やっと...
これ、去年のねぶた祭りのころお預かりした、雷に打たれた電源。
メボシをつけたパーツを交換したところ動かず、「やっぱり雷はやっかいだよなー。」と躓いたきり起き上がらずにそのまま寝転がってサボり続けていました。
やるときはガンガンやるんですけど、一度心が折れますとなかなか..いろいろ理由をつけてやらない毎日(反省
待合室に入りきらないほど溜まる宿題に、カミさんからも「いいかげんにしなよ。」とケツを蹴られ、ようやく腰を上げました。
ずいぶん悩んだ電源でしたが、じっくりと見直し、けっきょく交換したパーツの配線間違いを発見、ようやく動きました。
遠回りしましたよね、申し訳ない。
さて、年も明けましたし、目の前にもニンジン、これを一歩目に、また進みましょうね。
お待ちいただいている方々、もうちょっと辛抱して下さい。SRI
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
直りましたねぇ こちらもやらねば・・・・FT-1000が邪魔にされています。
投稿: sanyoshi | 2016年1月10日 (日) 12時24分
mzwには6mで「できたよ」って伝えました.
また路上取引お願いします.
開腹したマシンがそのままだとなかなか次にいけないですね.
不具合があるままもう一度組み立てて仕舞うのもヤだし..
投稿: Yamada | 2016年1月10日 (日) 13時51分
そんな状態でしたか。
そこまでとは思わずお願いしてしまいました。
大物ですので奥さまにまた叱られそうですね。
ところで重量が心配、床は大丈夫ですか?
投稿: JA7QQQ | 2016年1月10日 (日) 21時48分
大物はまだ玄関先に置いたままHi しばらくお預かりします。
宿題置き場にしている二階も場所を開けろと言われて小さくなってます。
どんどん片づけて退院していただくのが一番ですね、がんばりませんと。
重量は、まあsanyoshiさんのところに比べたらぜんぜん大丈夫ですHi
投稿: Yamada | 2016年1月10日 (日) 22時04分
QQQさん重量が心配な大物ですか! 真空管じゃないボートアンカーってあったっけ? hihi
こっちはFT-1000が邪魔扱いされています リニアが修理できないうちは棚に置けないので困っています・・・・
投稿: sanyoshi | 2016年1月11日 (月) 09時29分
FT-1000と同じでして,QQQさんのお知り合いからの1021XですHi
片付くまで次のやつは受けるなと言われてます.
わかっちゃあいるのですが..
投稿: Yamada | 2016年1月11日 (月) 12時06分