太腿筋肉痛
かなり辛い。
大仙市の二日目の現場、歩いたのはたかだか6000歩程度なのだけど、歩行面上1600mmぐらいのところに単管足場の布地や歩み板が走っていて真っすぐ立てず、かがみながら歩いてたからですね。
んで、注意しているつもりでも数回ヘルメットを強打して首がぁぁ
花粉症もあるし、お疲れモード
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
かなり辛い。
大仙市の二日目の現場、歩いたのはたかだか6000歩程度なのだけど、歩行面上1600mmぐらいのところに単管足場の布地や歩み板が走っていて真っすぐ立てず、かがみながら歩いてたからですね。
んで、注意しているつもりでも数回ヘルメットを強打して首がぁぁ
花粉症もあるし、お疲れモード
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
大仙市の現場です、今日はいい天気で順調だけど花粉が辛い。
明日は雨になりそうだから今日のうちに稼いでおかないと…
無線機やさんがあるのか、同じ名前の九州のパーツやさんは利用したことがあるけど。
コンビニの近くにあった碑。
この名前は!
ローバンドの大御所さんは由緒あるお家柄なのかな。
加賀の国から来られたらしいけど。
http://www.edu.city.daisen.akita.jp/~om-higashisyo/kosiou-4-2.html
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
移動中、二泊三日で大仙市です。
日沿道が鷹巣から大館能代空港まで延びたとのことで走ってみました。
今までは大館南で降りて二ツ井まで7号線をたらたら走ってました、たぶんたいして時間は変わらんだろうと思うのですがどうかな?
空港は道の駅を兼ねてるの?
秋田犬推しHi
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
本人曰くはオードリーなんですが(笑)、カミさんは友人たちからかねてより
『大竹しのぶに似てない?』
と言われることがけっこうあって、そうでもないと思うんですがなんですかね、ゆるふわな感じでそう思うんでしょうか。
それが怖いもんで、最近TVでIMALUさんを見かけるたびに
『うちの娘に似てるわー』
と思うのですよね、これにはカミさんも
『ほんとだわー』
どんなDNAか..
ちなみに私はさんま似ではありません。
今朝、通勤途中、大通りの横断歩道を渡るランドセルを背負った女の子、対岸で見送るお父さん。
渡りきったところで女の子が振り返りお父さんに投げキッス、かわいい。
こういうのなかったなー、うちの娘は。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨年末の健診でLDLが高く160超えでした。
先月、いつも通っている病院でそれを見せたら
『160超えたら治療対象なのでもう一回調べてみましょう。』
と採血したのでした。
今日、いつもの薬を貰いに行って検査結果を聞きましたところ、140ちょっとでして
『5年前も140だったし高めは高めだけどもうちょっと様子をみますか..』
ということに。
乳製品や卵を控えて運動するように、とのこと。
全量的に食べ過ぎ感はありますがとりわけ乳製品や卵が多いわけではない。
運動不足は百も承知、しかしウォーキングもヒマな時はいいとして、毎日早出して遠方の現場に立ち帰ってくるようなことを続けていると運動しようという気持ちになれずぐーたらに戻ってしまう意志の弱い私(汗
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
また、香ばしいこと..
"ハイドロ銀チタン" を ドメインを .ac.jp に絞って検索するとヒットするのはたったの6件。
しかも論文らしきものは開発者のものしか見当たらない。
こんなの..以下略
『〇〇な性質がある。』 定性論で売るが、定量論的に製品モデルとはかけ離れた話になっている、よくあるパターン、マイナスイオンを思い出す。
名だたるメーカーが名を連ねているけど、こんなんで行こうとする企業の姿勢を見たら私は不買に走ります。
とは言えね、身近な会社でもけっこうマズい話に乗ってるのでして..
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
現場が早く終わったので遅くならずに帰れそう。
路面は乾燥、次に来るときは夏タイヤでいいかな。
大館、鷹巣あたりの田んぼにまだいる白鳥たちも次はもういないかも
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日の日曜、午後から移動、前乗りです、今回は一泊だけの予定。
泊まらずに月曜の朝出てくることも考えたけど片道250km、朝0430に出てきて現場終了後走って2100に帰る往復なんて死にそう。
宿にて。
昨夜、荒木経惟のTV番組見てたのでアラーキー風、でもないかHi
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
RHODE & SCHWARZのサイトから何種類かのポスターがダウンロードできます。
RF関係のリファレンスチャートが載っているものをA1サイズでプリント。
工作室の壁に貼ろうと思いましたがそれだけのスペースが空いてないなー
こじ開けましょう
ポスターじゃなくて測定器が欲しいですけどねーRHODE & SCHWARZ
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨日青森を出て250km、3泊4日の予定で来てます。
昨日は覆面P車追い越しそうになって焦りました。
今日はいい天気、防寒服脱ぐかな。
下請け業者さんの職人さん、1人がお袋さん亡くなって、1人が腰やっちゃって、急遽地元から応援2人、私も青森から3人連れてきました。
難易度高い現場でなかなか進まない。
大御所さんのアンテナ、勝手に撮っちゃってすみません、リスペクトですので。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
Euも寒波でオランダの運河が凍り市民がスケートを楽しんでいるらしい。
冬季オリンピックでもオランダのスケート勢は別格の強さでしたねー
ネタで、オランダ人は運河をスケートで通勤するとかHi
んで、夏は..泳ぐHiHi
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
到着便の遅れのアナウンスを聞いているのだけど、なんだその昭和のエレベーターガールみたいに半分声が裏返ったような喋り方は。
普通に喋りなよorz
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
クルマの腹がつっかえるぐらいの積雪あり、猛吹雪で家の前でホワイトアウトする。
雪かきして道路に突撃しましたが近所で一番乗りなので突破出来ず撃沈、スタックしまくりです。
家にスコップを取りに帰り、前進後退を繰り返して大通りに出るまで30分かかりました。
当然遅刻、しかし職場の周りにはそんな積雪は無くて拍子抜け、うちの周りは吹き溜まりなのかな。
今度はうちの四駆で道をつけてから出てこよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お天気荒れてますねえ、これがこの冬最後になるかどうか。
ところでレーダー画像を見ると中央から10時方向に放射状の死角部分があるように見えます。
ビームのカットとかブロックとかいうようですが、横津岳山頂には航空監視レーダーがあり、気象用ドップラーレーダーは少し下ったところにあるので陰になってしまうのでしょうね。
地図では山頂から南東方向に三つの電波塔がありますが、レーダー画像には上記のヌルのほかに下方に二本の細いヌルが見えることから気象用ドップラーレーダーはいちばん右側の電波塔であって、左側の二本の電波塔(携帯電話会社や官公庁のもの?)によりビームがブロックされているであろうことが推測されます。
(↓ちょっとズームアウトしてみて)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント