買ってもらった
インパクトドライバ買ってもらった(仕事用)、他の道具とバッテリを揃えるため日立工機(HiKOKIってなんて読むの?)。
予備バッテリ込みのセットです。
| 固定リンク
« コンベックスは消耗品 | トップページ | TRC »
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
« コンベックスは消耗品 | トップページ | TRC »
インパクトドライバ買ってもらった(仕事用)、他の道具とバッテリを揃えるため日立工機(HiKOKIってなんて読むの?)。
予備バッテリ込みのセットです。
| 固定リンク
« コンベックスは消耗品 | トップページ | TRC »
« コンベックスは消耗品 | トップページ | TRC »
コメント
読み方は「ハイコーキ」かな?(ネットでは) 。
日立グループに属していたが、2017年3月に離脱し米投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツに買収された。・・・それで変わったようです。
日立のモータは間違いありません。
投稿: JR1TGI | 2018年12月15日 (土) 01時43分
「ハイコーキ」が業界の呼び名のようですね
「ヒコーキ」では航空機と間違えるから
投稿: sky | 2018年12月15日 (土) 09時32分
持っている電動工具のバッテリーを統一化は重要なことですね。現場で電池切れすると、仕事に大きな支障が出ることがありますよね!
古い話で恐縮ですが、旧日本軍の、海軍と陸軍では、小銃の弾や、飛行機の燃料のオクタン価が違い共用できなかったそうです。
今年は、災害の多い年でした。来年は穏やかなとなりますか?
投稿: JA1VIY | 2018年12月15日 (土) 10時55分
JR1TGIさん
そうですか、ハイコーキ、日立傘下じゃないのか、何十年も日立工機って言ってきたから不思議な感じです。
業界的にはマキタも多いかなー
日立もいいですね
skyさん
ヒコーキではskyさんのテリトリーになってしまいますねHi
まだ巷では日立工機で通ってると思います
JA1VIYさん
そうですね、コードレスブロアなんかも日立を使ってます。
同僚も日立で揃えてますので、いざというときに助かります。
陸軍と海軍でスペックが違ってたんですか、縦割りの弊害ですねえ
充電器にUSBコネクタがついてましたHi ご時世ですね
今年は地震や水害が目立ちましたね
とりあえず大雪にならないよう祈ります、今朝も20cmほど雪かきしました。
投稿: Yamada | 2018年12月15日 (土) 11時06分