ナガサ
今日は事務所で焼肉パーティー
同僚から見せてもらったのがこれ。
刃物については同好の士が何人かいまして、いえ、あぶない会社ではありませんけどHi
秋田、阿仁の西根登さんの作によるマタギ木の柄ナガサ、フクロナガサです。
先代の西根稔さんのころから知ってましたが、実物は初めて拝見しました。
銘は西根正剛(まさたけ)
普通の鉈に比べて軽く形状もシャープで実戦的ですねー
鋼材も青紙、いい刃がつきそうです。
同僚は山の現場で使いますからねー
私はあまり使う場面がないかもなあ
下のフクロナガサは柄の部分が鉄板を袋状に丸く仕上げたもので、長い棒の先端に取り付けて槍のような使い方もするようです。
これでクマと戦ったマタギもいるんでしょうねえ。
写真のものは滑り止めのためオーナーがラバーを巻いてあります。
| 固定リンク
「ナイフ・刃物」カテゴリの記事
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- パン切りナイフ(2019.01.29)
- つめきり(2018.04.21)
- 仕事の打ち合わせで鍛冶屋さん(2017.09.04)
- いけね(2017.08.11)
コメント
これは(も)いけませんね。物欲を抑えるのに苦労します…(^^;
投稿: JI3KDH | 2017年7月 2日 (日) 22時12分
はい、マタギ仕様ですよHi
今はここでしか作ってません
けっこう売れてるようです。
コストパフォーマンスはいいと思いますよー...とそそのかしHi
投稿: Yamada | 2017年7月 2日 (日) 22時17分