Eスポです
今年に入ってまともに開けたのは私が聞いている限り最初かな?
コンディションは非常に安定してます。
写真は2118時のJA2IGY/bですが、2320を過ぎた現在でもJA6YBR/bがガンガン聞こえてます。
こないだ作ったキーパッドでポチっとCQを出しながら10局ほどQSO。
全て1stQSOながら、私がめv君の兄であることをご存じでこのblogをご覧になっているという方もおられた(汗
ノイズ以外の信号を聞くのは楽しいですねー。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
50200を聞いていたら急に3エリアの局が入ってきて おっ! と思いました(^^
工作中でしたのでQSOしませんでした。
投稿: sanyoshi | 2017年2月 6日 (月) 07時04分
この時期、なかなか珍しいコンディションなので遊んでしまいました、キーパッドをポチっとCQ連呼は楽ちんですねHi
CWには応答がありませんでしたのでSSB
2~6エリアが聞こえてましたかね、向こう側からは8エリアがほとんどって言ってました、夜遅くまで開けてました。
HLのビーコンも聞こえてたみたい
投稿: Yamada | 2017年2月 6日 (月) 07時41分
SSBもポチっとするのでしょうか
楽ちんですね
投稿: sky | 2017年2月 6日 (月) 09時17分
ポチ、です。
TS-850に比べて音質の劣化が少ないです。
4chありますので、CQ6mのほか、CQDXと、ジャパーンと、59Thanksでも入れておきましょう。
まだやってないけど、RTTYもポチです。
投稿: Yamada | 2017年2月 6日 (月) 09時22分
宝籤でも当たったら買いですね
籤も買ってないし‥
投稿: sky | 2017年2月 6日 (月) 10時17分
FT-897ですよね
DVS-6入れてないのでしたら検討してみられたらいかがでしょうか。
投稿: Yamada | 2017年2月 6日 (月) 10時28分
取り付けのスペースは無いようですね
大声風の電波も出せないから、いらないかも
メモリーキーヤーとコンテストソフトで我慢我慢!
投稿: sky | 2017年2月 6日 (月) 13時45分
897には付かないんでしたっけ..
CWと同じように音声もPCソフト側でもいけますね。
投稿: Yamada | 2017年2月 6日 (月) 13時54分
CTESTWIN 55に記載されていますが
私の頭では「理解」-不能でありました
投稿: sky | 2017年2月 6日 (月) 16時31分
あとはマイク端子につなげるCQマシンですねえ
投稿: Yamada | 2017年2月 6日 (月) 16時49分
CQ,MY CALL,UR59など入れるんでしょうね
コンテストソフトのF Key割り当てと
やり方なんだと思うのですが‥
投稿: sky | 2017年2月 6日 (月) 19時41分
ソフトウエアとハードウエアの垣根が低くなってきましたねえ
SDRと一口で言ってもPCの受け持ち範囲がいろいろです
投稿: Yamada | 2017年2月 6日 (月) 19時52分