路上取引
現場直行が続いてなかなか路上取引できませんでした.
sanyoshiさん,ありがとうございます.
今日のブツ,まずは注目されている方も多いガラス管に入ったムギ球型のLED.
光り方はいい感じですよね,他のLEDとも比べてみましょう.
ちょっとお高いのよねー
拡散具合,電流は20mA
暗めですが実に電球ぽいと思います.
色も電球
5mm電球色LEDに白拡散キャップ
20mA
電球色といっても白っぽい.
秋月でWarm Whiteとして販売されてる超高輝度3mmタイプに白拡散キャップ.
20mAでは明るすぎて比較にならないので10mAにしてます.
ガラス管のLEDはかなりいい線いってると思います.
安けりゃバンバン使いたいところ..
ニッケル梨地メッキ仕上げの,なんか,かっこいいマイク.
けっこう古い物のデッドストックでしょうか.
M/S(Mid/Side)方式のECMステレオマイクです.
カージオイド特性のMと,双方向8の字特性のSで構成され,二つのプラグにはL=M+S,R=M-Sが出ている模様.
単純に合成すれば単一志向性になりますね,ノイズキャンセラも作れそう.
どんな音なんでしょうか,楽しみです.
ホルダと電池がついてる..お,この電池..
有効期限83年7月のナショナル・ハイトップ!
水銀フリーの表示なし
膨らんで外装が開いてますねーHi
| 固定リンク
« 今朝の10m | トップページ | mmmmm... »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
うーん、古い電池
入れっぱは液漏れが起きるから
放りっぱなしは危険ですね
この場合は無事だったようで何よりでしたね
投稿: sky | 2015年10月19日 (月) 16時46分
有効期限が83年ということは製造は81年ぐらいか..
34年も前の電池というのは骨董品ですねHi
赤電池,見なくなりました.
もっと古いのはNATIONALと大文字らしいです.
投稿: Yamada | 2015年10月19日 (月) 17時01分
ガラス管に入ったLEDなんてあるんですね。拡散具合はいかがでしょうか? (削る作戦が通用しそうにありませんね)
投稿: JI3KDH | 2015年10月19日 (月) 21時17分
秋月で150円です
感じはムギ球をうまく再現しているなーという感じです
拡散具合は写真を追加しましたがわかりますでしょうか.
投稿: Yamada | 2015年10月19日 (月) 23時05分
追加の写真、ありがとうございます。うーん…これはいけませんねぇ。若い世代が言う『ヤヴァイ』が当てはまりそう…
投稿: JI3KDH | 2015年10月20日 (火) 21時40分
これまで使ってきたものの中でいちばん電球ぽいです^^
ここぞというところに(どこやねん)使いたいですねーHi
投稿: Yamada | 2015年10月20日 (火) 21時48分