夏至の前後はピーク
日射エネルギーが高いのでイオン化も進むからコンディションもFB。
昨日の朝は二戸へ直行で聞けず、KL7など強かったらしい。
夕方帰ってきたら北欧SMが多数入ってて、いざ、と呼ぼうとしたら前日PCの移行であれこれいじってたせいで送信にならず焦る。
いろいろ設定見直しているうちに落ちてきてしまった、残念。
ウクライナやカザフは強くて日付が変わる時間まで入ってました。
今朝、通常出勤なので聞いてみる。
0600ごろ、北米を呼ぶ多数のJAが見えるけど、私のところではデコードされず。
たまに強い局がちらほら見えて呼ぶけど応答なし。
やはり、ここのロケーションは厳しいか..
XE、CM、ZF、WP4など呼んでるJAも見える。
そろそろ出勤時間が近くなってようやくWが多数見えるようになってきました。
比較的強そうなK1USAを呼ぶ、返ってこない。
1回目のウォッチドッグがタイムアウト、ダメだそろそろ出かけなきゃ。
もう一回オートシーケンスで呼んでシャックを離れ、身支度をし、出かける間際に電源を切ろうとPCを覗いたらQSOが成立してた、わーい
(先方のqrz.comでログを見たらこちらからのレポートが空欄だった、なぜだろ、先方からのレポートは私が-20、sanyoshiさんが-13、やっぱり弱いんだなー)
まだ、たくさん出ているのですが断腸の思いで電源OFF
仕事してる場合じゃないですよねー
ま、ボウズじゃなかったので少しは気持ちも軽く..ないなー
sanyoshiさんは賢明に休みにしてXE、ZFさらにはLAゲットしたらしい Cong !
今日は北に有利な開け方みたいですねー
月曜じゃなくて今日休むんだったなーorz
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
うむ、リグの前にいなくてもQSOしている
いいんだか、悪いんだか‥
最近の流れなんでしょうね
投稿: sky | 2018年6月22日 (金) 09時16分
残念ながら完全なQSOではなかったのか..
これならリモートで家にいる必要もないですよね
好むと好まざるにかかわらず
CW、SSBのレガシーモードには誰も出てません
投稿: Yamada | 2018年6月22日 (金) 09時20分
はぁ、レガシーモードですか
原始人と呼んでくれぇ‥
デジタル文字に慣れる暇も無し
RTTYとか免許にはあると思う
投稿: sky | 2018年6月22日 (金) 12時58分
去年から見ても様変わりです
6mやってるっていうより1200MHzでsanyoshiさんとラグってる状態
『〇〇出てきたね』
『返ってこないねー』
投稿: Yamada | 2018年6月22日 (金) 13時08分