意地を張る
| 固定リンク
« VNAケース加工 | トップページ | 6m »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
« VNAケース加工 | トップページ | 6m »
| 固定リンク
« VNAケース加工 | トップページ | 6m »
« VNAケース加工 | トップページ | 6m »
コメント
待ち遠しいですね
投稿: sanyoshi | 2016年9月20日 (火) 07時13分
まだ、一か月は先になりそうですねえHi
いつでもいらっしゃい。
投稿: Yamada | 2016年9月20日 (火) 08時38分
ヤスリ選びからですね
面がフラットで反りがなくエッヂはグラインダーで側面を削らないように加工が必要になりますよ
仕上がりはC面取りでごまかすのもプロの技
28日〜3日までお邪魔します。
投稿: kazu260 | 2016年9月20日 (火) 14時07分
そうですねー、道具も悪けりゃウデもよくないHi
面取りも真っすぐいかないですし^^;
治具も作らず手持ちでやってたりするもんですからいけないですね。
もっと気合い入れなきゃいけません。
昨日、平内のうどん屋さん行ってきました。
めちゃくちゃ混んでました。
投稿: Yamada | 2016年9月20日 (火) 14時15分
ヤスリも仕上げ用とか集め始めるときりがないです。
私も加工物は自信がありましたが自分のものだと手持ち工具ないときはラフになってるのしまいます。
平内のうどん屋さん行かれたようですね
むつの手前にある漁師の店は普通盛りでもおひつで出されて普通盛りですかって聞いてしまいました。
一度は食べてみたらと言われて食べるところないから2度も行ってしまいました。
投稿: kazu260 | 2016年9月20日 (火) 23時03分
ヤスリもそうですが、VNAと同じようにあこがれるのがCNCフライスですHi
ま、使用頻度が少ないですね。
うどんはまずまずでしたが、つゆは甘いかな?と思いました。
船宿に二回行ったんですか、それは大変でしたねHi
六ケ所村のろっかぽっかの中とか..あれも大盛り系か..
投稿: Yamada | 2016年9月20日 (火) 23時14分