くよぉ
投稿: sanyoshi | 2021年9月24日 (金) 19時25分
48kgはけっこうありますね
5SDXが28kgだから
やっぱりエレメントが多いだけありますね
ブームも二重ですし
まあ、でもクラブで上げたり下ろしたりしてるアンテナに比べればHi
投稿: Yamada | 2021年9月24日 (金) 20時07分
よろしくお願いします。
大きくはないですが、来春の予定です。
どれにしようかとカタログ眺めてますHi
投稿: oです | 2021年9月24日 (金) 20時52分
地元では最も心強いメンバーと思いますHi
私はもうちょっと運動不足を何とかしなきゃ
投稿: Yamada | 2021年9月24日 (金) 22時01分
タワートップから2方向にロープを張り電動ウインチを操りながらアンテナが左右にずれないようにアシストロープをコントロールしながら私はあげてます。
1番アンテナを組むスペースがないと斜め張ったロープへ立てかけるように組み立てしますがアンテナ組みながらアナライザーでチョックしてると組むだけで1日かかります。
普段は2人でアンテナ工事したりタワー撤去してます。
4月にZ21Fを1人で2日がかりで撤去しました。
下に付いていたAFA40を撤去しZ21Fはさすがに1人で20メートルの登り降りは辛かったです。
投稿: kazu260 | 2021年9月25日 (土) 07時27分
二人でやるのは大変ですね
ロープをガイドに滑らすのでしょうか
ウインチが一人分働きますか
電動ウインチは仕事では使ったことがありますがアンテナ工事ではないですね、少し怖い気もします
うちのタワーやアンテナも多くの方にお世話になりました
投稿: Yamada | 2021年9月25日 (土) 11時26分
昨日は駆け足ですみませんでした。
いいアンテナですね。 HFはもちろんですが6mの3エレのデルタループならウチから楽々QSO出来そうです。
我が家のアンテナは隣近所が空き地だった時代ですから30mの高所作業車を使ってアンテナ設置まで一日で一人でやりました。Hi
パワーがあったんだなあ・・・
今はもう3方を住宅囲まれてしまったんですが、西側が緑道ですので車止めを外せばバケット車も入れますけどね。 パワーが・・ねえww
NHK-FMのメタリカ特集を聴きながら14のFT4でRTTY蹴散らして遊んでます。Hi
投稿: jh7めv/会社だ | 2021年9月26日 (日) 18時26分
お疲れ様でした
コロナでなければコーヒーでも淹れたんだけどHi
ナガラさん714xwよりも重いんだね、でもWARC入ってるのがいいね
30mの高所作業車か、すごいね、トラック式でいちばんデカいやつかな
FMでそんなのやってたのか聞き逃しましたー
投稿: Yamada | 2021年9月26日 (日) 19時32分
14のFT4でZ6/DL7UCX(コソボ)が入ってるけど弱いなあ~
2~3度見えてすぐ消えた。
ちなみに2300あたりです。
投稿: jh7めv/会社だ | 2021年9月26日 (日) 20時00分
こっちでは見えてないねえ
めvに応答するイタリアやオランダが見えてるけどそちらでは見えないのかあ
コンディションが変わっちゃったのかな?
投稿: Yamada | 2021年9月26日 (日) 20時14分
Z6/DL7UCXは10時前に18MのFT4でQSOしました強かったですよ+でした
昨日は午前中いっぱい久々パンザに上がって受信ANTの取り付け同軸処理をやって午後は電柱にパンザみたいに4段かぶせる工事を見学に行ってきました。その後エレベータを付けるのだそうですが、そこまで工事が進んではいませんでした。電柱の周りに足場を組んで大掛かりな工事をやっていました。(派手な工事でびっくりしました)
投稿: sanyoshi | 2021年9月27日 (月) 11時49分
ぜんぜんワッチしてません
やったことない仕事の図面が舞い込んできて
意図がわからず悩んでますHi
継柱パンザってやつですかね
全面足場でしょうか
電工用の足場金物で十分な気がしますけどね
投稿: Yamada | 2021年9月27日 (月) 12時03分