八戸です
今日のねこ監督
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝の通勤時、近所の交差点を右折しようと右を見ると信号が青になったのに5~6人の小学生がこちらをじっと見て渡ろうとしない。
これは日常の光景、小学生も中学生も車がいなくなるまでなかなか渡ろうとしない。
お見合いの末、車の方もしびれを切らして先に走って行く。
そのように教えているのだろうか、残念ながら運転マナーの悪い当地では車をやり過ごしたほうがリスクが低いというのはある意味正しいことになってしまう。
私が完全に停車していると見ると恐る恐る渡りはじめた。
すると最後尾の女の子、黄色いレインコートに黄色い帽子、黄色い傘を持った小学一年生が横断歩道の向こう端でくるっと振り向き、こちらに向かって深々とお辞儀をした。
これもそう教えているのだろうか。
それはいいんだけど歩道まで渡り切ってからにしなさいよー
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は弘前の現場。
おりしも弘前公園の桜は絶好調でしょうね。
土手町は公園方向へ向う車でいっぱいです。
土手町界隈の駐車場はまだ空きがありそうです。
この辺から歩いて行ってもいいんじゃないかな?
昼休み、コミュニティFM78.8Mhzなど聞いてましたら流れる曲の選曲が絶妙ですなぁ
主に昭和歌謡、ポップスでしょうけど知ってる曲があまりないにもかかわらずなかなか聞きごたえがあって耳に心地よい、マニアの選曲だね。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ローデ・シュワルツの新商品、FPC1500なんですが..
ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社 (本社:東京都 新宿区 代表取締役: Jacques Jourda) は2018年4月6日から、R&S FPC1500スペクトラム・アナライザの発売を開始します。 今回、R&S FPCスペクトラム・アナライザ・ファミリを拡張して、R&S FPC1500が追加されました。このエントリー・クラスの製品は、スペクトラム・アナライザ、1ポート・ベクトル・ネットワーク・アナライザ、およびCW信号発生器を1つの筐体に全て搭載できます。教育機関、修理メンテナンス、そしてアマチュア無線等の趣味用途にも最適です。最も一般的に使用されている3つのRF計測器を1台に統合することで、お求め安い価格帯でのご提供が可能となりました。
とのこと。
スペアナでトラジェネ、信号発生器、1ポートVNAがオールインワン。
帯域拡張とかプリアンプとか、グレードはハード的には変更なくソフトウエアキーでアップグレードするらしい。
お求めやすい価格帯でアマチュア無線等の趣味用途にも最適?ローデ・シュワルツのお求めやすい価格っていくらなんだろう..
価格は要問合せなんですが、€2,430とかいうサイトがある。
するってえとIC7610ぐらいか?
たしかに従来のような雲の上の価格帯ではない。
7610とこれのどちらを取るか?っていうと、私はこっちに走りがちかもしれないHi
買えないけど^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
二戸です、昨日は八戸でした。
そのまま移動宿泊なら楽なのですが、書類作りで事務所に戻らないといけなかったので前乗り不可。
今朝、0530出発でやってきました。
途中、三戸あたりは桜満開、二戸もぼちぼち…
バックはいい地層ですねー
足元にはつくしなど
仕事はゆっくりやって、ゆっくり帰りましょう、
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
天気予報通りの雨。
仕事はそろそろ終わりそう。
コンビニでコーヒーを買うつもりが、すぬ師匠の顔が見えたのでついそっちに行ってしまった。
| 固定リンク | コメント (15) | トラックバック (0)
当日朝、走って来れない距離ではないけど、くたびれてしまいますから前乗り。
古いホテルですが、壁がRCで静かだった。
おはようございますとカーテンを開けると雪景色、外気温は零度、このあと雨になって最高気温は3度程度らしい。
ま、花粉よりいいか…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大間は気温一桁、雨に雪が混じるお天気だけど、花粉が降らないのがうれしい。
帰り道、隣町の風間浦ですが、何か採ってる。
右を見ると、ああ、フノリかー
新潟のへぎそばはこのあたりのフノリをつなぎに入れるんだよね。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント