マイクアンプ不調
使用中の自作マイクアンプ。
SSBなんてほとんど出てなくてたまに電波出しますと『カリカリ、パリパリ』といったノイズに悩まされます。
しばらく悩んでました、ケミコンのリーク?三端子?
結局薬局、出力のVRのガリでした、即交換して復帰。
ノイズが出る時にリミッティングアンプのAGCに電圧が生じるので出力側の不具合ではないと思い込んでいました。
洗浄剤スプレーでもあまり変化はなかったので抵抗体がよっぽど傷んでいたのでしょう。
しかし、マイクもつながない状態で出力のガリオームでどんなしてAGCが動くのか不思議です。
それだけハイゲインなんでしょうか。
あ、アナログスイッチって双方向か、ならフィードバックでAGCかかってもおかしくない。
ばらしてみました。
かなりやられてますね。
| 固定リンク
コメント
参ったよ。
お昼時間にプラスで入ってるチャイナを呼んでも応答なくて「超耳悪!」とか思ってたんだけど、さっきUN8PCを呼んだらパワーが出てないじゃないの。
アンプじゃなくてリグ側・・
フルパワーにしても100mWくらいしか出なくなっちゃった。orz
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月18日 (金) 22時57分
参ったよ。
お昼時間にプラスで入ってるチャイナを呼んでも応答なくて「超耳悪!」とか思ってたんだけど、さっきUN8PCを呼んだらパワーが出てないじゃないの。
アンプじゃなくてリグ側・・
フルパワーにしても100mWくらいしか出なくなっちゃった。orz
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月18日 (金) 22時57分
HFでも出ません・・ ファイナルかねえ。
マジ参ったなあ。
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月18日 (金) 23時01分
CWや他のモードでもダメですか、2SC2649でしたでしょうか。
144MHzも同じ石を使っているので移設で応急処置。
投稿: JA7QQQ | 2021年6月18日 (金) 23時06分
おやまあ、
RD100HHFではなかったですか?
樫木総業で税込み1個3500円ちょっとだけど
投稿: Yamada | 2021年6月18日 (金) 23時12分
ヤンガーステージのμPC1678Gという記事も見ましたが、ただその場合は数Wは出るようだしね。
現状ではHF~6mまで10mW程度でしょうか・・
オールモードでNGですからドライバーかファイナルか・・
なんでこんなことになっちまうかねえ。
RD系の石はミドルパワーの15とか16ならいっぱい持ってるんですが。
FT-Oneで出ますかね。Hi
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月18日 (金) 23時23分
うちにも手持ちはないですねえ
どっかのダイオードスイッチで済むようなものだったらいいんだけどね
ま、原因究明してください。
投稿: Yamada | 2021年6月18日 (金) 23時46分
PAユニットの中のファイナル部分にフューズが入っているのですが、それの断線は有りませんか???
投稿: JA7QQQ | 2021年6月19日 (土) 07時27分
幸い今日はお休みで雨降りだから外仕事もないのでゆっくりとみてみます。
う~む、予備機(いやメイン機か?)が欲しいよねえ。
FTDX-むにゃむにゃ・・
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 07時38分
『買っちゃえー』
天の声
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 08時13分
さりげなく奥様に「ジャブ」 ピシッ ピシッ・・
カウンタ食らってノックダウンかなあ。Hi
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 08時25分
ジャブは1000の価格を見せてから10のセールの価格を見せる。
今日は国内と近場ばかりですね、303警察も出動しています。
投稿: JA7QQQ | 2021年6月19日 (土) 09時46分
武運長久を祈ります
6mはやるところないですねえ
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 11時07分
モンゴル・カザフまでは順調ですね
もうちょい奥が来ないかな
未交信のカザフがBYに潰されてます
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 11時31分
切羽詰まると仕事の早いめvです。Hi
故障個所判明しました。
ポストアンプのQ1(2SK2973)が吹っ飛んでます。
A級動作させてんのかな? ソースに入ってる抵抗(たぶん1~2W級の10Ω)が焼け落ちてます。
部品は手に入るでしょうが問題はこの抵抗部分の基板損傷が激しいこと。
焦げて掘り下がっちゃってるよ・・
たぶん周辺のパターンも壊れてる。
ちなみにこのポストアンプがいかれると2mもパワー出ない。orz
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 11時34分
多層基板じゃなきゃガラエポ移植ですかね
FT-817でもよく飛ぶFETみたいだね
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 11時48分
L2の100μHまで切れてるね。
ほかのチップ部品は問題ないみたいだ。
817のファイナルなら手持ちあったんだけどしょうがないですね。
ここの回路だけ小基板に起こして貼り付けますか。
いずれにせよ時間は掛かるなあ。
ず~っと現場が続くんで作業してる時間もありません。
コンディション終わっちまうよお・・
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 12時01分
不良個所わかったならやるだけだね
何か原因か弱点があるのかどうか..
ウクライナいっぱい見えるけど飛んでいかない(T-T
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 12時56分
う~む 単純に石の問題なのかな。
MITSUBISHIのRD01MUS1と同等なのでそちらを樫木に発注しました。
問題はしばらくの間オンエアできないことだな・・
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 13時47分
どっちにしても三菱かな
ウクライナばかっ開けなんだけど貰うレポート悪いし飛ばん
1エリアといっしょに開けてるときびしいわー
かろうじてUN、UR、YOで5局
山ほど出てるんだけどね
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 13時51分
マジか・・
悔しいからワッチもしてないよ (´;ω;`)
無理すりゃFT-ONE+東ハイのHX-650で出られないわけじゃないけどね。
リニアのスタンバイ回路やら何やらいじらなきゃならんので面倒くさいし。
FTDX-むにゃむにゃを本気で考えなきゃダメかなあ。
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 13時57分
あとSVがちょろちょろ
Eu同士がカブって見えにくい
CQ出してみるか
でも貰ってるレポート-20とか-22とか
お、SV呼んできた
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 14時15分
呼んできたけどそのあと見えてないのね向こうに..orz
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 14時17分
いいなあ・・
50.115CWでCQ出してみたりするが応答なし・・つまらん。
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 14時18分
PSKReporter見るとSV9CVYには届いてるみたいだ
呼んでくれんか?Hi
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 14時24分
疲れも貯まってますのでふて寝しま~す。ww
FT-ONEで聴いてみたけどフィルターの切れ味は格段に上ですね。
バンドの上下端にいるローカル(+30dB)が綺麗に消えるし。
なんかDSPフィルターより良いんだが。
投稿: jh7めv@寝室 | 2021年6月19日 (土) 14時39分
9A、SM、SP入ってくるけど弱い
-12切るような信号を呼んでも全く届いてないみたいだ
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 14時51分
今日はいやになるほど皆さんが呼んでいる所が見えません。
楽にできたのはUB7Kだけです。
他は貰うレポートが送るレポートに対して悪すぎです。
ここが5eleとベアフットのげんかですね、もっと強力に開いてくれないと苦しいです。
と言っても他のエリアとの競争はもっと苦しそうです。
めvさん、結構重症でしたね、やはりデジタルモードは無線機の負担が大きいですね。
パワーを絞っていてもファイなり以前はフルに働いているのが現代の無線機の設計ですね。
投稿: JA7QQQ | 2021年6月19日 (土) 15時55分
ロケーションのおかげかEuがずっとよく見えてはおりました
かといって呼ぶと返ってこないしレポート悪いし
他エリアへ行っちゃうこともあり腐ってましたが
それでもぼちぼち拾って8局
呼んでも届かないのでCQ出して見える人呼んでちょうだいって感じでした。
しかしいきなり見えたSU1SKをゲットしてガッツポーズでした。
JA4のOMがリクエストして出てもらったんだそうで、すみませんありがたくいただきました。
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 16時02分
V7はいくら待っても見えてこない
sanyoshiさんはげっとさっれましたが
うちは八甲田山が邪魔だー
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 16時54分
送受信の切替はVOXで制御すればいいし、オーディオの入出力は既設の7400用DINコネから延長して・・っと。
FT-ONEで出るぞ!
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 17時39分
いましがたイタリアやポーランドが見えてますけど
ぜんぶB4でしたー
お?サンマリノ?
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 17時42分
くっそ~!!ww
JTDXの」設定を変更してリグをNoneに、コントロールをVOXに。
とりあえず受信はできるようになった。
今度はリニアのコントロールにいくよ~。
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 18時59分
サンマリノは一度見えただけでした、残念
今は1局のドイツを呼んでるJAの方々が見えるけどうちではドイツ入ってない
ま、一昨年やってる局なので静観
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 19時33分
>うちではドイツ入ってない
入ってないんじゃなくてPCがコケてたみたい
んでエラー吐いて自動的に再起動したら
ちゃんと起動しなくてさあ大変
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 20時53分
E77Dが2回見えました、もちろん呼べません。
投稿: JA7QQQ | 2021年6月19日 (土) 21時19分
RJSさんがやってましたよね
こちらでは見えません
南部藩優位なんでしょうかHi
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 21時20分
何も見えないと思っていたらLZ2XFと交信できました。
気の抜けない6mですね。
投稿: JA7QQQ | 2021年6月19日 (土) 22時19分
YOはQQQさんに負け、らkさんに負け、そのあとでした
おや?めv選手が復帰している!
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 22時47分
本当に切羽詰まると仕事が早いです。Hi
FT-ONE+HX650+リニアで復活したったでえ!
送受切替制御はVOX方式じゃ。
電波が出たらええねん、出たら!
実は少しノイズが乗ってて超ローカルさんには叱られそうなんですが・・
復活して一気にブルガリアx2 ルーマニアx2 ウクライナx4 やったったわ。
いやFT-ONEいいわ。
フィルターの切れでローカル局をぐっと抑え込めるね。
IC7400よりも切れが良いしFB。
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 23時25分
出てきたからびっくりしたよー
回復力があるねー、コロナもびっくりだ
なんかこのUI8にさっぱり届かんのですけど..
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 23時32分
Yamadaさん、あのUY8IFは下の方に出ていた局ばかり取るのです。
それに気が付いたのでめVさんの少し下で呼んだら取れました。
今夜はウクライナ5局、ルーマニア2局、ブルガリア2局、ギリシャ1局、ヨーロピアンロシア1局。
私にとっては最高の成果でした。
めvさん、帯域内の分離はやはりアナログ機に軍配が上がります、初期のDSP機は信号が溶けて混ざる感じなのですが、アナログ機はこの辺が強いですね。
投稿: JA7QQQ | 2021年6月19日 (土) 23時40分
QQQさん了解です、ちょうど下に移ってQSOできたところです
下のほうを取る、WSJTでそうなりがちって聞きましたけど
この局は帯域が狭いのですかね
夜になって成果があってよかったですね
夏至の前後はまだまだ面白いことが起こりますよ
OH0Zが来てましたからねー、OJ0は隣じゃないですかHi
さっき、もっと弱ーいウクライナも一発で返事があって
あと見えてるのはぜんぶB4だあ
投稿: Yamada | 2021年6月19日 (土) 23時47分
みなさんCong!です。
もうね配線なんかつながってりゃいい!!って感じなので明日時間を見て手直しします。Hi
結局ウクライナは5局できたかな?
5エリアにQS500で出てる人いるけどFT-ONEはおらんだろう。
ネックはIFフィルター2段重ねなので帯域が2.4KHzしかないことですかね。
下は300Hz 上は2500Hzくらいから画面が真っ暗です。
送信も上下端に近くなるとパワーが下がってきますよ。 しょうがないですね。
投稿: jh7めv/シャックだ | 2021年6月19日 (土) 23時59分
私ゃSUが出来たから枕を高くして寝られますよ
Zone34も6mではお初かな
なんだかんだ15局でしたね、今日は
FT-ONEはつなぎとして7400直るのが早いかFTDX-10が早いかHi
投稿: Yamada | 2021年6月20日 (日) 00時06分
感じとしてはシビアなDXにはFT-ONEの方が向いてます。
アナログだから直感的に操作できるのもいいね。👍️
ワッチには帯域フルフラットな7400で、開けたらFT-ONEか?
でもこの両方を兼ね備えてるのがFTDXむにゃむにゃかあ。
投稿: jh7めv@シャック | 2021年6月20日 (日) 00時29分
やっぱり局発がきれいなマシンがいいのかなと思うね
いまの無線機はジッタとの闘いだね
北米見えないから朝ごはんしてくるかあ
投稿: Yamada | 2021年6月20日 (日) 07時21分