本年は
いろいろと、ありがとうございました。
今日は一日蕎麦打ち。
来年もよろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
降るなあ。
手つかずの道路には膝丈以上の積雪、車出そうとするとスタックしますね。
夕べきれいに片付けたところにも30cm。
今シーズンは雪が少なかったんだけど、数日で元を取るあたりはさすがとしか言いようがありません。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
IC7600入手したときカミさんから「もうジャンク集めはやめなさい。」と、きつく言われてたのですが、この年の瀬にこれだけは..と拝み倒しポチっと。
なんだー?すごいな、このケース、かっちょいい。
ちょっとしたフロア置きのリニアぐらいありますよ。
中身はこれ、結露するからちょっと放置。
GPIBがついてる、10MHzのリファレンスも入れられる。
上が今まで使ってきたMS610B、これは買ったわけじゃなくて、ある日、奇特なFさんが「これ、使いなよ。」と言って持ってきてくれたもの。
分解能1kHzで、アナログ、安定度もよくなかったのではありますが、あるとないとでは大違い、以来、本当に重宝して私の右腕として働いてくれてます。今年、トラジェネも入手してルンルンだったのでした。
下のMS2601Bがこのたび入手したもの、IFの周波数関係がいっしょなので同じトラジェネが使えます。
キャリブレが通ってSimple Performance Checksも所定の動作をしている模様。
レベルや周波数の再調整、PLLの調整などすれば問題なく使えそう。
フェーズノイズがちょっと多いか?それはおいおい見ていきましょう。
写真はトラジェネのフルスパンの様子。
外観はそれなりに汚れやキズがありますが、想定の範囲内。(トラジェネよりも安かったんだから文句は言えませんHi)
これで安定度と直読性が格段に向上し、作業も早くなります、分解能も30Hzと改善。
ゾーンマーカに信号を捉え、ピークやディップの周波数とレベルが一目瞭然、これに感動。
いや、みなさん「当たり前だろ。いまどき100dB直読でしょ。」とおっしゃるかもしれませんが..(汗
ジャンク測定器でがんばりますよ、Yamadaさんは。
これを目の前のニンジンとしてぶら下げて、ため込んだ宿題片づけなきゃなー
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
夕べ,メールがきて,本文にJE1***とコールサインだけあり.
うぉ?大学の無線部同期のいっちゃん?
迷惑メールかと思ったよ,と返信,その後ちょっとやりとり.
彼のコールサインで検索したことがあって,個人情報が載ってないホームページがヒットしたんだけど文京区じゃなくて江戸川だったし,免許検索でもそうだったんで,『あー,再割り当てされちゃったのかな?』と思ってたんでした.
再び免許検索してみると文京区になってた,どうやら間違いないようだ.
彼の近所にもJR1***がいて,学生の頃,どちらの地元組にも世話になった.
家族のように普通にメシ食って,泊って..Hi
無線やろうぜ―
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
十和田市の現場を見に行きました.
4号線,4台の車が路外に突っ込んでました.
私も危なかった.
浅虫バイパスで前方に車がおらず,つい調子に乗って走ってたら想定外のコブコブで跳ねて流れだし,FFなので減速したらくるっと回って中央分離帯に突っ込みそう.
アクセル開けつつ小さくカウンタあてて真っすぐになるのを待って減速,ちょっと焦りました.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
以前,O君にでっち上げてもらってたデスクトップ,CoreDUOです.
これならいくらかマシでしょう.
O君に預け,Win7から10にアップグレードするのに朝から始めて終わったのが16時過ぎ,うんざりするアップデート.
家に持ってきて,まずはカスペルスキーを..と思ったら光学ドライブ認識しない.
おきまりのパターンらしく,レジストリをいじって復帰,なんとかインストール.
SDR#を入れて...
お,こんどはまともに聞こえてますよ.
シャックに持ち込んで6mモニタしましょうかねー
※追記
6mで自局の信号をモニタしてみたら,あれ...音が...遅れて...聞こえるよ...
リアルタイムモニタは無理ですね.
これだけ時間をかけてDSPしてるからノイズリダクションも効くわけだ..SWLにはいいでしょうね.
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
昨日,いつもの薬をもらいに行きました.
待合室に新顔が..ソフトバンクのロボット,ペラペラしゃべるけどかみ合わず,会話にはならない,テキトーにお茶を濁す感が漂う.
診察してもらうまで一時間以上待った.
混んでて,二人いる先生の一方が休診だったし,
ある患者さん一人が診察室に数十分居座っていた.
まあ,すがりたい気持ちはわからんでもないのだけど,
『健康食品やってるんですけど..』
って,そんなの医者がいいの悪いの言えるわけないよね.
ネットで中途半端に聞きかじったことをまくしたてる,んで,医者も薬と健康食品の違いを説明したりしてるもんだから時間がかかる.
(普通にいろんなもの食ってりゃいいと思うよ,何かを多量に摂っても出てくだけだし,高分子のサプリがそのまま腸管や細胞壁をのり越え吸収されて体の中を巡って,行ってほしいところに都合よく移動するわけないし..)
私なんかは10秒もかからない.
『どうですか?』
『変わりないです.』
『はい,じゃあ,またお薬出しときます.』
で終了.
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
サンタさんのお土産を動かしてみました。
SDR#をインストール。
難なく起動しましたが、音が途切れ途切れ(~_~;)
タスクマネージャで見るとCPU100%、さすがにPCが貧弱すぎたようです。
シングルコアは非対象か..
もう、潮時だなぁ、このノート。
写真はFM放送受信の様子
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
多くの方からパーツのドネーションを頂戴してます。
先回、弘前の大OM(P5で『上がり』おめでとうございますHi)からいただいていた大量のパーツ、中身をぜんぜん確認してなかったんですが、何気なくICの入ったハコを開けてみますと、ざっと見ただけでバラモジの1496が6個ぐらいとか、SCFのMF4CNが4個とか、わくわくしてしまう。
整理しないといけませんねー
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
先日,logger32でのQRZ.comのルックアップができるようになったという記事を書きました.
できるにはできたんですが...
ルックアップには二つの外部ソフトが使えまして,一つはQRZLookup.exeこれは安定して動作するのですが表示が遅い.
もう一つがL32Lookups.exeで,こちらは動作が早くてFBなんですが起動後一発目の検索を失敗する不具合がありました.
QRZLookup.exeで一回検索させてやるとその後はL32Lookups.exeに切り替えても動作するのでそうしていました.
N2AMGのサイトでは同じようなことがやり取りされていて,Rickからは
"I think I have a solution to this. I will try it out for a bit then add it to the next update."
とコメントされていました.
今日,Logger32を起動したところ,3.50.229へのアップデートがあったので当ててみたところ,L32Lookups.exeでも一回目から表示できるようになってるみたいです.
よかった.
(追記12/21)あ,いや,やっぱりPC再起動後の一発目は失敗します.
昨日のは勘違いだなSRI
アップデート待ちましょう.
(さらに追記12/22)
あれー,今日は失敗しない..どうなってるんだ?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝は3~4cmの雪がかわいく降り積もってました.
たいした雪ではありませんが周囲は真っ白.
雪片づけをしているとすぐ傍の大通りの方から「グァッシャン!」と普段聞かない大きな音がしていやな感じがしました.
家を出て通りかかると一台の車が街路樹に突っ込んでました.
前部大破,車軸も曲がってる,
ほぼ直線のゆるいRなんですが,スピード出しすぎか追い越しでテールを振ってカウンタ当てられずにパニックブレーキしたんでしょうか.
会社までの通勤の間に救急車3台とすれ違いました,みなさん,お気をつけて.
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
Logger32でアップデートがうまくいかず,QRZ LookUpも表示できなかったのですが,管理者権限で実行したらアップデート進行,LookUpをセッティングしたら動作するようになった,よかった.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
眼で見るのではなく耳で聴くHi
少しだけ6mワッチしました.
ふわっふわっといろんなところで信号が浮き上がりますが,短時間ですね.
3エリアも聞こえてました,ハイパワーなんだろな.
明日も聞いてみましょう.
| 固定リンク | コメント (23) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
積もりそうです。
遅ればせタイヤ交換、二十分もかかりません。
代休を取ってネギを背負ってやってきたのは映画館。
今日からロードショーです、先着順で絵はがきもらえます。
グッズもしっかり鴨になります^ ^
平日とはいえガラガラ
私ら夫婦のほかに女性のお一人様と親子連れ一組だけでした。
映画館やってくのも大変だねえ
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
さすがにムリか..
断わられたことのない下請けの社長から初めて「No」という言葉を聞いた.
発注者から連絡があり当方の施工範囲ではないのだけど,人工代を払ってもいいから明日,某作業をやってほしいとのこと,明後日では遅い.
「うちの範囲じゃないもんねー.」
と逃げるのは簡単なんだけど,そうもいかない.
しゃーない,職人やってくるかー
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント