Eスポ
6mのスポラディックEマルチホップのDXを楽しんでいるわけですが、さて、Eスポはどうやって発生しているのでしょうか?予測は可能なんでしょうか?
発生している場所は上空100kmのあたり、成層圏の上のほうでしょうか。
大気は薄く、希薄な窒素や酸素が分子というよりは原子で存在しているような場所のようです。
波風のあまり立たない相当静かな場所だろうと想像します。
紫外線やX線で高温に加熱されプラズマ化して電離層を形成するようです、夏に多いのも頷けます。
高温といっても希薄な気体ですのでエネルギーがそんなに高いわけではないでしょうね。
私らが思うよりもずっと薄っぺらなものかもしれません。
Eスポと言うと「キングソロモン」って思うあなたは相当の古株。Hi
低気圧や前線が..というのは対流圏の話(高度10km以下か)なので直接には関係なさそう。
ただ、下方に雲がありますと紫外線が反射、散乱して上空の原子を再加熱することはあるのかも?と思います。
あと、いろいろ論文を拝見するとWind Shear、ウィンド-シアが関係するというものがあります。
ジェット気流の周囲で縦方向に風向、風速が変化する部分のことを言うようです。
航空機で言う乱気流とはちょっと違うもののようです。
これも高度100kmまでは及ばないような気もするのですが分子、原子が押し上げられて少しでも密度を上げるような働きがあるのかもしれません。
で、妄想するわけですが、やはり可能性としては高気圧よりは低気圧で上昇気流が発生して雲量の多いところがイケてる気がしませんか?Hi
そこで最近眺めているのがearthのマップ、これを雲水量のレイヤにして中緯度の雲の分布と太陽の位置をあれこれと想像を巡らせているのです。
(個人の妄想、感想です)
| 固定リンク
« BAD SIGS | トップページ | VNA収納 »
コメント
気象学の博士になれるかもね
キングソロモンの法則、ありましたねぇ
ウインドシア、ダウンバースト、ガストウインド等航空気象によく出ます
あちらの国に多いトルネードは異常伝搬起こしますかねぇ
投稿: sky | 2021年5月11日 (火) 11時01分
ウィンドシアとタービュランスは別ものですかね。
航空気象でいうウィンドシアも高度的には1万~1万3千mぐらいですか、10倍ほどの高度のEスポと相関があるという方もおられるのですが、きっかけとしてはあるのでしょうか、わかりません。
100kmの高度の大気の密度を少しでも上げているのだとしたらプラズマの密度も上がりそうです。
知らないだけで実証されているのかもしれませんがHi
投稿: Yamada | 2021年5月11日 (火) 11時13分
トルネードといいますか原因とされるスーパーセルは高度21000mぐらいまで及ぶみたいですね
あ、論文もでてますね、真偽は不明ですけど
https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1708/1708.00270.pdf
投稿: Yamada | 2021年5月11日 (火) 11時27分
KSさんですね。Hi
まあここを見てる人は皆さんご存知でしょ。ww
気象条件と相関性は「ありそうだな」というレベルでの認識しかありませんが、本気で調べりゃいろいろ出てくるんかね?
しかし6mの伝搬はEスポにプラスしてスキャッターが絡んだりして、お空でどんなことになっているのか考えると壮大であります。
投稿: jh7めv@会社 | 2021年5月11日 (火) 11時29分
対流圏でわちゃわちゃやってることが高度100kmで聞こえてるんか?ってところですね
けっきょくは物質の密度と降り注ぐ(+照り返す?)エネルギーの問題だと思うので
Eスポは薄い雲のようなものでしょうから形状が波打ったりしたときに臨界角のかげんでスキャッタやQSBが生まれるんでしょうな
投稿: Yamada | 2021年5月11日 (火) 11時41分
20時半過ぎにBY3が入ってたから「カザフでもこねえかなあ・・」と思いつつ風呂に入ったら やっぱ来てましたわ。Hi
風呂でアマゾンプライムのくだらない映画見てたあいだにデコードされてた。
UN3G とUN3GX の2局だけだったけどね。
さすがに終わりの時間かな? 10mは開けてるけど・・
投稿: jh7めv/シャック | 2021年5月11日 (火) 21時47分
BY数局だけだなー
UN入ってたとしてもマルチプルB4だしHi
南のほうではけっこう入ってたみたいだけど
まー、これはしゃーない定常運転
投稿: Yamada | 2021年5月11日 (火) 21時55分
最近のHFで対EUは一方通行が多いなあ。
こっちにプラスで入ってるのに貰うのはマイナス16とか。
対してWは逆が多いですね。
14はガンガン入ってるけど全然届かん。
寝るわ😪💤💤
投稿: jh7めv@シャック | 2021年5月11日 (火) 22時20分
なんかコメントがダブったりしてますね
Mクラスのフレアが発生してて明日当たりSolar Stormが..っていう話があるね
GD DX 73
投稿: Yamada | 2021年5月11日 (火) 23時13分
うう・・・Wが入ってるみたいだがアンテナは西を向いちょる。orz
W7IVだからこないだQSOしてるから、まあいいか。
投稿: jh7めv@会社 | 2021年5月12日 (水) 09時52分
そうなのか
雲の塩梅を見るとW方向悪くないんだよな、やっぱり
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 09時57分
チラッと聞こえて消えたみたいね。
今はJD1しか聞こえません。
午後のパスでまた開けるかもね。
投稿: jh7めv@会社 | 2021年5月12日 (水) 11時14分
あか~ん、UN3G -14で入るも届かず。
投稿: jh7めv@会社 | 2021年5月12日 (水) 12時25分
南太平洋向けて留守にしてました
JD1しか入ってない
UN3Gはそのうちいやっちゅうほど入ってきますよ。
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 13時22分
UN3G、UN7GKがプラスで入ってます
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 13時30分
UN3GXも入ってるけどみんなB4
CQDX出してみたらPskReporterでUN3Gで-19、弱いなー
むこうは+1で入ってる
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 13時46分
UN3GXでも-19(T-T
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 13時50分
かすりもしません。岩木山が・・・
投稿: らk | 2021年5月12日 (水) 14時58分
UN3Gからはその後-9でレポート上がってました
むこうはピークでプラス
もう落ちましたね
岩木山ですか
こちらの八甲田ぐらい邪魔ですかね
吹き飛ばしたくなりますねHi
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 15時05分
やっとできたUN3Gちゃん。
-19なんぞというギリギリのレポート。Hi
中東狙いで真西に向けてきたからなあ。
投稿: jh7めv@会社 | 2021年5月12日 (水) 15時06分
Congrats!
今日は中東まで伸びないような気がするなあ
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 15時11分
ロケーションは仕方ないです。今度に期待しましょう。南側の山といいこちらも山が近くて困ったもんです。JH7BKNさんの7エレ×2×2の威力すごいでしょうね!
投稿: らk | 2021年5月12日 (水) 15時22分
木村さんのお噂伺っております
楽しみですね
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 15時25分
木村さん やる気あるなあ・・あやかりたい。Hi
ザワザワ・・TRを呼ぶローカル現わる❗️
調べたら実在しない局。 やっちまったなあ。
投稿: jh7めv@会社 | 2021年5月12日 (水) 15時30分
TR8CAじゃないのか
中東バンバン入ってる状況じゃないと難しいよね
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 15時33分
いや、これがTR3というどこぞのトランシーバーのようなコールサインでね。Hi
それまでCQ DX出してた面々が一斉にシーン・・となりましたとさ。ww
投稿: jh7めv@会社 | 2021年5月12日 (水) 16時49分
いやはや、よくある話ではあります
国内が開けてきちゃったね
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 17時02分
某ホルモン屋さんにお買い物に行くとき軒先を通過するんですよ。
7x2x2はすごい。道路から見学させてもらおうっと。
投稿: oです | 2021年5月12日 (水) 17時17分
近いもんね
いやあDUに寄ってたかってパイル
順番回ってきません
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 17時26分
UN5Jっていうのが見えてるけどこれもB4
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 18時04分
UN7DATもB4
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 18時05分
UN7JOVもB4
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 18時19分
明日から土日もなく現場が続くので しばらくは成果が期待できそうにない。😭
今日のUN3Gですが、普段呼び負ける事のないローカルにまで負けてリポートも悪かった原因が判明❗️
なんとリニアのスイッチが入っていなかった。
ベアフットどころか5Wくらいしか出てなかったんだね。Hi
投稿: jh7めv@シャック | 2021年5月12日 (水) 18時39分
よく飛んだね
今日は稚内のイオンゾンデはいい感じだったけどいま一つだったね
kインデックスが4になってる
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 18時53分
鶴岡の局がやってるVU2がカスリもしない。
BKNも呼んでたね。
UN3G以外は感無し。
コントローラーリモート基板に分割抵抗並べてました。
仮設の実験では大成功❗️
あとは半田付けしてコネクター付けて・・時間がありません。(/。\)
投稿: jh7めv@シャック | 2021年5月12日 (水) 20時33分
VUはOUVも呼んでたけどうちでは見えなかったね
やってる局だけどね
UNは4局ぐらい入ってたけどぜんぶB4なのでCQDX出すも空振り
しょーがないのでUN3Gは今年まだやってないし、と呼ぶけどぜんぜん応答なし
他エリアに開けちゃってるとダメねー、プラスで入ってるのに
ローテータ、来週はリモートで回りますかね
投稿: Yamada | 2021年5月12日 (水) 20時41分