ロータ,ダメですね
| 固定リンク
« 消耗~ | トップページ | 技術者の質の低下 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
« 消耗~ | トップページ | 技術者の質の低下 »
| 固定リンク
« 消耗~ | トップページ | 技術者の質の低下 »
« 消耗~ | トップページ | 技術者の質の低下 »
コメント
私がTinanではまって半日遊ばれてしまったのと同じかな
モーター軸に歯車とゼンマイスプリングで稼働範囲をブレーキングさせてるのは初めてでした。
CDしか分解整備したことがなかった私の勉強不足ってところです。
微妙な高さで稼働範囲が狭くなったりブレーキング状態になり四苦八苦でした。
タワーの上で分解は大変ですよ
昔のDaiwa製の4モーター式ならオーバーホールしウレタン塗装した在庫ありますよ
投稿: kazu260 | 2015年10月31日 (土) 07時30分
グリースが硬くなって悪さをするんでしょうね.
sanyoshiさんのところに何かしらブツがあると思いますので交換してメンテしたいと思います.
現在上がっているやつも某所で20年ぐらい使われその後放置されていたものらしいので,やはり整備しないとダメですね.
雪が降る前になんとかしたいです.
投稿: Yamada | 2015年10月31日 (土) 08時06分
整備したものと交換したと思ってました。
上下部の噛み合わせされるボディーがよくボールのグリスが固着し削るてる可能性もあるかもしれませんね
分解してみないと使用頻度で違いますからね
雪が降る前に整備したいですね
頑張ってください
投稿: kazu260 | 2015年10月31日 (土) 10時48分
寒くなるにしたがって回転が重くなってたのであやしかったですね.
回らないビームは役に立ちませんHi
投稿: Yamada | 2015年10月31日 (土) 11時50分
どれもこれもまともじゃなかった・・・・一番まともな物をバラし整備 OKと思ったか時々左回りしなくなる・・・・もう一回か・・・1105は回らなかったがこっちを整備したほうが早いか・・・・
投稿: sanyoshi | 2015年10月31日 (土) 23時19分
お手数かけてます.
なんでしたら修理,整備は私の方でやりますので,そのうちお預かりしましょうかねー
とりあえず月曜火曜は飛び回ってますので路上取引できませんが..
投稿: Yamada | 2015年11月 1日 (日) 10時20分
もう一度バラしたらグリスがブレーキの所に入っていました。直近のギアの余計なグリスを取り除いて再度ブレーキ部分を洗浄ギアオイルで組み立て今度はOKになりました。もう一台の左回りNGをバラしたらリミッターのレバーのグリスが固着していた夏なら動くのだろうけれど寒くなってリミッターまで回すと右に回るが戻ってこない・・・・これもグリスやり直して、ブレーキ部分にグリス入っているので洗浄再組み立てでOKになりました。数えてみたらエモトが8台あった!! 昨日はWWの影響で午後から家族サービスで午前しか出来なかったけど今日は朝からやってなんとか使えるやつ揃えました。
投稿: sanyoshi | 2015年11月 1日 (日) 17時14分
おー,すばらしい
手慣れたものですね.
8台ですか!安心感ありますねえHi
やっぱりグリースの劣化が悪さをするんですね,まあ何年も上げっぱなしですから.
雪が降る前にやりたいですねー
投稿: Yamada | 2015年11月 1日 (日) 17時53分
8台とは集まったものですね
エモトは今でもある程度の部品供給して貰えるので代替用を整備しておくといいですね
15日なら13日で青森で作業をし14日が予備日なので15日ならお手伝い可能です。
投稿: kazu260 | 2015年11月 1日 (日) 21時33分
寒いところだとグリスの質を考えないといけないんですね
長野はモリブデンを使ってるので心配になりました。
20日〜25日までTinanのアンテナ手直しに行ってきます。
先月の85メートルのハリケーンでSteppIRのマストとHV9CVのマストが曲がってしまい現地で手に入る部材で難しいですが倒壊せずに頑張ってくれたので早く治さねばと急遽決まりました。
投稿: kazu260 | 2015年11月 1日 (日) 21時52分
作業予定日はいまのところ7日の午後です.
現時点で降水確率30%,信頼度C,ビミョーですHi
エモトの部品は価格もリーズナブルでいいのですが,方向検出用のVRはもうないみたいですね.
グリースが劣化してくると厳冬期に回らなくなったりしますね.
モリブデンは夏場に流れてきてしまうようです.
ロータは1105,1200,1300などがあるようです.
予備機としてメンテナンスしておくと安心ですね.
下してきて修理して上げるのは大変です.
1500の予備がないそうですがなかなか壊れないみたいですHi
KH0の台風も心配しなきゃいけないのですね.
お気をつけて行ってらっしゃってください.
投稿: Yamada | 2015年11月 1日 (日) 22時37分