タッチアップ
準備、準備
小さな砥石では困難。
デカい回転水砥石があればなー
| 固定リンク
« PCを用意 | トップページ | Air Band »
「蕎麦打ち修行」カテゴリの記事
- うどん、こうやってます(2019.02.09)
- 一関でお昼(2019.01.25)
- 大将のうどん(2019.01.13)
- 年越してから蕎麦(2019.01.02)
- うどん、うどん(2018.12.10)
「ナイフ・刃物」カテゴリの記事
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- パン切りナイフ(2019.01.29)
- つめきり(2018.04.21)
- 仕事の打ち合わせで鍛冶屋さん(2017.09.04)
- いけね(2017.08.11)
コメント
これは下手に研げないのですよね、
真っ直ぐにきちんと研がないといけないので専門家行きでしょうか。
今年もあと僅かになりました、今空港で搭乗待ちです。
外は雪がちらつき始めました。
投稿: JA7QQQ | 2015年12月26日 (土) 12時13分
薄刃で刃体が長いので,まっすぐ研ぐのはなかなか難しいです.
研ぎに出しますと,京都までの送料を含めて\6kぐらいかかります.
花巻空港へ向かうのですね
お疲れ様でした,家でゆっくりしてください.
雪は4cmぐらい積もってます.
投稿: Yamada | 2015年12月26日 (土) 12時23分
年内最後の墓参りをすべく盛岡に来ましたけれど、盛岡にしては積もってます。
10cm超えていて、なまじ緩いものだから某上り坂をのぼれなかった…。
お墓も雪に埋もれていて、この寒空に杖をついている母を連れて行くのは
ちょっとなぁ。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2015年12月26日 (土) 23時08分
とうとう来たな,という感じですね.
青森も20cmです.
しばらく降り続くようですね,お気をつけて
明日は真冬日か..
投稿: Yamada | 2015年12月26日 (土) 23時12分
でかくは無いけど回転砥石は寺さんが持っています。借りた事があります。
投稿: sanyoshi | 2015年12月27日 (日) 21時39分
ターンテーブルみたいに回るやつですよね。
ナイフなんかにはいいですね。
蕎麦包丁はプロが使う縦に回るデカいやつが欲しくなりますHi
投稿: Yamada | 2015年12月27日 (日) 21時59分