« ストーブ稼働、雑誌 | トップページ | 夢の中で蘊蓄を語る人 »
近所のスーパーで買い物している間に車がまっ黄色。黄葉したイチョウの葉が粉末になって飛び交っているのでしょうか。セルフの洗車場へ直行。
2020年11月 1日 (日) | 固定リンク
関係ない話ですが・・ TR8CA 140809 FT4 LP
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 1日 (日) 15時56分
おめでとうさん‼️ めっさ強いね。
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 1日 (日) 16時02分
TNX 6m以来だなHi ギリシャのおまけがつきました jh7めvは-7です
投稿: Yamada | 2020年11月 1日 (日) 16時05分
兄弟並んでCQ出してみておりますが あんまり応答なし
投稿: Yamada | 2020年11月 1日 (日) 16時09分
ダメだこりゃ
投稿: Yamada | 2020年11月 1日 (日) 16時10分
OZWさんは-2ですよ。 やっぱロングパスはパワーがないとダメだぬ。 聞こえる割には応答なし。
しかし、QVIの信号 送信の終わりに周波数が下がってない? ピ~↓って。Hi
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 1日 (日) 16時15分
HDSDRのCWモードでモニタする限りではQRH見られないけどね
SSBもけっこう出てるね、呼んでも 『あぁ?』 って言われるだろうけどHi
投稿: Yamada | 2020年11月 1日 (日) 16時37分
アルファ86が出戻ってきました・・ ハイバンドの同調がおかしくグリッド電流計が振れないらしい。 さっそくバラしてグリッド電流計回路の電圧を見ようとフロントパネルを宙ぶらりんの状態でスイッチONしたら、フロントパネルが本体に触れるところで火花が‼️ 「あん?」と思う間もなくLED表示基板のタンタルがバーン❗️ あ~びっくりした。 久々だわ。 回路図をしげしげと眺めたら本体側と表示基板を接続するコネクター(6Pと7Pの二個)には「なんとグランドラインが無い‼️」 表示基板のグランドは基板のアースランドからパネルに落ちてるだけ❗️ パネルを本体に取り付けして初めてまともな電圧が掛かる仕組みになってましたよ。 そりゃないよアルファさん。 まあ、ledのコモン+に入ってるタンタルが吹っ飛んだだけだからダメージは広がって無さそうだけど・・
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 1日 (日) 18時55分
そんなバカな..と思って回路図見たら ほんまや リターンが無いなんて RFの回り込み気にして?
投稿: Yamada | 2020年11月 1日 (日) 20時43分
今朝の東海岸弱いなあ。 呼んでわくるんだけどデコードできん。
回り込みって、この基板はただのled駆動回路だよ? まあびっくりだわ。
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 2日 (月) 07時05分
グリッド電流計が振れないのは どうやら過去の改造が悪さしてるような・・ もともとはアルファお得意のQSKボードが載ってたんだけど、例によってピンDiが壊れたためバキュームリレーに載せ代えてる。 で バキュームリレーを直接外部から送受信切り換えするようになってるんだけど、コントロール基板にはその信号が行ってないっぽい。 するってぇと当然ながら送信時のグリッド電流も読みにいかないわけですな。 オーナーさんはチューニングメーターを見てチューンをとるらしいけど、出力は読めてもグリッド(入力)が読めなきゃチューニングメーターも動作がめちゃくちゃになる・・と。 とりまアンプそのものは正常に動作してて、IPと出力見ながら調整すれば何の問題もないんですがね。
投稿: jh7めv@会社 | 2020年11月 2日 (月) 09時43分
PINダイオードね 「こんなのあるよ」っていうのをメールで送ります。 ちょっと高いけどね 治ってバキュームリレーを転用なり転売すれば、まあ..
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 10時30分
でもQSKボードはいじくり回してあって他の部品も取り外してあるから もはや復旧不可能なんだわ。(私じゃないよ。やったのは) パターンは壊れてるしね。
でも見れば見るほど「あぁすれば・・ こうすれば・・」という箇所が沢山あるアンプです。 特にグリッド周りの配線は絶対やり直した方が良いとはおもうんですが、多分チューニングメーターのバランスが崩れるんで止めとこうかな。
投稿: jh7めv@会社 | 2020年11月 2日 (月) 11時16分
ふーむ、やってしまいがちなことではあるけどねえ
21メガFT8でノーザンクックとかモードNew潰してたらQQQさんに呼ばれたHi 21のデジタルモードではJA初でした
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 11時32分
QQQさんHFでも強いね。 私はHFではHLをやってないんだわ。Hi デコード表示がピンクに染まって「お?」と思うとHL。
投稿: jh7めv@会社 | 2020年11月 2日 (月) 13時06分
私も21はHLやってないね DUもやってなくて今日呼んだらフラれる始末^^;
チューニングメータってオペアンプ使ったブリッジになってるのかな
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 14時08分
そ、グリッドとプレートのRF電圧をコンパレータにぶっこんでバランスを見てるだけっす。 単純なんだけど自作にも使えるね。 8122シングルのソケット 球付きRFユニットがヤホーにでてるな・・ 安かったら手をだしてしまいそうだ。 その他の部品は全部あるし、6m の600Wアンプがすぐできるが・・
投稿: jh7めv@会社 | 2020年11月 2日 (月) 16時48分
FT8で8J1RLがCQ出してるけど誰も呼ばんな。 EA9はでけたけどCUは聴こえず。
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 2日 (月) 18時39分
Tune Meterは30L-1と原理はいっしょか
8J1RLはB4って言われちゃうかな EY8は14のFT8でやってないっぽいのでこないだから呼んでるけど 南のほうに落ちててぜんぜんダメ 時間帯が違うのかな
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 21時11分
EY8 私もふられました。Hi ちょっとしたタイミングだよね。 ま、そのうち出きるでしょ。
バンドは静かになっちゃいましたが南の方では8J1RLが結構な強さで入ってるようだ。 そろそろ寝ますよ~ 明日の東海岸に期待!
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 2日 (月) 22時53分
EY8はsanyoshiさんにも返ってこなかったから うちじゃ逆立ちしても無理よねHi 6mでやってるんだけどなー 8J1RLは7のCW、21のSSB、14のFT8でやってるのでカブらないようにしよう GN
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 22時56分
2340過ぎにWの西海岸が入ったけど一瞬だった、ピーク-17 10分後バーレーンがすごい勢いで入ってきて-2まで上がったけど応答なし
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 23時56分
昨日は交信いただき有難うございました。 皆さんのアクティビティーにただ頭が下がります。 この連休で秋のコンディションを少し楽しみました。
投稿: JA7QQQ | 2020年11月 3日 (火) 11時49分
QQQさん、ありがとうございました 21メガデジタルモードのJA、1st everですHi HFのデジタルモードはあまりまじめにやってないので 今日も『14メガでJD1やってないのかー』という状態です 他のモードでもやりたいですね
投稿: Yamada | 2020年11月 3日 (火) 12時37分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
関係ない話ですが・・
TR8CA 140809 FT4 LP
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 1日 (日) 15時56分
おめでとうさん‼️
めっさ強いね。
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 1日 (日) 16時02分
TNX
6m以来だなHi ギリシャのおまけがつきました
jh7めvは-7です
投稿: Yamada | 2020年11月 1日 (日) 16時05分
兄弟並んでCQ出してみておりますが
あんまり応答なし
投稿: Yamada | 2020年11月 1日 (日) 16時09分
ダメだこりゃ
投稿: Yamada | 2020年11月 1日 (日) 16時10分
OZWさんは-2ですよ。
やっぱロングパスはパワーがないとダメだぬ。
聞こえる割には応答なし。
しかし、QVIの信号 送信の終わりに周波数が下がってない?
ピ~↓って。Hi
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 1日 (日) 16時15分
HDSDRのCWモードでモニタする限りではQRH見られないけどね
SSBもけっこう出てるね、呼んでも
『あぁ?』
って言われるだろうけどHi
投稿: Yamada | 2020年11月 1日 (日) 16時37分
アルファ86が出戻ってきました・・
ハイバンドの同調がおかしくグリッド電流計が振れないらしい。
さっそくバラしてグリッド電流計回路の電圧を見ようとフロントパネルを宙ぶらりんの状態でスイッチONしたら、フロントパネルが本体に触れるところで火花が‼️
「あん?」と思う間もなくLED表示基板のタンタルがバーン❗️
あ~びっくりした。 久々だわ。
回路図をしげしげと眺めたら本体側と表示基板を接続するコネクター(6Pと7Pの二個)には「なんとグランドラインが無い‼️」
表示基板のグランドは基板のアースランドからパネルに落ちてるだけ❗️
パネルを本体に取り付けして初めてまともな電圧が掛かる仕組みになってましたよ。
そりゃないよアルファさん。
まあ、ledのコモン+に入ってるタンタルが吹っ飛んだだけだからダメージは広がって無さそうだけど・・
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 1日 (日) 18時55分
そんなバカな..と思って回路図見たら
ほんまや
リターンが無いなんて
RFの回り込み気にして?
投稿: Yamada | 2020年11月 1日 (日) 20時43分
今朝の東海岸弱いなあ。
呼んでわくるんだけどデコードできん。
回り込みって、この基板はただのled駆動回路だよ?
まあびっくりだわ。
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 2日 (月) 07時05分
グリッド電流計が振れないのは どうやら過去の改造が悪さしてるような・・
もともとはアルファお得意のQSKボードが載ってたんだけど、例によってピンDiが壊れたためバキュームリレーに載せ代えてる。
で バキュームリレーを直接外部から送受信切り換えするようになってるんだけど、コントロール基板にはその信号が行ってないっぽい。
するってぇと当然ながら送信時のグリッド電流も読みにいかないわけですな。
オーナーさんはチューニングメーターを見てチューンをとるらしいけど、出力は読めてもグリッド(入力)が読めなきゃチューニングメーターも動作がめちゃくちゃになる・・と。
とりまアンプそのものは正常に動作してて、IPと出力見ながら調整すれば何の問題もないんですがね。
投稿: jh7めv@会社 | 2020年11月 2日 (月) 09時43分
PINダイオードね
「こんなのあるよ」っていうのをメールで送ります。
ちょっと高いけどね
治ってバキュームリレーを転用なり転売すれば、まあ..
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 10時30分
でもQSKボードはいじくり回してあって他の部品も取り外してあるから もはや復旧不可能なんだわ。(私じゃないよ。やったのは)
パターンは壊れてるしね。
でも見れば見るほど「あぁすれば・・ こうすれば・・」という箇所が沢山あるアンプです。
特にグリッド周りの配線は絶対やり直した方が良いとはおもうんですが、多分チューニングメーターのバランスが崩れるんで止めとこうかな。
投稿: jh7めv@会社 | 2020年11月 2日 (月) 11時16分
ふーむ、やってしまいがちなことではあるけどねえ
21メガFT8でノーザンクックとかモードNew潰してたらQQQさんに呼ばれたHi
21のデジタルモードではJA初でした
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 11時32分
QQQさんHFでも強いね。
私はHFではHLをやってないんだわ。Hi
デコード表示がピンクに染まって「お?」と思うとHL。
投稿: jh7めv@会社 | 2020年11月 2日 (月) 13時06分
私も21はHLやってないね
DUもやってなくて今日呼んだらフラれる始末^^;
チューニングメータってオペアンプ使ったブリッジになってるのかな
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 14時08分
そ、グリッドとプレートのRF電圧をコンパレータにぶっこんでバランスを見てるだけっす。
単純なんだけど自作にも使えるね。
8122シングルのソケット 球付きRFユニットがヤホーにでてるな・・
安かったら手をだしてしまいそうだ。
その他の部品は全部あるし、6m の600Wアンプがすぐできるが・・
投稿: jh7めv@会社 | 2020年11月 2日 (月) 16時48分
FT8で8J1RLがCQ出してるけど誰も呼ばんな。
EA9はでけたけどCUは聴こえず。
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 2日 (月) 18時39分
Tune Meterは30L-1と原理はいっしょか
8J1RLはB4って言われちゃうかな
EY8は14のFT8でやってないっぽいのでこないだから呼んでるけど
南のほうに落ちててぜんぜんダメ
時間帯が違うのかな
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 21時11分
EY8 私もふられました。Hi
ちょっとしたタイミングだよね。
ま、そのうち出きるでしょ。
バンドは静かになっちゃいましたが南の方では8J1RLが結構な強さで入ってるようだ。
そろそろ寝ますよ~
明日の東海岸に期待!
投稿: jh7めv@シャック | 2020年11月 2日 (月) 22時53分
EY8はsanyoshiさんにも返ってこなかったから
うちじゃ逆立ちしても無理よねHi
6mでやってるんだけどなー
8J1RLは7のCW、21のSSB、14のFT8でやってるのでカブらないようにしよう
GN
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 22時56分
2340過ぎにWの西海岸が入ったけど一瞬だった、ピーク-17
10分後バーレーンがすごい勢いで入ってきて-2まで上がったけど応答なし
投稿: Yamada | 2020年11月 2日 (月) 23時56分
昨日は交信いただき有難うございました。
皆さんのアクティビティーにただ頭が下がります。
この連休で秋のコンディションを少し楽しみました。
投稿: JA7QQQ | 2020年11月 3日 (火) 11時49分
QQQさん、ありがとうございました
21メガデジタルモードのJA、1st everですHi
HFのデジタルモードはあまりまじめにやってないので
今日も『14メガでJD1やってないのかー』という状態です
他のモードでもやりたいですね
投稿: Yamada | 2020年11月 3日 (火) 12時37分