降りましたー
昨夜は猛吹雪だったらしいですが窓は真っ白で何も見えず。
とりあえずストーブを点火したらエラー、異常燃焼。
FFの吸気口が塞がれてるのか?
高さ的には埋まってないはずだけど..
無理して点火してたら融けないか?と期待しましたがダメ
道を作りながらようやく到着
同軸状になっている吸気口が凍結して塞がれてました。
BSも映らないんじゃないかな。
道路は車で走れない状況
お向かいさんが大型除雪機でやってくれていますが..
P.S.
お向かいさんとWADO除雪機の雄姿
うちの雪も飛ばしてもらいました。
この一画の車道もやってくれて幹線道路まで出られるようになった。
乗用車では腹をついて走れませんからねえ。
すっかり片付いて業者が除雪に来たら『あれ?』って思うでしょうねHi
| 固定リンク
コメント
めっさ降り続いてます。
只今10センチ/hペースだな。
積雪は180センチ!
地元の人も「今年は多い・」と言ってますね。
仕事は順調(照明の制御盤交換)なので今日で終わるんだけど、雪が酷すぎて帰られません。
明日の昼かな。
投稿: jh7めv@尾花沢 | 2021年1月 8日 (金) 12時45分
180かー、横手より多いじゃん
立ち往生してもいかんので明るいうちに帰るようにしてください
こちらは半分程度なのでまだ余裕こいてますが
天気が落ち着いたら車庫の屋根雪おろして例の雪山を動かさなきゃいかんねー、ちょっと危険作業
投稿: Yamada | 2021年1月 8日 (金) 12時57分
雪国の大変さは実感としては分からないのですが、どうぞお気をつけて・・・
と私が言っても全然重みないですねぇ
こちらは今、外気温-2℃でして超寒い部類です。
投稿: jf3ipr | 2021年1月 8日 (金) 18時42分
大前さん、お気遣いありがとうございます
青森市は約1mの積雪になりました、この時期としては早いです
市に豪雪対策本部ができたようです
1.5~1.6mは珍しくもないですが、ピークは2月なのでこれからが大変、ボデイブローが十分効いたところですねHi
私が経験した積雪深の最大は1.98mだったかな
どうせなら2m行っちゃえよと思いましたが
外気温は-8℃です
現場に立っているころは-4℃を下回ると寒いなーと思いましたね
室内は27~28℃で暮らしております
投稿: Yamada | 2021年1月 8日 (金) 19時08分
仙台まで帰ってきたよ。
奥羽山脈越えると天と地。Hi
でも寒かったみたいで奥さんから朝一で「お湯がでない!」しばらくしたら「車のエンジンがかからない!」とのSOS。
家に直行して車は取り敢えずブースターケーブルでかけてしばし放置。
お湯はボイラーの給水側がヒーター断線で凍結してた。
ヒートガンで暖めること数十分、何とか解氷に成功❗️
バッテリーとヒーター買っていかなきゃ。
投稿: jh7めv@移動中 | 2021年1月 9日 (土) 13時41分
名取は青森よりも冷え込んだみたいだね
車に置いておいた炭酸水が過冷却で蓋を開けた瞬間凍りましたHi
今日は10~15時の間、雪の山をあちらからこちらへ動かしてました
少し残してしまった、あと一時間あれば片付いたんですが
運転手しなきゃいけなかったので
あと車庫の屋根だわー
投稿: Yamada | 2021年1月 9日 (土) 17時28分