今夜も..
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
今夕はいい感じのバズが入ってましていっしょけんめ聴いてました。
しばらく常連さんのJAのCQしか聞こえませんでしたが、ようやく聞こえてきたUN6TはすぐにQSOできました。
一昨年、HFのRDPでQSOした局だ、ほんとに強いねー
この調子であちこち入ってきてほしい
あらら、HLの局を呼んだらセルフスポットしてくれちゃってる..
※追記
今日は遅くまでEスポが開けていて、JA2IGY、JA6YBR、6L0NJのビーコンが聞こえてます。
つらつらとダイヤルを回してたら奈良の西村さんのCQをみつけてしまい、思いがけず初QSOでしたーHi
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
疲れたし、0000薬を飲んで早めに就寝。
ホテルの朝食は0700からなのでアラームを0630にセット、そんなに寝続けられはしないのだけれどHi
案の定目が覚めたのは0300、その後ベッドでゴロゴロするもいつまで経っても朝にならない。
疲れを寝て取り戻せるのは若くて元気な人だよなぁと実感。
こういう時はローバンドをワッチするのが吉ですよねー
出先では叶いませんが…
今日の作業は午前中で終わる予定。
ゆっくり帰りましょう。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
朝、早出で八戸の現場。
有料道路利用で八戸南インター付近まで一時間半でついた、通えないほどではないけれど有料道路代と燃料代を考えると、泊まってもたいして経費に変わりないでしょうし、疲れとリスク軽減が大事。
雨でしたが仕事はけっこう進んだので、明日は早めに帰れそうだ。
八戸は丘陵地帯が多く、いいロケにタワーがあちこちと建ってるなあ…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに土日続けて休めそうなのでカミさんとちょっと出かけてきました。
今日は田植えと運動会で行楽地は空いてるんじゃないか?という読み、当たってたと思います。
峠越えで残雪と新緑を愛でながら十和田市サイドへ走ります。
まずは奥入瀬の道の駅でソフトクリームを食べて、次は..
十和田市現代美術館です。
私は初めて、カミさんは二度目らしい。
それなりに面白いのですけど、何度も来るところではないかも、という感想。
定番のスナップショットが続きます。
草間彌生さんから..
いいですねえ
ところで、屋上に上りますと隣に懐かしい景色が..
中央付近の青い屋根、私が大学生の頃、親父たちが転勤で住んでた社宅、当時の実家です。
弟のめv君とルーフタワーを上げて、アンテナはHYGAINの66Bで6mやってました。
昔は消防署の訓練タワーも建っていなくて、このロケーションからはGWがよく伸びました。
長い竹竿を竹屋さんからめvと二人で担いで運び、7メガのアンテナも張ったっけ。
手前の茶色い屋根も和文CW好きのOM、今もアンテナが張られています。
食事は八戸まで足を延して八食センター
いつも仕事で走っているようなところばかり(昨日も)ですけどねHi
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日の17日、FAXで26日に八戸の現場で施工だよ、と..
え、来週じゃん、工場製作とか、これからオーダーだよ?トラックの手配とか作業員の手配もあるよ?
事前に『三週間、最低二週間は見とけ。』って口が酸っぱくなるほど釘を刺しておいたでしょ、なのになんでこうなる?
こんなの、近くを通りがかったときに現場を見ていれば『あれ、進んでるけど大丈夫かな?』って話になるでしょうよ、レベル低すぎる。
昨日、急きょ材料手配書書いてメーカに送付、電話で納期を頼み込んだよ。
だいたい注文書も来てないのにさ。
今日、予定の現場が終わってから帰社、施工図、組立図、施工要領書ほか用意して、明日元請と打ち合わせ予定。
上記は、ほんとは全部打ち合わせ調書を取ってからの話なんだよ、わかってんのか?
代休の予定が休めなくなったじゃないかー
と、blogで愚痴ってストレス発散
明日、行ってきまーすHi
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
知人のところで強盗致傷、3人組の犯人は逃げたらしい。
とんでもないやっちゃ、早く捕まってほしい。
※追記
えー?自作自演の狂言? どうなってるんだ..
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
聴力検査で『少し良くなってる』と言われたので自分でもAFジェネレータで試してみました。
すると以前、右耳のカットオフ2800Hzぐらいだったのがたしかに3200Hzぐらいまで聞こえますね。
相変わらずピッチは50Hzぐらい上ずってます。
まあ、引き続き様子見です。
昨日、内科の先生に
『突発性難聴で高い音が聞こえなくて..』
と言ったら
『そりゃ突発性じゃなくて加齢の高音性難聴だから治らないよ。』
と言われました。
12月の健診で異常なし、3月の末ぐらいに右耳の痛みがあった覚えがあって、4月24日の健診ではじめて所見が出たわけで、その決めつけはどうかな?と思いましたが、いちいち反論もめんどくさいのでね..
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
病院の駐車場に入ろうとしたら、向こうから歩道を走ってくる車両あり、それに気を取られて早めにステアリングを切ってしまった。
縁石にタイヤをぶつけてキズつけてしまった。
パンクはしてないけど、タイヤの横っ腹なのでヤバい、即交換。
ベテラン揃いのタイヤやさんは仕事が早い、ものの5分で終了。
それにしても老化か、最近ポカが多いのです。
現場でも転ぶし、穴に落ちるし。
ちょっと頭冷やして休んだほうがいいねHi
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
夕方から聞いてましたが、沖縄、フィリピン、台湾あたりが入ってました。
開け切った感じではなくピークで59ぐらい。
ファーストQSOのBV二局と、南シナ海と思われるF5のMM局とQSO。
低気圧通過中、カミナリ、空電がひどくなってきました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
三沢の現場がわりと早く終わったので行けてなかった耳鼻科へ..
病院は子供であふれかえってました、一時間ぐらい待ちました。
聴力検査の結果
『右も左も、前回よりも少しだけ良くなってますので同じ薬を飲んで二週間後また来てください。』
とのこと。
良くなった実感はないし、たぶんちょっとした体調の変化か検査に慣れただけだと思いますがまたメチコバールとトリノシンであります。
明日は現場が空きますので内科に行こう。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
隣県ですし、似たところもあるのかもしれませんが...
下請けで協力してもらっている大曲の職人さんたち
もういいおっさんなんですが実に仲良し
いじられキャラが一人いて、水をかけられたり、砂をぶつけられたり
もちろんからかう程度で危険なところではやりませんし、仕事は仕事できちんとこなしているんですが、『よせよー』とかキャッキャ言いながらニコニコとやってる
あのね、小学生かと..
もしかしたら幼なじみがそのまま続いてるのかもしれない
大曲から峠越えに由利本荘へ向かうと山の斜面のよく見えるところにお墓が集中していて、そこがパッと明るい
どのお墓にも花が手向けられていてきれいなんです
この集落の人たちはお墓に花を絶やさないんだろうな、と思いましたね
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回が最後かな?
遅めの昼食を道の駅駐車場で食べようと思ったら移動局あり。
ナンバーからすると2エリアからお越しですね。
※追記
今日は由利本荘日帰りでした、0600出発、五百数十キロ走って、青森には1800到着。
4時間走って、4時間現場にいて、4時間走る寸法。
その後会社で書類づくり、家に着いたのは2100。
明日からも毎日現場なので書類作っている間がないのですよねー
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
Eスポは連日強力です。
聞こえるDXはHL、BV、VR2などですが、今日は1stQSOのVR2を一局呼びました。
北海道6mSSBロールコールもキー局の信号が強くなってきましたので今日は参加してみました。
マルチホップ来てほしいですねえ、アンテナの整備が出来てませんが..
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
6mで02004Cに移動してる3エリアの局がCWで出てるけど
CQの際のコールサインの送出が “/3” になっちゃってるなー
あ、RTTYになった “/7”になったけど、こんどは移動先を06004Cと打ってる。
なんか混乱してますねー
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ようやく休みが取れそう。
もう、昨日なんかはレベル間違って工事が手戻りしたり、つまずいて穴に落ちたり、浮足立っちゃってさんざん..
KYで『じゃ、足元注意で!』って言ってる私がいちばん危ない(汗
ここいらでリフレッシュしませんと、来週も月曜から土曜まで現場続き。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
チェックのネル・シャツの裾をジーンズにイン、ご丁寧にベルトもして、背にデイパック...
すると、カミさんから
『なんだー、いまだにビンボー工学部学生のカッコしてー。』
と言われる。
んー、M.I.Tだってこんなもんだろ?
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
皆さんお休みと思います。
私は今日も現場。
土曜は休めそうなので明日から4連休は取れそう。
現場で、とある部材300箇所以上にグリーンの養生テープを巻いておいたのが翌日来てみるとほとんど消えて無くなっているのです!
残っているのが数ヶ所だけ。
何だと思います?
どうやら、周りの松林に巣食って日がなカァカァ鳴いている無数のカラスが啄んでいるようです、おそらくは早朝にやってるのでしょうね。
監督に伝えたところ、やはり蛍光色の目印リボンなど片っ端から消えていくのだそうで…
やっかいな邪魔者であります。
作業やり直しても同じ結果になるでしょうし…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント