« mmmmm... | トップページ | うーん,ダメオペだ »
無線機につないでみました.そのままだとレベルが低くてダメなので2SC1815の自己バイアスを一段入れました.うーん,フラットでおとなしい印象.50円のECMユニット+リミッティングアンプの自作マイクの方が断然押しが強いです.イコライジングとリミッティングが必要かな?
2015年10月22日 (木) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
実用とは別にして シャックの写真としては意外と目立つマイクになりませんか
投稿: sky | 2015年10月22日 (木) 22時36分
悪くないのですがちょっとのっぺりした音ですね。 コンプレッションかけるといいかもしれません いろいろやってみます
投稿: Yamada | 2015年10月23日 (金) 00時38分
懐かしいマイクもおつなものですね 私はダイナミック+真空管アンプ+イコライザーまたはリミッテングアンプを使ってます。 その場の運用でマイクを使い分けてますが昔はミドルパワーでもリニアを使った独特の音質を真似しようと試行錯誤の貧しい少年時代を思いだします。 スピーカーを使った集音?エリマキトカゲ型かな 今思えば懐かしいな〜 高校生のころからラジカセのコンデンサーマイクとかにコンデンサーを加えて音作りしたこともありました。 結局原点に戻って固定はダイナミック、移動運用はヘイルのHC-4or5と言ったところです。
投稿: kazu260 | 2015年10月23日 (金) 09時08分
マイクはアスタティックばかり使っています。 頂き物のSM58が有りますがまだ使った事がありません。 これも凝ると大変そう(楽しそう)ですね。 KVDさんが664というマイクを譲ってくれるというので楽しみにしていますが私に使いこなせるマイクなのかな。
投稿: JA7QQQ | 2015年10月23日 (金) 12時05分
kazu260さん
真空管アンプお好みの方が多いですね. リミッティングアンプは使ってみていいですね,リグのコンプレッサは入れたことがありません. 作った変わり種マイクというと,ロッドアンテナの根元に穴をあけてECMユニットを貼り付け,先端部で集音して,ロッドを伸縮させるとf特が変わるとか,変なことやってましたHi 主に6m,TR-1200で遊んでました. ここまでのところ,50円のECMユニットが最良ですHi
JA7QQQさん
アスタティックシルバーイーグルはまだ所有しております. クリスタルは大昔,バスガイドさんが使う大口径のハンドマイクがあって,ケースもアルミダイキャストで立派なものでした. 無線の免許取る前にワイヤレスマイクとか作って遊んでましたねー TR-1200にも使って歯切れのいい音だとレポートもらってました. そうですか,シュアーやエレヴォイのマイク,お楽しみですね. 私は50円のマイク以上のものに巡り合えますかどうかHi
投稿: Yamada | 2015年10月23日 (金) 15時48分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 例のマイク:
コメント
実用とは別にして
シャックの写真としては意外と目立つマイクになりませんか
投稿: sky | 2015年10月22日 (木) 22時36分
悪くないのですがちょっとのっぺりした音ですね。
コンプレッションかけるといいかもしれません
いろいろやってみます
投稿: Yamada | 2015年10月23日 (金) 00時38分
懐かしいマイクもおつなものですね
私はダイナミック+真空管アンプ+イコライザーまたはリミッテングアンプを使ってます。
その場の運用でマイクを使い分けてますが昔はミドルパワーでもリニアを使った独特の音質を真似しようと試行錯誤の貧しい少年時代を思いだします。
スピーカーを使った集音?エリマキトカゲ型かな
今思えば懐かしいな〜
高校生のころからラジカセのコンデンサーマイクとかにコンデンサーを加えて音作りしたこともありました。
結局原点に戻って固定はダイナミック、移動運用はヘイルのHC-4or5と言ったところです。
投稿: kazu260 | 2015年10月23日 (金) 09時08分
マイクはアスタティックばかり使っています。
頂き物のSM58が有りますがまだ使った事がありません。
これも凝ると大変そう(楽しそう)ですね。
KVDさんが664というマイクを譲ってくれるというので楽しみにしていますが私に使いこなせるマイクなのかな。
投稿: JA7QQQ | 2015年10月23日 (金) 12時05分
kazu260さん
真空管アンプお好みの方が多いですね.
リミッティングアンプは使ってみていいですね,リグのコンプレッサは入れたことがありません.
作った変わり種マイクというと,ロッドアンテナの根元に穴をあけてECMユニットを貼り付け,先端部で集音して,ロッドを伸縮させるとf特が変わるとか,変なことやってましたHi
主に6m,TR-1200で遊んでました.
ここまでのところ,50円のECMユニットが最良ですHi
JA7QQQさん
アスタティックシルバーイーグルはまだ所有しております.
クリスタルは大昔,バスガイドさんが使う大口径のハンドマイクがあって,ケースもアルミダイキャストで立派なものでした.
無線の免許取る前にワイヤレスマイクとか作って遊んでましたねー
TR-1200にも使って歯切れのいい音だとレポートもらってました.
そうですか,シュアーやエレヴォイのマイク,お楽しみですね.
私は50円のマイク以上のものに巡り合えますかどうかHi
投稿: Yamada | 2015年10月23日 (金) 15時48分