聞こえない
6m,中央アジアが聞こえてるのか,と勇んで帰ってきてワッチするも何も聞こえず.
聞こえるのは空耳だけHi
まあ,我慢ですねー
sanyoshiさんの話では,こういうパターンで10回に1回聞こえればいい方,とのこと.
そろそろ7月,シーズン一番の成果がHFのダイポールだったというのでは8ele君もばつが悪いでしょう?..Hi
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
毎日夕方、聞いてますが、何も聞こえないですねーー
朝方は、Wが聞こえたようで。。。。
朝は無理ですhi
8エレが泣いてますね。hihi
投稿: k | 2015年6月25日 (木) 20時56分
今日はBUZも静かになっちゃってますねー
こういうときでも突然開けるのが6m,と思ってダイヤル回してノイズ聴いてますが,きこえませんねー
春先のチャンスを逃したのが大きいなあ
アンテナを北に振ったら,ガツンと聞こえてきたのが..大間の移動でしたHi
投稿: Yamada | 2015年6月25日 (木) 21時07分
浪館が10メガで聞こえていた
何故だか28から少しづつ下に来てしまった
また上に戻ろう
投稿: sky | 2015年6月25日 (木) 22時56分
青森市浪館ですか,三内の隣の..ローカルな地名ですねーHi
聞こえなくても6m聞いてます.
投稿: Yamada | 2015年6月25日 (木) 23時10分
タモリ倶楽部のそら耳みたいですね
最近のDXはVOIPを使ってQSO確認したり無線が無線じゃなくなってきてるように感じるのは私だけですかね
8エレだとシャプすぎて聞こえないかな?
10エレクワッドくらいにしましょ〜
日曜日から青森あたりをサイトマスターを積んで伝速しながらお邪魔します。
投稿: kazu260 | 2015年6月26日 (金) 09時02分
平川市に9エレQUADの方がおられますねえ.
クワッドのエレメントを増やすよりはQUAGIがよさそうですが,どうなんでしょう.
8エレのほかにもう一本欲しくなりますねHi
ビーム方向とか,まだ慣れない部分があるかもしれません.
電測,移動運用でしょうかHi お気をつけて
投稿: Yamada | 2015年6月26日 (金) 09時42分
QUAD格好は抜群に無線屋さん
ただ、風に弱くなりそうですね
投稿: sky | 2015年6月26日 (金) 09時57分
私みたいにアンテナ上げっぱなしで20年なんて人には向かないでしょうねーHi
投稿: Yamada | 2015年6月26日 (金) 09時59分
今年は何故だか、全くダメですね。
まだ北米の信号を聞いたことないし・・・。
平川市の9ele CQは良く知っている局ですが
50MHz DXはキビシイとボヤいています。
投稿: JF3DRI | 2015年6月26日 (金) 12時43分
JF3DRIさん
平川市は関西ご出身の方でしたよねHi
CONDX,免許が下りる直前はインド洋が少しよかったのですがねえ.
北米は信号の破片ぐらいしか聞けてません.
こうしている間にアンプでも作ればいいのでしょうけどHi
投稿: Yamada | 2015年6月26日 (金) 13時10分
宇都宮の昔の仲間が13エレ水平2段を上げていたけどどうしてるかな
15Mでクワギを1年くらい使ってましたが台風のちょくげきを受けて倒壊しちゃったなぁ
狭い日本では倒壊するとご近所の目が気になりますね
投稿: kazu260 | 2015年6月26日 (金) 16時18分
住宅地ど真ん中ですので,倒壊しちゃったら大事です.
それはそうと,Euが大オープン中じゃないですか?
まいったなー
sanyoshiさんも早く帰りましょうねHi
間に合うか?
投稿: Yamada | 2015年6月26日 (金) 16時34分
あんだけレポート上がってても何にも聞こえない
きびしいですねえ
投稿: Yamada | 2015年6月26日 (金) 19時09分
クラスタを見てるとヨーロッパ大オープンと錯覚しますが現実には何も聞えません。
昨日も0850zにIZ5EKVが319QSBで聞えたのが唯一のEU。それもほんの1分ぐらいで消えました。
やはり専門家集団しか聞えないとあきらめたほうが良さそうです。しかし、今年はチャンスが少ない。
と ぼやきながらも ひょっとして に釣られて毎日聞いています。Hi FB DX 6m。
投稿: JA3GN | 2015年6月27日 (土) 10時07分
そうですね,クラスタの559はまず聞こえないです.
まじめにやろうとするとパスごとに最適化したアンテナ,エレベーション,直下型プリ,低ロス同軸,QRO...道が遠いですHi
まあ,でもチャンスは必ず来ると信じて聞いてますHi
投稿: Yamada | 2015年6月27日 (土) 10時18分
中央アジア、聞こえますか??当地は一般には6m許可されず、残念な思いをしています。最初の駐在時は756PROとR8でJAのCQが聞こえたことがありました。GL!
投稿: RZR | 2015年6月28日 (日) 00時32分
UK8OMはたびたびレポートされていますが,タイミングが合わず,私はまだ聞いてませんね,5月半ばのUN6Tからあと,ダメです.
開けはじめの早い時間に北から開けるパスがあるようで,そういうのに居合わせるとチャンスがありそうです.
ウズベクもやりたいですねー
投稿: Yamada | 2015年6月28日 (日) 00時49分