Lansky Blade Medic
Amazonでポチっとしました。
Lanskyといえばナイフも売ってますけど有名なのはシャープナー
これは簡易なツールですが、粗い刃つけ用のタングステンカーバイドと整え用のセラミクスのV字のやつ(45°と角度が大きいので私はあまり使わないかも)とセレイテッド・ブレード用のセラミクス、テーパー状のダイヤモンドコートのシャープナーがついてます。
セレイテッド・ブレードというのはこのパン切りナイフのような波波のやつです。
面砥石では研げません。
セレイテッドは比較的刃もちがしますし、使用頻度も多くないし、研ぎにくいので放置しがちですが、これならタッチアップもすぐできます。
ま、そう言う私もセレイテッド・ブレードはそんなに数を持ってはいないのですがHi
今日のデザート、カミさんが焼いたアップルパイもさくさく切れます。
ちょっとニッパも..
細かいところも使えます。
| 固定リンク
「ナイフ・刃物」カテゴリの記事
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- パン切りナイフ(2019.01.29)
- つめきり(2018.04.21)
- 仕事の打ち合わせで鍛冶屋さん(2017.09.04)
- いけね(2017.08.11)
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
コメント
SKYに反応しました
「サイレントキー・横浜」
パン切ナイフ
うーん、研ぐほど使いません
ブドウ食パンを切るくらいかも
ニッパーは研いだことがありません
投稿: sky | 2017年2月 8日 (水) 20時31分
SKYですか、気が付きませんでした。
パン切りナイフは主にバゲットに使います。
一生研がない方も多いでしょうねHi
ニッパも鋏も、いろいろタッチアップしたいです。
投稿: Yamada | 2017年2月 8日 (水) 20時59分
ナミナミは裏のまっすぐになっているやつは研いでいましたが、両方はどうやって研ぐのかと思っていました。
投稿: sanyoshi | 2017年2月10日 (金) 07時13分
Rの合う丸棒に細かい番手の耐水ペーパーを巻いてやってもいいですよ。
刃裏が平らなやつも波の頭が丸くなってきてるやつはこういうので頭を尖らせたほうがいいかと思います。
投稿: Yamada | 2017年2月10日 (金) 07時50分
はじめまして。音響外傷でたどり着きました。
わたしはライブ後の耳鳴り持ちなんですが、映画館やカラオケ禁止と言われまして。
医者から普段の注意次項や、ヘッドフォンしようさるてるのか将来の聴力についてなにか言われてないかなどおききしたくて。
いきなりすみません。
投稿: みみ | 2017年2月10日 (金) 15時05分
みみさん はじめまして
過去のエントリをご覧になったんですね
だいぶ昔の話ですし、これは個人個人のことであり、一般化できないと思いますよ。
私の場合は急性症状は一~二か月でおさまり、若干の耳鳴りが残った感じですが、普段の生活には支障ない範囲です。
ヘッドホンも使いますが大音量にはしないようにしてます。
もっとも音楽よりも無線機の音を主に聞いてます。
投稿: Yamada | 2017年2月10日 (金) 15時18分
返信ありがとうございます。
わたしは半年くらいで会話いき以上の高い聴力が落ちて耳鳴りですが、同じく生活には支障はないです。ただ、映画館やカラオケにヘッドフォン使用は皆さんどうしてるのか知りたくて。耳栓して聴力低下しないならとか思うのですが。確かに個人差ありますよね。
将来の聴力考えるなら行動制限しかないですよね。
投稿: みみ | 2017年2月10日 (金) 15時57分
はい、個々の症例によると思います。
お大事に
投稿: Yamada | 2017年2月10日 (金) 15時59分