うどん打ち受講
秋田県大館市出身、香川県で技術を身に着けて青森市内で本格的なうどんを提供するお店『なみおかうどん』の大将に直々に来ていただき、勉強させていただきました。
うどんに目がないカミさんがファンとして時々お邪魔させてもらっているだけなんですけど、うどん愛が通じましたかHi
今日の営業が終了してからお疲れのところわざわざ来ていただきました。
今日の営業が終了してからお疲れのところわざわざ来ていただきました。
私もうどん打つんですが、なかなか安定した出来につながらずどこかコツが掴めていないところがあるんだろうと思っていました。
やはり、加水、加塩、粉だけとはいえ適正な品質・分量と手順で違ってくるんですねえ。
やはり、加水、加塩、粉だけとはいえ適正な品質・分量と手順で違ってくるんですねえ。
うどんは間違いなく美味いし、群馬の食べ方も好評でした。
ごちそうさま、ありがとうございました、とお帰りいただいたのですが、一時間後ぐらいに『ピンポーン』、玄関には大将が..
と、え?一袋?25kg?業務用でしょ!
うわぁ、手打ちうどんも上手になっちゃうかもなー
今後、主食はうどんです。
今後、主食はうどんです。
| 固定リンク
« ポンコツなれど.. | トップページ | 実践中 »
「蕎麦打ち修行」カテゴリの記事
- うどん、こうやってます(2019.02.09)
- 一関でお昼(2019.01.25)
- 大将のうどん(2019.01.13)
- 年越してから蕎麦(2019.01.02)
- うどん、うどん(2018.12.10)
コメント
こりゃまた大変
当分うどん屋さんですね
投稿: sky | 2018年9月 9日 (日) 22時41分
もうお店ですよね。
同じ粉で続ければカンが掴めると思います。
投稿: Yamada | 2018年9月 9日 (日) 23時06分
25キロって何食分になるんだろう
ローカル集めでうどんパーティー開かなきゃならないですね
それともうどん屋開業ですか
投稿: kazu260 | 2018年9月10日 (月) 15時56分
普通のうどん屋さんでは一人前、粉の量で150g、なのでざっと166人分ですね。
どうしましょうHi
投稿: Yamada | 2018年9月10日 (月) 17時27分
違いました、加水した玉で150gなんで、粉だと100g、250人分ですか!
投稿: Yamada | 2018年9月10日 (月) 20時12分
行ければ良かったですねぇ
うどんうまそうです
投稿: sanyoshi | 2018年9月10日 (月) 22時38分
なみおかうどんってどこ?
食べに行ってみたい
投稿: sanyoshi | 2018年9月10日 (月) 22時41分
うちに来てもらえば知ってる限りで講習しますよHi
粉もたくさんありますのでお分けします。
ただ、日曜しか空いてないのよねー
そちらもコンテストの準備で忙しいでしょう
なみおかうどんの場所は大野のスーパードームの裏
昔、娘々っていうラーメン屋があったところです
ちょっと表通りからは分かりにくい
ttps://www.google.co.jp/maps/@40.8065203,140.7396371,18z
投稿: Yamada | 2018年9月11日 (火) 00時11分
大野のスーパードーム?
懐かしい大野だけど‥
投稿: sky | 2018年9月11日 (火) 05時32分
skyさんがおられたころからはだいぶ変わってます
浜田方面から金沢小学校方面にダイレクトにつながる道路ができてましてそこのあたりです。
投稿: Yamada | 2018年9月11日 (火) 09時39分
だいたい分かりました
今度行ってみます
投稿: sanyoshi | 2018年9月11日 (火) 23時42分
お試しあれ
駐車場がないのでねー、一台ぐらい路駐できるスペースはあるけど。
15日代休取って土日は休みにしました。
うどん打ちに来ますか?
投稿: Yamada | 2018年9月12日 (水) 07時56分
15日は山でローター交換、草刈りです。16日はそのつけが回って下水の泥上げ・・17日はCD-78のコントロールboxを外してチェックしたいなぁー やることいっぱい(TT)
投稿: sanyoshi | 2018年9月12日 (水) 20時54分
忙しい時期ですもんねー
私もねえ、なかなか
日曜で都合の良い日があれば連絡して下さい
投稿: Yamada | 2018年9月12日 (水) 22時01分