中華パッドについてきた充電器(黒いの)が燃えるんじゃないか?と夜も寝られません。
PSEなど望むべくもなくあやしいたたずまい。
けっこう熱くなるし、ときどき充電できてないときがある。
O君から「それ、捨てましょう。」と言われているもの。
分解してみてから捨てましょうね。
アマゾンで売れてるらしいAnkerというメーカの2.4A×2ポートのものを取り寄せてみました。
スマホとタブレット同時にいけます。
昨日注文して今日届きました。
これも中国製ですが作りはよさそう、どうかな?
中華タブレットとiPhoneを同時に充電中。
比較用に上に乗ってるのがiPhone純正のやつ。
けっこう熱くなりますねー。
コメント
中華USB電源は部品も余裕も削減された恐ろしいもの売ってたりします。
例えば ttp://gigazine.net/news/20160502-usb-power-supply/
社内でも、そんな充電器を[10万円弱]もするスマホに平気で
繋いでるのを見かけるけど意外と大丈夫なんですかね…
投稿: oです | 2016年5月27日 (金) 21時37分
USBケーブルもあやしいかな
フェイクはいけませんね
これはフェイクですらないのですが
夜中充電中に燃えやしないか?という不安が..Hi
投稿: Yamada | 2016年5月27日 (金) 23時48分
中華、あやしですね.hihi
半年前のテスター棒、結局、届かずリファンド、半年待ちました。
でも、違うセーラーに発注、もうすぐ来そうです、hihi
中華は博打ですhi
投稿: k | 2016年5月28日 (土) 06時47分
届かないってのは困りもんですね
私も経験ありますが..
中華タブレットは相当の覚悟が要りますHiHi
幸い、致命的な不具合はいまのところないですが
投稿: Yamada | 2016年5月28日 (土) 07時17分