« 6月も最終日 | トップページ | 雨に祟られ »
コンディション、ぱっとしませんねー午後に期待。
PCが更新したのでアンテナシミュレーションなどしてみる。さすがに計算は早い。CL6DXZのブームをちょいと伸ばして1dBぐらい上がるはずだけど変わらんかなあ。
2018年7月 1日 (日) アマチュア無線 | 固定リンク
昔々の俗説では北米が午後オープンするようになったら夏の6mは終わりというのがありました。 機器や通信技術の進歩で昔なら何も聞こえず、飛びもせずからは脱出出来たようですが自然現象には勝てそうにありません。 来年に夢を託して2018年は終わりにします。色々 有難うございました。来年も宜しくです。
投稿: JA3GN | 2018年7月 2日 (月) 19時08分
JA3GNさん
もう終わりですかねえ、お名残惜しい 北米の課題がはっきりしましたので、来年は低いところに4エレぐらい上げます。 メインのアンテナはもう少しワイドか9エレにして、QROもかなあ。 ご指導よろしくお願いします FB DX
投稿: Yamada | 2018年7月 2日 (月) 20時31分
昼はレポートあるようですが、帰ってみると何も見えません・・・国内さえ見えない
投稿: sanyoshi | 2018年7月 3日 (火) 21時34分
昨日は強制参加のイベントで22時帰宅 今朝6時出発で三沢の現場 午前中は30度超えの気温、午後は豪雨で作業中断 くたびれましたー 明日は大館、明後日は八戸、明々後日は十和田.. ワッチもできません
投稿: Yamada | 2018年7月 4日 (水) 00時41分
アンテナアップグレードしますか ついでに仰角ローターチャレンジしてみますか?
投稿: kazu260 | 2018年7月 4日 (水) 12時49分
山の仰角に打ち上げ角を合わせたアンテナを低いところに上げるのが手っ取り早いし切り替えで効果が比較しやすいかなと思ってます Eu方向も入射角が違うパスがあるみたいですねー
投稿: Yamada | 2018年7月 4日 (水) 21時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 皮算用:
コメント
昔々の俗説では北米が午後オープンするようになったら夏の6mは終わりというのがありました。
機器や通信技術の進歩で昔なら何も聞こえず、飛びもせずからは脱出出来たようですが自然現象には勝てそうにありません。
来年に夢を託して2018年は終わりにします。色々 有難うございました。来年も宜しくです。
投稿: JA3GN | 2018年7月 2日 (月) 19時08分
JA3GNさん
もう終わりですかねえ、お名残惜しい
北米の課題がはっきりしましたので、来年は低いところに4エレぐらい上げます。
メインのアンテナはもう少しワイドか9エレにして、QROもかなあ。
ご指導よろしくお願いします FB DX
投稿: Yamada | 2018年7月 2日 (月) 20時31分
昼はレポートあるようですが、帰ってみると何も見えません・・・国内さえ見えない
投稿: sanyoshi | 2018年7月 3日 (火) 21時34分
昨日は強制参加のイベントで22時帰宅
今朝6時出発で三沢の現場
午前中は30度超えの気温、午後は豪雨で作業中断
くたびれましたー
明日は大館、明後日は八戸、明々後日は十和田..
ワッチもできません
投稿: Yamada | 2018年7月 4日 (水) 00時41分
アンテナアップグレードしますか
ついでに仰角ローターチャレンジしてみますか?
投稿: kazu260 | 2018年7月 4日 (水) 12時49分
山の仰角に打ち上げ角を合わせたアンテナを低いところに上げるのが手っ取り早いし切り替えで効果が比較しやすいかなと思ってます
Eu方向も入射角が違うパスがあるみたいですねー
投稿: Yamada | 2018年7月 4日 (水) 21時30分