SMからメール
7月2日の大オープンのときにQSOした方からメール
「グリッドQN00は初だからQSLカードちょうだい。」
という内容でした。
私もスエーデンは初めてだから送りますがカード切らしてるのでしばらく待って、と返事しました。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
7月2日の大オープンのときにQSOした方からメール
「グリッドQN00は初だからQSLカードちょうだい。」
という内容でした。
私もスエーデンは初めてだから送りますがカード切らしてるのでしばらく待って、と返事しました。
| 固定リンク
コメント
GLですか
私は余程でないと記載していません
投稿: sky | 2016年7月21日 (木) 05時25分
6mでは重要視される方が多いですね
CQ WW VHFのコンテストナンバーはGL4桁です。
投稿: Yamada | 2016年7月21日 (木) 06時52分
最近はE-QSLが主になってますし一方的に送ってくるのではなく問合せに感謝ですね
人それぞれのカードを楽しんだりする方も減りましたね
50Mhzの魅力にはまってますね
そろそろ2段スタックかクワッド計画をしてください
投稿: kazu260 | 2016年7月21日 (木) 08時52分
私はカードに無頓着なので迷惑をおかけしていることもあると思います。
6mの8エレ、使い始めて1年ちょっとですが、まあこんなものかな、という感じです。
Eu方向はロケーションの利でしょうか、悪くない感じがします。
東方向はノイズレベルが高くていけません、ノイズ源を退治しなくちゃいけないかなー
投稿: Yamada | 2016年7月21日 (木) 11時54分
東方面がよくわかりませんが私はCATVと近所のソーラー発電のインバーターノイズに悩まされました。
最近はウォシュレットなどいろんなものがインバーターが主流となり粗悪パーツから考えられないノイズが発生します。
スペアナ担いで近所をウロウロと不審者になりそうですね
投稿: kazu260 | 2016年7月21日 (木) 20時42分
ノイズは時間帯的には夜間が多いのですが毎日同じわけでもなく、遅い時間には少なくなったりよくわかりません、住宅地方向です。
北から西にかけては学校のグランドや田んぼが開けていて静かでして、これは幸いでした。
投稿: Yamada | 2016年7月21日 (木) 21時34分
今日は夜中の1時にロングパスでWが開けたようです。
朝になって599とか。
眠れぬマジックバンドですね。
投稿: JA7QQQ/8 | 2016年7月22日 (金) 12時30分
1時ですか、起きてたかなー、0時ごろまではビーム振りながらワッチしてたんですが、残念
今朝も開けているようで仕事してても落ち着きません。
北米やりたいなー
投稿: Yamada | 2016年7月22日 (金) 12時34分
SSN=0近い時期に、6mで夜中にロングパスなんて開ける可能性はゼロです。他のバンドのを間違って50MHzでUPしたのでしょう。クラスターには時々そういうのがあります。
GLがNewってことは東北とEuがOpenするのは珍しい証拠ですね。
投稿: JF3DRI | 2016年7月27日 (水) 01時14分
メール下さった方はDXペディションにも頻繁に行かれているDX'erのようです。
やはり高緯度からは難易度が高いということのようですHi
太陽のエネルギーが電離層のプラズマの餌でしょうからねえ。
投稿: Yamada | 2016年7月27日 (水) 11時18分