つらつらと..
新顔ラジオでワッチするもコンディション悪いです.
おととい,20mのFR5,IC7600で500W,3elとのこと.
「こっちじゃ7600だってめちゃ高いんだよ,7700なんてとても...あなたたちは日本に住んでいるのを感謝しなきゃいけない.」
って言ってましたHi
国内QSO聞いてたら,kenwoodにHF機を修理に出してファイナル交換,58kなにがしの修理代とか..
うーん,うちは良心的だねえHiHi
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
ファイナルにもよると思いますが随分とかかるんですね。
うちでは736のファイナルぐらいだなー
厳密な調整はできないけどね
投稿: k | 2015年8月29日 (土) 10時53分
MRF150って言ってたから950とかですかね.
モトローラのマッチド・ペアはなかなかないかもしれませんね.
MA ComならRF Partsで$120ぐらいかな.
投稿: Yamada | 2015年8月29日 (土) 11時48分
パーツ代、人件費、技術料を考えるとこれくらいかかりそうですね。
投稿: k | 2015年8月29日 (土) 12時35分
二回の修理代で中古が買えそうですね。
投稿: Yamada | 2015年8月29日 (土) 13時10分
こうなるとファイナルが逝ったら買え替えですね。
投稿: k | 2015年8月29日 (土) 13時54分
メーカーさんはパーツ交換というより基盤丸々交換しますからね
私の友達が長年外注をしてましたがすずめの涙ほどの工賃で会社を解散しました。
都内だと家賃高くて赤が続き断念したようです。
メーカーさん稼ぎ過ぎですね
無線機を買った時点で鴨がネギを背負っちゃうんですね
投稿: kazu260 | 2015年8月29日 (土) 14時00分
kさん
そもそも修理不能と言われると思うのですが,請ける営業所もあるようですね.
kazu260さん
場所代,測定器の更新,校正..まともにやっていては成り立たないでしょうね.
お医者さんごっこは気楽なものです.
投稿: Yamada | 2015年8月29日 (土) 15時03分