Great Home Jam
youtubeのお薦めに出てくるギタリストのひとり、ご存知マーティ・フリードマンですが、時節柄リモートセッションはよく見かけますけど、これはマジですごかった。
みなさんかっこいい。
紅一点のベースの清さんとりわけ見事。
私的にはマーティは天城越えよりも断然こっちですわ。(ご注意:大きな音がします)
youtubeのお薦めに出てくるギタリストのひとり、ご存知マーティ・フリードマンですが、時節柄リモートセッションはよく見かけますけど、これはマジですごかった。
みなさんかっこいい。
紅一点のベースの清さんとりわけ見事。
私的にはマーティは天城越えよりも断然こっちですわ。(ご注意:大きな音がします)
His53/My42 で交信できました。青森←→名取(6m)
QSBのピークではS5まで振ってました、谷ではダメでしたね。
QQQさんもピークでS2~3でした。
QROしたらもっと楽にいけるかな。
まずは TNX QSO!
まだ時期には早いのですが思うところあってまた蕎麦打ちたいな、と
ここのところうどんばかり打ってました、包丁も鈍ってきました。
薄刃の直刃は気合い入れないとなかなか難しいです。
まずは砥石の台直しから..
現状は刃の両端が研ぎ減りして中央が気持ち丸く出ている感じ、これを意識しながら補正するように研ぎました。
うっすらカエリが出るくらいまで研いで仕上げ、まずまず。
普段使いのGlobalの包丁(下)、普段使いのレザーマン(上)、お気に入りのWilliam Henry(中央:関市MokiのOEM製作)をタッチアップ。
包丁はカミさんから
『身がなくなるからそんなに研ぐな』
と言われております^^; だいぶ形が変わりました。
佐藤琢磨さんなんと2度目のV、びっくりですねー
アメリカ人力士が二場所優勝するよりすごいと思うHi
F1は横目でチラ見しつつ、youtubeではMotoGPやWRCのお薦めが出てきます。
何が怖いってWRCやマン島TTのオンボードカメラですよねえ、人間業じゃない..
千歳のJA8ZND/Bが2018年の北海道地震ブラックアウト後起動しなくなり、当別町のJR8YPC/Bへ移転してからは聞こえないのかな?と思っていたのですがHDSDRで画面を眺めつつ調整したらQSBはありますがなんとか聞こえている模様。(夜と朝、二度受信してみました)
聞こえるより先に見えるってね..なんだか..
相手局 JR8YPC/B 当別町高岡 10W 1/2GP
年月日 2020/08/22
時刻JST 22:41
受信場所 青森市 QN00jt
アンテナ 8el yagi 23mH 水平偏波
RX HDSDR with IC-7610 I/Q OUTPUT(P.AMP2 ON)
周波数 50.480MHz
MODE CW,BW 200Hz,AGC FAST,NR ON
同じく
年月日 2020/08/23
時刻JST 08:38
以前、マイクが机の天板の「鳴き」を拾ってノイズっぽいので座布団を敷いてましたが中華マイク付属のサスペンションホルダを眺めていると、どうも『効いてないんじゃね?』と思えて改修してみた写真
マイクをリリースするときのレバーの中をゴムが通っているのがミソ(黄〇)
もとはどうだったかというとこの白い硬いゴムがレバーを上から押さえつけていました。(赤矢)
これでは振動が筒抜けではないか?と、カミさんに柔らかめのゴムひもを探してもらい付け替えました。
結果、めでたくテーブルの『鳴き』のノイズは拾わなくなりました、座布団撤去です。
いずれにしましても机の上が狭いのでマイクスタンドアームを手配しました。
安価に出回ってるアームが350+350ぐらいのやつは短くておもちゃみたいなので500+500ぐらいのやつ(それにしたってお安いやつなんですが)。
納期が2か月、ほんとに来るのかな?
この中華マイク、エレメントは交換してるし内部の回路をシングルエンドに改悪してリグのマイクコネクタに入力しているという、HiFi SSB'erの方にすれば風上にもおけない輩でございますよ、私はHi
母方の叔父さんが亡くなった、体調を崩したところに持病もあったのが厳しかったらしい。
どちらかというと理系の人だった。
私が小学生のころプラモデルなんかをよく作ったけど母方の実家には叔父さんがゲタの歯で作ったWWⅡ時代の夜間戦闘機「月光」の精巧なソリッドモデルがあって『すげー』と思った。
車の電装関係の仕事をしておられ、私が中学生になったころにはカーラジオやカーステレオのジャンクをよく頂いた。
トランジスタ(当時はゲルマ)などあの頃はけっこう高価だったのでラジオ作りに没頭していた私には宝物だった。
写真は今も残る当時のお宝。
中には2SA70や71など送信機に使えるような石(これは無理を言って取り寄せてもらったものだと思う)もあってワイヤレスマイクなど作った。
私が早々に真空管に見切りをつけた要因の一つでもある。
今日は納棺とのこと。
youtubeつらつら見てたらなんと!江戸川乱歩じゃなく弘前のブラックサバスのほうの人間椅子が今年Euツアーやっててひっくり返りそうになったHi
2月ですか?いや、それコロナ大丈夫だったんか?
第八回に設置したパンチングボードを部屋の対面にもう一枚設置しました。
収納を少しでも多く..
主にケーブル類を収めたいかな。
中央のネジ止めが芯にいないのは桟を間柱にしっかりネジ止めするため。
左右の端は石膏ボード用アンカーで止まってます。
いつもの薬を貰いに行きました。
けっこう混んでて待合室には12人ほどの人が..間隔を取るようになってるんですけど。
私の前の患者さんが
『咳が出るんですけど』
という人だった。
当地では市中感染は起こっていないようですがリスクはリスク。
病院へ行くのは緊張しますねえ、いつもの年だったら病院に風邪ひいてる人がいるのはあたりまえなんですが..
今日も新たな感染者数が数だけ何人とか、なんか定着しちゃったけど何の意味があるのか。
どういう状況の人を何人検査してそのうちの陽性者数が..って話ならまだしも
重傷化者数とか死亡者数、再生産数のほうがよさそうに思いますが..
毎度都知事が出てきて、パフォーマンスにしか見えない
大阪府知事も勇み足、『そんなこと言っていいのか?』と思ってたら案の定世の中混乱、入れ知恵する人が居るんでしょうけどリーダーとなる人に科学リテラシーは必要、少なくとももっとマシなブレーンを置かないと。
今日は最高気温が33℃近くありまして、第三回の環境改善委員会で設置したエアコンの出番なんですけど、小さなシャックなんですぐ冷えてしまう。
部屋全体が冷えて輻射熱が下がると28℃設定や29℃設定でも寒くなってきます。
30℃設定って冷房なのか?西日が当たってきてちょうどいいぐらい。
図面描き描きしてます。
6mは台湾ぐらいしか見えてません。
今日の6mはこれまでのところハンガリー(HA2NP)が一瞬入りましたけどほんとうに一瞬でした、国内は開けてます。
市内のパーツ屋さんで135円のプラBOXを買いました(こんな買い物しかしない客なの)他は手持ちのパーツを使いスイッチBOXを作りました。
使い道は例の第十回の照明のスイッチと..
うーん、かっこいい
最近のコメント