野戦病院
参戦早々流れ弾に当たったか?いきなり負傷という兵隊を引き取りに行きました。
本番中というのに誰か上がってる、Fさんだ。
トラップ入りのアンテナなんて滅多にないクラブですけど、何かトラブルか?と思ったらWARCのアンテナだそうで、sanyoshiさんいわく
『これで今度来た時の楽しみが増えた。』
と。
コンテスト関係ないんかいっ!ヾ(ーー )ォィ
負傷者はダイヤルと周波数がコケてるんじゃないか?ということでさっそく診てみると、たしかに21MHzバンドだけサブループ1周分(約655kHz)低いところにロックしてる(最初の症状は28MHzで確認されたとのこと)。
VCOのトリマがあやしいかな?
実はPLLは一昨日の夜、最終的にもう一回調整しておこうといじったのですが、それがかえって不安定性を招いてしまったのか?
とりあえずPLLのメインループを再調整していい感じなんですが、これじゃ再発の可能性大ですね。
ここは頑張ってトリマ交換しましょ。
VCOは4バンド、一個だけってわけにはいきませんよね。
4個交換、ふー
も一回PLLメインループの調整。
1500に引き上げてきて、いま2000。
さて、戦線に叩き出しますかねー
昔の野戦病院のころを少し思い出しましたHi
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
戦場の真っただ中で別のアンテナ(WARC)ですか
余裕と言えば軽そうですが
MMメンバーにも余裕なんでしょうか
投稿: sky | 2017年10月28日 (土) 22時34分
お疲れさまでした
これはWW前後に出てくるサービスに備えるものです。
前回のAAの時も30mのHVを逃して悔しい思いをしたので
上げておいたってわけです。
投稿: sanyoshi | 2017年10月28日 (土) 22時40分
なるほど、コンテスト前後のサービスね
デジタルモードなんかも用意したほうがいいのでしょうか
送り届けたリグはどうかなー?
他の場所の不具合もあるかもしれません。
投稿: Yamada | 2017年10月28日 (土) 23時14分
14MのTRCVの音が割れてサイボーグに交換
投稿: sanyoshi | 2017年10月29日 (日) 08時31分
昨日からなんかおかしかったですかね。
いま233で出てますね、音は問題なさそう
ただ、熱でヘタれないか心配Hi
普段使ってないマシンをいきなりサーキットで走らせるのだから壊れもしますよねえ..
投稿: Yamada | 2017年10月29日 (日) 08時39分
こんばんわ。
830は、ほぼ毎日電源を入れてます。
アンテナをまだあげてないので、ダイポールでもあげて送信してみます。
投稿: suzuki | 2017年11月 1日 (水) 19時00分
suzikiさん
毎日灯を入れていると変化にも気づきますからいいことですね。
修理で預かったとしてもチェックできていない部分もありますので..
大事にされてください。
投稿: Yamada | 2017年11月 1日 (水) 23時34分