新入り
中央の縦長、ホームベーカリーです。
パン焼けるし餅作れるしピザ生地作れる、そこそこ美味い。
蕎麦打ちますし、うどんも打つから次はパスタかな。
既製品に頼らず材料さえあればなんとかなるのは心強いね。
家電に頼ってるのはまだまだ修行が足りないでしょうか。
オーブンでパン焼いて、杵と臼で餅つかなきゃ?ご飯も羽釜で…?
石臼欲しいですねー、ピザ窯も。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
中央の縦長、ホームベーカリーです。
パン焼けるし餅作れるしピザ生地作れる、そこそこ美味い。
蕎麦打ちますし、うどんも打つから次はパスタかな。
既製品に頼らず材料さえあればなんとかなるのは心強いね。
家電に頼ってるのはまだまだ修行が足りないでしょうか。
オーブンでパン焼いて、杵と臼で餅つかなきゃ?ご飯も羽釜で…?
石臼欲しいですねー、ピザ窯も。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
年末に予定してた秋田や六ケ所村の現場が来年に延びたので28日まで内勤で報告書作りです。
机の上が狭くてしょうがないのでそのへんにあったコンパネと木材でキーボードをモニタの下に仕舞えるようにしました。
キヤノンの古いスキャナ、Windows10のアップデートでドライバがダメになってたんですが8.1のドライバでまた読めるようになった。
捨てなくてよかったHi
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
一関を1600に出て三時間半、275km走って帰ってきました。
途中、岩手山SAで給油&休憩。
自販機でココアでも、と思ったら7〜8人のアメリカンの若者たちがパイルアップでなかなか買えなかった、三沢の人たちかな、安比あたりからの帰りか…
"Hi You Guys. Merry Christmas!"
ぐらい言えばよかった。
でも、日本人にもよう言わんですからねー
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
勝田さん、本当にSKなんだろうか、驚きでボーっとしてます。
今日は仕事で九戸まで来ていて、ちょっと脚を伸ばせば洋野町、種市方面なんですが、十和田の現場とダブルヘッダなので行けません。
コンテストでとりわけNA方向への強さは別格だったっけ。
私が最後に声を聞いたのは震災直後に名取在住の弟の安否を気遣う電話だった。
その後親交のある弟からはときどき様子を聞いていて、入退院を繰り返すものの連絡は途絶えたことがないということだったのですが…
| 固定リンク | コメント (18) | トラックバック (0)
先日、自分が打ったうどんを大将のところに少し持って行った。
何か評価やアドバイスを頂ければ、という思いで..
今日、カミさんが大将の店に寄ったところ、開口一番
『美味かったー、もう俺の出番ないですよ。』
と言ってくださったとのこと、もちろんリップサービスは承知ですけど褒められて育つYamadaさんなんです。
さて、タイトルは私のことじゃなくて
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
12月12日のこと、秋田の物件で年明け早々に現場施工してくれとの連絡が入る。
え?だって設計図も来てないし、こっちで施工図起こして承認もらって、打合せ面談してからの手配でしょ普通、何言ってるの?
年末年始は工場も止まるしデリバリーも混み合うからね、手配のタイムリミットは14日だよ、二日しかない!!
工程表だけきたけど、建築確認下りるのが20日?見込み発車?
物だけ急げって、注文書もへったくれもない世界、そこはうちの親会社と元請業者の問題だけど..ダメでしょそれ。
まずは設計図送ってよこせ、と取り寄せ、中身を見ると、なんか製品の品番と図面寸法の整合性がとれない、変でしょこの図面、これじゃ施工図描けないよ。
元請とメールや電話であーだこーだ..
結果、設計事務所が品番の表記を間違っていたことを確認、これで一日潰れる。
残業して施工図を起こしチェックバックをもらってタイムリミット・ギリギリで材料を先行手配、秋田まで打合せに行ってる時間はない。
土日を挟んで17日に秋田へ打合せに行ってきました。
この時も普通に施工条件など詳細を打合せし、調書にサインをもらって一段落。
翌日は一関の現場なのでそのまま岩手県へ移動、宿泊。
翌18日、一関で仕事してましたら秋田支店の担当から電話
『山田さん、大変です。』
施主と元請の間で請負金額でモメてるから製作をストップしてくれとのこと。
少々のモメ方じゃなくて再開するにも鉄骨造が木造に変わるぐらいの話らしい。
はぁ?そんなレベルの話だったの?確認申請もやり直しだね。
今日、メーカに平謝りで手配書の破棄をお願いした、幸い工場製作は稼働する前だったらしい。
この年末の忙しい時期にふざけた茶番、ダメージ大きいです。
現場からは以上です。
※追記
もしかすると"Tne Worst Owner"なのかも。
担当者レベルで淡々と進めてきたことが決済の場面になる、土壇場で登場したトップ(知識ゼロ・人望ゼロ・権力志向だけある)が気に入らない、とひっくり返す。
身近にもそういうことあるからなー
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
私は『ヤチョラー』といいますか、普通に現場で野帳を使う人っていうだけのことですが、手帳も野帳サイズがお気に入り。
2018年までは無印良品のを使ってきたんですが、今年は幅広で野暮ったくなってたので却下。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
まだまだ序の口ですが、路面が凍結することもあるこのごろです。
社用車が新しくなって、考えてみるとトラクション・コントロールのついたクルマっていままで乗ったことがない(^^;
路面のμは『お、このぐらい滑るのか。』と体感しながらスロットルやハンドリングを自分で加減するのが常でしたが、『なんか吹けないな。』と思うとTRCが利いてるっていうのが調子狂います、路面の状態がわかりにくくてかえって怖い。
慣れるしかないでしょうけどねー
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
インパクトドライバ買ってもらった(仕事用)、他の道具とバッテリを揃えるため日立工機(HiKOKIってなんて読むの?)。
予備バッテリ込みのセットです。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
土曜は味噌仕立ての野菜うどん、美味かった。
日曜、初めてやってみた手打ちの焼きうどん。
コシのある焼きうどんは未経験のお味、これも美味かった。
安定の出来ですがさらに上を目指します。
明日は群馬からお客さんが来ますのでうどんでおもてなししましょう。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
仕事納めの28日まで現場が空いてるのは22日と27日だけ。
スケジュール帳がオセロなら黒の圧勝。
それも六ヶ所村へ行ってから秋田市に移動とかムチャな予定orz
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9時過ぎまで寝床に粘って起き出し朝食をとって、夕べ降ってたみたいだから雪かきでもすべーかな、とドアを開けると…
よし、一回タイムね、と家の中に戻ってきましたHi
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
一関とんぼ返りに出発です。
電車は楽ちん、
1-A席はいいね。
スマホ充電は100%だ
ビジネスマンと「おときゅう」利用の高齢者が目立つ、私も後者に見られるかもしれないHi
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ディーラーの手違いで綾瀬はるか呼んだのに福山が来たみたいになってましたがようやく交換。
福山で5000kmは走ったと思います、
ようやく一皮剥けてちょうどいい感じだったのですが…
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
木曜、金曜と秋田日帰り(走行距離450km)を二回やりました。
最初の日は打ち合わせの日取り間違いで空戻り。
これには疲れました。
The Worst 社員 ever 氏との話が噛み合わなかったせいなんですが、『その文脈でどうしてそうなる?』っていう話はもうしたくもないので省略。
土曜は書類や図面描きで忙しく、帰るまで家にiPhoneを忘れたてきたことに気が付かなかった。
日曜の今日は平均睡眠時間4.5hの私が10時まで寝てました、二日分寝たかなHi
先日、台所のグリルで発火し部屋に煙が充満したとき換気しようとしたらロスナイの羽の回りが鈍くてダメでした。
分解してみたら軸受けのオイル溜め部分のスポンジが硬化して固着気味。
注油して回るんですけどしっかり治したいですね、部品入手可能なんでしょうか、なんかで代替する?
この換気扇4台あるんですよねー
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント