Eu来ない
6m、南のほうではレポート上がってるんだけど私のところではJAと近場のアジアだけ。
現場疲れでうとうとしながら粘るけど今日もダメか..
こんな感じを繰り返して十回に一回ぐらいは北に来るかどうか、というところ
6m、南のほうではレポート上がってるんだけど私のところではJAと近場のアジアだけ。
現場疲れでうとうとしながら粘るけど今日もダメか..
こんな感じを繰り返して十回に一回ぐらいは北に来るかどうか、というところ
いい感じのバズなんですがなかなか入ってきません。
未交信のBYを一局呼んだらその後JAからやたら呼ばれる、ビームサイドなのに..
呼ばれた局に応答してたらその様子を1エリアの旧友が見ていたらしい、『やってるね!』というメールがきたHi
彼とも近いうちに交信できるでしょう
暑いわー、北海道ほどではありませんがHi
今日は横浜町の現場、終わったら一関まで移動、明日は一関の現場終わったら秋田というスケジュール。
横浜町は早く終わる予定だったのだけど元請けの出した通り芯が20メートルぐらいのスパンで40ミリ斜行しているのを指摘してすったもんだでフルタイム。
八戸でカード提携先のスタンドで給油するために高速下りたらラッシュで時間がかかり、ひたすら高速を走ってやっとQQQさん家のそばのSAで休憩中、2030時
ホテルチェックインは21時過ぎるねー
連休中にでっちあげたアンテナをここしばらく使ってみているのですけど、まあ、どこでもマッチングを気にせず出られて便利、DXにバンバン飛ぶわけではない、そりゃそうですね、タワーから引き下ろしただけのインチキG5RVですからHi
ダブルサイズのG5RVをFBに上げられている方が7メガに出てたのでQSO、同じ名前のアンテナというには申し訳ないような代物ですがこちらの電波も国内には普通程度には飛んでいるようです、チューナの話などしました。
昨夜、3.5メガで同じ局が出ておられたので2バンドめQSO、3.5も普通程度には飛んでいるようです。
ディープ・ラーニングを使って太陽フレアが24時間以内におこる確率を予測するというサイトができたようです。
たまに覗くといいかも、まだSSNが少なくて寂しいですが。
Deep Flare Net (NICT)
仕事から帰ってお弁当箱洗ってリグにスイッチを入れると6mがごった返してます。
広範囲のJAがUN3GXにパイルアップ。
カザフはやってますが私がQSOしていない局なのでしばらくコールしてましたら数分で返ってきました、北方面にも脈があるコンディションなのかな、ラッキー
ほかにSV9、4X4、5B4など呼んでる局もありますが私のところではデコードされず。
めがねは消耗品、コーティングは剥げてくるし、現場ではキズもつきがち。
めがねやさんに行ったときにはフレームを見回してチェックする習慣あり、その時の必要切迫性はさておき、気に入ったものがあったら逃さず即買いのこともたまにあります。
先日家族のめがねを作りに行ったとき見かけたこのフレームがよさげだったので作りました。
写真ではよくわからないブルーがかったちょっと派手さのあるフレーム、現場で日焼けした年寄りのくたびれた顔には黒のフレームよりもよかろうということです。
レンズは16~7年前に初めて作った遠近両用と同じ度数で視力検査では問題なく1.0~1.2ぐらいが見えますので今回も同じもので..
度数は進まないけど飛蚊症とか硝子体混濁で見えにくさはじわじわきてます。
お出かけ用にしましょうね。
帰ってくるなりFT8ではT88がパイルになっており1エリアまで広範に開けているようでこちらにはぜんぜん返ってこない。
去年逃したベトナムが入ってきたのですかさずゲット。
一方のT88はSSBにQSYするというのでバンドスコープを睨んでたら出てきて呼んだらなんなく一発ゲット。
それがお客さんがいないのか間もなくFT8に戻ってきて私もまた呼び始めますがFT8ではパイルが厚くてぜんぜん返ってこない。
あれだけ信号が強いとSSBのほうがたくさんお客さん捌けると思うんですが、もうみなさんFT8なんですねHi
FT8でパイルを受けたら弱い信号を優先的に呼ぶというのもアリでしょうね。
賑やかになってきましたね。
ウォーターフォールにバズが見えるようになってきました。
マルチホップとしては今日初めてカザフを聞きました。
何度もQSOしている局ですが、シーズン初めの御挨拶ということで呼びました。
この辺に開けていたようでローカルがこぞってQSOしていました。
連休最終日はスーパー銭湯へ、午前中はわりと空いてた。
銭湯グッズを無印良品のポリエチレンシート・トートバッグに入れ、肩にかけていそいそと入場。
すると、前を行くおじさんの肩にはスヌーピーとウッドストックの絵柄のバッグ!
負けたー
イトヨへリンゴジュースを発送しに行って、対応してくれた店員さんの名札が「山田」さんなのは気づいていたのだけれど、山田さんはどこにでも転がってるので気にも留めず..それが、カミさんに向かって不意に
「以前、小柳におられませんでした?」
と言うのでびっくり
「はい、30年以上前ですけど?」
「実は私奥さんと同姓同名で..漢字まで一緒で」
「えー?」
「市営住宅のA棟でしたよね」
「はいはい、確かに」
「私はC棟で、私宛ての宅配便がお宅に届いたことがあって..同姓同名だから間違ったんでしょうけど。」
「はい、はい」
「で、私、お宅まで取りに伺ったことがあったんですけど覚えてらっしゃいます?」
「あー、そういえば..えー?あの時の?」
いや驚きましたね、カミさんの名前まで漢字も一緒ってのはけっこう稀、私のほうは同姓同名あちこちにいると思いますがHi
コンディションあまり良くないみたいですね。
7メガでJA1RLがパイルになってる、JARL中央局はQSOしてなかったみたいなので呼んでみたら一発でコールバックあり。
オペレータたかおさん、おお会長か。
若干風はありますがいいお天気、タワーに上りました。Eu方向はわりといいロケーション、目の前は学校の校庭、その先は田んぼとか、陸奥湾が見える。
6mでは強力なEスポでBY、HL、BV、VR2が賑やか、バズも出てきました、いよいよですかねえ。
6mはスルーしてでっち上げたG5RV(を逆V状に引っ張り下ろした)的な即席アンテナ。
実験的なもので耐久性はなし、ミスマッチは承知の上で直下のリモートチューナでごまかす。
10MHzはダメだけどほかは3.5MHzから28MHzまでWARCもOK、なんなら6mも乗るみたいだ。
3.5メガが乗るのかー、ろくにオンエアしたことがないバンドだなー
SSBをワッチすると行われているQSOがあまり魅力的ではなかったりHi
どれどれ、とFT8..
おー、このアンテナで最初のQSOが3.5メガのLUですよ。
KH6も返ってきた、VKも、W本土も、へー
いやおもちゃで遊んでないでまじめに6mワッチしないとね..
アアルトのデザインで有名な北欧家具の一つにArtekの「スツール60」ってのがあります。
積層木材を曲げ加工した足のシンプルな丸スツールなんですが、ホンモノはン万円。
クッションにミナペルホネンという(デザイナー皆川明さんの)ブランドの生地とコラボしたものはさらにン万円、たしかに素敵なんですが..うちのIKEAのソファーの背もたれにかかっている生地がミナペルホネンの”タンバリン”というもの。
カミさんが清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入した。
これはアアルトではなくてIKEA、999円なり^^;
ホンモノにも4本足のものがあるようですが一般的によく見るのは3本足かな..
コンパス見当たらないからそのへんにあった配線カバーのモールを切り出して代用
やっちまいました。
もちろん耐荷重減りますしお勧めするものではありません、私が自己責任でやっていること、マネしないで。
(やってる方たくさんおられるのですが..)
現場に二日出て、あとは掃除や片付けで終わってます。
14MHzのFT8では時々深いところが入ってきますね。
今日もウエスタン・サハラが何回かデコードされたんだけど応答なし。
昨日はEA9できたんだけど..
7MHzはいんちきなワイヤ・アンテナがいまいち。
フォーンで9+のDUを呼んだらこちらの信号は弱くてなかなか取れないらしい、もらったレポート44。
FT8では北米、中米、南米など強い局とは遊べるぐらいか、今日は9K2も応答があった。
G5RV上げてみますか..建物の陰に斜めに引き下ろすのであまり期待はできないのですが
最近のコメント