« 立て直し中 | トップページ | Classic Rock »
同じ形状のリチウムイオン電池。普段持ちのCX-6は950mAh、現場用WG-5は925mAh、互換性がありそうだ。充電器も共用できそう、もちろん個人の責任でね。
2016年4月 1日 (金) その他 | 固定リンク
何か規格違いがあるんでしょうかね、残量/充電完了検知とか? リチウムイオンの3.7Vなんだからほぼ標準化されているのではと 思うんですがねぇ。
会社には物流センター内作業指示用の携帯端末が3桁台あって、 毎日使うものだから電池は頻繁に交換、しかし純正は高い高い… そこでROWAなんかせっせと利用しているようで たまにケースの接着が剥がれたりしますけれども Hi 千個までは至らぬものの、問題が起きたことは一度もありません。 ただし、他社バッテリーを使用した場合、メーカー保証外になる らしいので、その点は承知の上でやらないと。 本体を修理依頼する際に装着して送り出すための純正バッテリーは 生きてるヤツを別に取ってあるらしいですが。姑息だなぁ Hi
他に電池ケースを開けると短いタイプのガム電池って端末があって これは本当にお手上げです。ダメになったバッテリーパックをばらし まだマシなセルだけ取り出して組み直したりしたんですが 所詮死亡寸前のセル、あんまり意味ありませんでした。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2016年4月 2日 (土) 09時24分
まあ、ほぼ同じだと思うんですけどね、自己責任ってことでHi 違った規格にすることの方が難しそう
ROWA、やっすいですねえ それだけ実績があるのでしたらこんど利用してみようかしら
ダメになったパックから取り出したやつはやっぱりダメでしょうねHi インピーダンスが上がっちゃってるんでしょうね
投稿: Yamada | 2016年4月 2日 (土) 09時59分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: バッテリー:
コメント
何か規格違いがあるんでしょうかね、残量/充電完了検知とか?
リチウムイオンの3.7Vなんだからほぼ標準化されているのではと
思うんですがねぇ。
会社には物流センター内作業指示用の携帯端末が3桁台あって、
毎日使うものだから電池は頻繁に交換、しかし純正は高い高い…
そこでROWAなんかせっせと利用しているようで
たまにケースの接着が剥がれたりしますけれども Hi
千個までは至らぬものの、問題が起きたことは一度もありません。
ただし、他社バッテリーを使用した場合、メーカー保証外になる
らしいので、その点は承知の上でやらないと。
本体を修理依頼する際に装着して送り出すための純正バッテリーは
生きてるヤツを別に取ってあるらしいですが。姑息だなぁ Hi
他に電池ケースを開けると短いタイプのガム電池って端末があって
これは本当にお手上げです。ダメになったバッテリーパックをばらし
まだマシなセルだけ取り出して組み直したりしたんですが
所詮死亡寸前のセル、あんまり意味ありませんでした。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2016年4月 2日 (土) 09時24分
まあ、ほぼ同じだと思うんですけどね、自己責任ってことでHi
違った規格にすることの方が難しそう
ROWA、やっすいですねえ
それだけ実績があるのでしたらこんど利用してみようかしら
ダメになったパックから取り出したやつはやっぱりダメでしょうねHi
インピーダンスが上がっちゃってるんでしょうね
投稿: Yamada | 2016年4月 2日 (土) 09時59分