PCの整理
CeleronMの古いノートよりもタブレットのほうがスペック高いのでノートを整理しちゃって、カスペルスキーのライセンスをタブレットへ、SSDをシャックのデスクトップPCへと移植しましょう。
タブレットにはキーボードドックを追加してネットブック的に使おう。
そんなこんなやってたらなんかの拍子で突如タブレットのWiFiがダメになりました。
WiFiのアイコンが消え、設定メニューにWiFiの項目がなくなって、ネットワークアダプタを認識してない?
やっぱ中華PADはダメか?とため息をひとつついたところで思い直し、カスペルスキーをいったん止めて再起動したらつながりました。
なるほど、そういうところがあるのか..
| 固定リンク
コメント