北米きましたね
北から開けるパスですかね。
うちでも多数のW、XEが入ってましたが
ちょっと風呂場を掃除したりしている間に出遅れてしまった。
それでもなんとかXEはげっと。
Wはうちでは見えなくなっちゃったなー
かろうじて見えてたW7も函館の局にマスクされてダメ
もう一回来い
だめかー..
| 固定リンク
北から開けるパスですかね。
うちでも多数のW、XEが入ってましたが
ちょっと風呂場を掃除したりしている間に出遅れてしまった。
それでもなんとかXEはげっと。
Wはうちでは見えなくなっちゃったなー
かろうじて見えてたW7も函館の局にマスクされてダメ
もう一回来い
だめかー..
| 固定リンク
コメント
最悪の事態・・
リニアの電源が故障した。
リニアなしの40Wで応戦して何とかW5PRをゲットしたものの貰ったリポートは-23。Hi
電源は治すけど予備のことも考えておかなきゃダメだな。
投稿: jh7めv@シャック | 2021年5月22日 (土) 08時13分
K5NAと交信できました。
K6VVやXE2Xは1エリアのCQに潰されて見えなくなりました。
15/45がCQのオンパレードになるのはそろそろ考えものですね。
EMEのルールでは月の出る方向がEVENで沈む方がODDだそうです、
ヨーロッパと日本なら今のルールで良いのですがW相手だと変わってきますね。
投稿: JA7QQQ | 2021年5月22日 (土) 08時41分
めv殿
いいときに壊れますねHi
いやあ、けっこうな数のW見えてたみたいなんだけど
風呂掃除がねー..
いつもなら浴槽洗っておしまいなんだけど、今日は床磨かなきゃって思っちゃったんだよなー、その間に開けてたorz
QQQさん
K5とのQSO見てましたCong
もうその時間には私のところでは無感でした
開け始めは入射角が違うんですかねえ、今日はけっこう見えました
単に強く開けただけかもしれませんが、これぐらいで入ればなんとかなりそうな強さでした
投稿: Yamada | 2021年5月22日 (土) 08時50分
途中でレポートが通らないので焦りました。
送信を止めてみたら私と同じDFで九州のビッグガンの方がCQを出していました。
DFを変えてやっとRR73を貰って胸をなでおろしました(笑)
コンディション的にギリギリセーフでした。
投稿: JA7QQQ | 2021年5月22日 (土) 09時03分
北から開けるパターンは理想的なんですがねえ
北米開けるのは予想してたし、早起きもして...風呂洗ってたんだなあHi
投稿: Yamada | 2021年5月22日 (土) 09時38分
入射角については興味があります。
短い時間でしたが-7程度で見えている時間も有りました。
HFのアンテナに挟まれた5ele八木なのでそんなに低いパターンではないと思います。
良く開いていた時間、こちらはカミサンを職場まで送って行っていました、ちょっと残念。
投稿: JA7QQQ | 2021年5月22日 (土) 09時57分
今ぐらいになっちゃうとローカルが呼んでても全く見えないのですが
今朝はかろうじて見えてましたから少し山の上に顔が見えてたのかもしれませんね
ちょっとのところなんでしょうねえ
投稿: Yamada | 2021年5月22日 (土) 10時01分
W5PRは73が来なかったね・・・・
N5NAとK5NAが出ていました。6-7局見えていました。
B4が多かった・・・
投稿: sanyoshi | 2021年5月22日 (土) 10時57分
初っ端はうちにも見えてて入り方が違うのかな?と思ってました
そのうち皆さんには入っていてもうちには見えない通常運転になりました。
入ってるときに居ない、家の中にいるのに..
投稿: Yamada | 2021年5月22日 (土) 11時03分
買い物から帰ってきました。
チャイナしか聞こえんし・・
しかも今日は午後一で住宅メーカーが点検に来るってんでお片付け中です。Hi
電源は症状から考えてPowerリレーを駆動するためのスイッチング電源みたいだな。
前はトランス使ってDC12V作ってたんだけどAC200Vのトランスがなくて、わざわざAC200とAC100の2系統電源が必要でした。
それをAC100/200兼用のスイッチング電源で賄ったんですが・・まあ予備があるからすぐに治るでしょ。
投稿: jh7めv/シャック | 2021年5月22日 (土) 11時12分
組み込み用の電源ユニットあったような気がするけど行方不明
せっかく掃除した風呂に浸かってリフレッシュ
午後のEuに備えますよ
投稿: Yamada | 2021年5月22日 (土) 12時12分
朝飯前ならぬ昼飯前に電源の修理完了❗️
切羽詰まると仕事が早い。Hi
投稿: jh7めv@シャック | 2021年5月22日 (土) 12時13分
お疲れさんです
国内が開けちゃってわやだねえ
投稿: Yamada | 2021年5月22日 (土) 13時14分
クラブのFTDX10が到着!
小さいなぁー 明日山に持って行ってFTDX101MPと並べて
視聴会をやりますhi
投稿: sanyoshi | 2021年5月22日 (土) 13時24分
おお、いいですねえDX10
めぼしいコンテストはやってないっぽいね
結果教えてね
投稿: Yamada | 2021年5月22日 (土) 13時29分
おにょおれ~! 9K2YM届かず・・
UT8IOも・・
2強OMはDMを呼んでたけどね。 かすりもしない。
DX10いいな~ 私がテストしてあげますよ!!
投稿: jh7めv/シャック | 2021年5月22日 (土) 22時32分
9K2YMはB4だし-18とか-19でしか入りませんにゃー
UNの未交信局も見えたけどもっと弱いorz
DX10とDX101MP並べて試聴はいいねえ
7610持って行ったら歯が立たないんだろうなあHi
投稿: Yamada | 2021年5月22日 (土) 23時13分
今日はFTDX101MP、FTDX10、IC-7610と3台並べて聞いてみる予定です。
投稿: sanyoshi | 2021年5月23日 (日) 07時37分
いいですね
DX10の実力に期待ですね
今朝の6mは北米来ませんか
昨日の午後から香港・台湾祭りですね
私はCWやSSBでやってましたよ
投稿: Yamada | 2021年5月23日 (日) 07時41分
私もVR2BLEEなど相手にSSB、CW、AMで遊んでいました。
久しぶりにやると口がうまく回らない事に気が付きました。
FTDX10興味津々ですレポート楽しみにしています。
投稿: JA7QQQ | 2021年5月23日 (日) 08時05分
CTが北極回りできてたんですがXVやらDUを呼びまくるローカルが10局ほどいて
な~んも聞こえません。
特に例のDXer二文字OM氏はスプラッター++で最悪・・
北米はW5がちらっと入った程度でした。
バンドプランを考えてもらわにゃ どうにもならんよこれは・・
投稿: jh7めv/シャック | 2021年5月23日 (日) 09時37分
お昼過ぎに8の局がCT呼んでたね。
同時にZLも開けてるからもしやロングパス?
ダイレクト方向に向けたら8の局も聞こえなくなった。
投稿: jh7めv@居間 | 2021年5月23日 (日) 12時24分
北欧期待してたんであながち間違いではないね
しかし、期待した上で待ち構えてて見えないのはがっかりやー
投稿: Yamada | 2021年5月23日 (日) 12時51分
北はOYも出てるしね
投稿: Yamada | 2021年5月23日 (日) 12時54分
CT、私の所でも見えていました。
しかし昼食を摂っていたのでシャックには不在でした。
しかし、今日のEsは昨日の方向が定まらないEsと違って南から南東方向で良く入ってきます。
西北西にアンテナを向けると国内はほとんど見えなくなります。
投稿: JA7QQQ | 2021年5月23日 (日) 13時24分
ZLもVKも入りません
JAばっかり
Esのイオノグラムは国分寺と山川が伸びてますね
稚内と沖縄は弱いです
投稿: Yamada | 2021年5月23日 (日) 14時19分
FTDX101MP、FTDX10、IC-7610を聞き比べてみました。7Mでしたが4ELを繋いで国内にビームを向けて切り替えながら聞いたところ FTDX10は結構いいです。セットノイズの低さはさすが値段だけあってFTDX101MPが一番弱い信号も混信と分離して聞こえてきます。FTDX10は弱い信号も101と同じように聞こえますが、混信が分離できないで聞こえる感じですか・・・IC-7610はその中間って感じに聞こえましたね。
コンテストで7610のOVFがバカバカ点灯する状況で聞き比べてみたいですね。FTDX10結構いいと思うけど小さい!スプリットで周波数ロックしたら送信周波数までロックした・・・・設定で治るのかな? 設定できるならデフォルトで受信周波数だけロックじゃないのかなぁ・・・取説見てみます。
投稿: sanyoshi | 2021年5月23日 (日) 16時01分
レポートありがとうございます
さすがにDX101MPはいいようですね。
それらの差は普通の設備や環境ではわからない程度でしょうね。
7610がそこそこいけてるようならば幸いです。
DX10は実用機として合格っていう感じですかね。
投稿: Yamada | 2021年5月23日 (日) 17時07分
ぎゃはは 8J2IとQSOしてたらよっちゃんに呼ばれたよ。Hi
南方向スキャッター His-18 My-05 でした。
投稿: jh7めv/シャック | 2021年5月23日 (日) 17時12分
いや、MSBはいっちゃんです。
こっちには見えてなかったなー
投稿: Yamada | 2021年5月23日 (日) 17時16分
あ・・いっちゃんか。 ごめんね・・
でも何回もレポート上がってるのを見ててようやくできたからうれしいです。ww
DX10はやっぱり良さげですねえ。
ちっちゃいのは確かにネックだけど 慣れれば問題ないかな。
いまの7400にしたってどの辺に何のボタンがあるか勘でわかるようになったし。
あ、ローターリモートコントローラーの完成版(ケースに入れただけ)の写真をメールしといたから。
投稿: jh7めv/シャック | 2021年5月23日 (日) 17時28分
よっちゃんはTGIです。
ローターのリモートコントローラ了解です、あとでアップしときます。
DX10はコスパはよさそうですね。
小ささと操作性はネックかもしれないけど。
投稿: Yamada | 2021年5月23日 (日) 17時35分