ローカル_FT1000_03
うっかり送信のテストをしてしまって青ざめました。
High SWRのインジケータが点灯し、スペアナには高調波がずらり。
LPFユニット、ダミーを直結してもSWRが悪いのは、例のリードリレーのリードが固着していてブレークせず受信経路が常時ぶら下がって送信時のパワーがフロントエンドに流れ込むからなのです、そしてダイオードが飛ぶ。
これは持病ですね、手当の順序が逆でした、ボケてきてますねえ。
こっちが先でしたよ、あーあ
リードリレーの大人買いは正解だったなー
ちなみにパターン改変の様子。
一回目にやった作業をもう一度やって受信が復帰するのを確認。
SSGで全バンド受信感度が大丈夫なことを確認。
フロントエンドに流れ込んだ送信パワーがBPF群のダイオードスイッチをズタズタにすることがあります、今回はそこまで逝ってない模様。
さあ、いよいよ送信テスト。
14MHzで200W以上出てます。
その時のスペクトル。
まあまあですかね。
再調整すれば、これで二台復活かな?
さあ、3台目だー
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
あれー?いままで診てたのFT-1021じゃなくて1000だった(汗
タイトル訂正しました
投稿: Yamada | 2017年10月 6日 (金) 23時14分
だいぶ疲れていますね
ドクも兵隊さんも‥
でも顔つきも似てるし、1000も1021もねぇ
投稿: sky | 2017年10月 7日 (土) 06時34分
週末に向けて疲れが溜まってきます
今日も仕事です。
以前、患者さんの取り違えもありました
今回は三つ子の取り違えですHi
投稿: Yamada | 2017年10月 7日 (土) 08時06分