VNA再販か?
RFワールド誌で「一度きり」ということで頒布したVNA/ziVNAuですが、再販リクエストが始まりました。
好評だったようですねHi
今回は完成基板のみではなく、ケース組み込み済みで、予価56,160円(送料等+税込み)らしいです。
先回のように完成基板のみの頒布で自前でケース購入、加工するよりも少し割高になりましたね、ケース加工も楽しかったんですが..
あくまでもリクエストで、数がまとまれば再販するよ、ということのようです。
| 固定リンク
« 当たった | トップページ | 床暖パネルをセット »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
「修理・工作」カテゴリの記事
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
コメント
早速、エントリーしておきました。ちょっと、お高くなりましたがどうしようかなぁ。
投稿: JK1LSE | 2016年12月 4日 (日) 09時32分
本田さん
mini VNA や VNWA3 と価格や性能面を比較して悩むところですね。
私はRFワールド誌の解説記事や公開されている回路図・ソースで勉強できるかもと思い踏み切りました。
自分でカスタマイズするにはハードル高いですけどねーHi
投稿: Yamada | 2016年12月 4日 (日) 11時27分
あとは、勢いですね。配布の時までテンション高めで維持しないと、結構気が散る性分なので。
いいのは、わかってるんですけど。スカラーだけではなく、ベクトルがわかるのは素晴らしいです。
投稿: JK1LSE | 2016年12月 4日 (日) 14時48分
Sパラメータがわかるっていうのは、もうマッチングの回路が決まったも同然ですからね、「次の一手」まで見えるのは便利です。
せっかくなので持ち腐れにならないよう使いこなさないといけません..Hi
投稿: Yamada | 2016年12月 4日 (日) 16時07分
バカでかいネットアナより小さくていいなぁ
買っても使いこなせるかな
投稿: kazu260 | 2016年12月 4日 (日) 18時30分
いいですよ
机の上、キーボードをちょっとどかせばそこで測定ができます。
まあ、普段はスペアナのほうがレスポンスが早いのでそっちで、気合入れて測るのにはVNAですかねー
複素インピーダンスはVNAでなきゃ難しいですし..
投稿: Yamada | 2016年12月 4日 (日) 20時09分